章ごとの攻略
テンプレート = story_chap_template
- 第1章 旅の始まり
- 第2章 決死の防衛
- 第3章 現れた罠
- 第4章 謎の宝物
- 第5章 蘇った躯
- 第6章 鉄を打て
- 第7章 災難の勇者
- 第8章 炎の中へ
- 第9章 荒野の王者
- 第10章 永遠の守り人
- 第11章 死は羽毛より軽し
- 第12章 嵐の目
- 第13章 使命の復活
- 第14章 縛られた魂
- 第15章 コエリ・スマシュ
- 第16章 マロウズ
- 第17章 解放者
- 第18章 帰郷
- 第19章 満ち潮
- 第20章 傲慢
- 第21章 進撃開始
- 第22章 キャノピーブリッジ
- 第23章 父の罪業
- 第24章 ソジャーンへの行軍
- 第25章 正義の裁き
- 第26章 慰めの塔
- 第27章 暗黒の時
- 第28章 (最終) 昇天の訪れ
メモ
まだページを作っていない章のメモを以下に
-
3章
- 出撃人数 : 8名 (全員)
- 9ターン戦う (それまでに全滅させれば、それで終了)
- 開始時にリンカーン、ビアンカが加入する。リンカーンはこの時点では破格の防御力を有する。彼に攻撃させても経験値の入りが少ないので、壁役と回復に専念させるとよい
- この章の開始時から編成画面が解放され、ショップでの売買や武器のアップグレードを行えるようになる
-
6章
- 出撃人数 : 11名 (全員)
- 敵を全滅させる
-
10章
- 出撃人数 : xx名 + ベスタ
- ベスタを8ターン守り抜く
-
逃げて全ての敵が押し寄せる状態にするのは危険
距離が近く、2マス塞げば閉じ込められる右と下を塞いで凌ぎつつ、上と左の集団を倒していくとよい
-
11章
- 出撃人数 : 13名
- 指定されたマスに味方ユニットが到着
- 全滅させてからクリア条件のマスへ行けばよい
-
この章から「霊石」のいくつかが倉庫に追加されて装備品として利用できるようになる。
章ごとに選んだ出撃メンバーに装備させて有利に進めよう。
-
12章
- 出撃人数 : xx名 + モンロー、フォード、アイリス
- 船を破壊される前に敵を撃破する。船のHPは100
-
甲板上にいる敵を全滅させればよい。
船外の左右にいるサンダーロードは残していてもクリアになる。
船のHPがターン経過に従ってジワジワ減っていくので、それがタイムリミットということになる。
-
14章
- 出撃人数 : 14名
- 宝箱を獲った後、マップ中央上の仕掛けの位置に来ると毒ガス噴射が発動。そこから中央一番下の入口へ逃げる
- 毒ガス噴射が発動すると入口から1回増援が出てくる
- 最後の逃げる位置にはこれまで通り誰か1名到達すればOK
- 中央の扉で塞がれた部屋を解錠するスイッチは部屋の左側の水色マス
-
敵が全体的に硬い
センチネルが特に厄介。防御力・精神力ともに高くダメージが入りにくい
-
17章 : 解放者
- 出撃人数 : 14名
-
囚人を全員解放する。その後、脱出か看守長と戦うかを選べる。
脱出口は最後の2名を助けたエリアからすぐ近くにあるので、逃げるほうが得策だろう。 - 一番奥に捕らえられている2名は救出すると仲間になる (ローズ、アレクサ)
- ローズとアレクサが捕らえられているエリアに入る通路に弓兵が陣取っているが、攻撃力が高いので射程に入らないように移動して相手にしない方が無難。万が一必殺を発動されたら即死する。
-
18章
- 出撃人数 : 14名 + リバティ
- リバティーの隣に到達
- マップの一番下中央あたりに孤立しているリバティーに隣接するとクリアになる
- リバティーが孤立状態で持ちこたえている間に、他の味方は敵を始末しつつ合流を目指すことになる
-
開始したらまずはそのリバティーを敵の攻撃範囲外(下)へ逃がすとよい
味方の接近に合わせて動き出す一部の敵が攻撃範囲に入ってくるが、ある程度は耐えてくれる
-
19章
- 出撃人数 : 14名
- マップ四方の端から 全員が脱出
-
全員がそれぞれにマップ四方の端のマスから脱出しなくてはならない。
距離的に近い右側か下側を目指していくことになるだろう。
-
20章
- 出撃人数 : 14名
- ボス(アクメノス)を弱体化
- 左右2つの分断されたエリアに配置されてのスタート
-
かなりの数の敵が出てくるが、それらを倒し減らしていくことでボスが弱体化する(HPが減っていく)ようになっている。
8割がたを撃破したあたりでクリアというのが目安。 -
ボスのアクメノスも攻撃してくる。
命中率は高くないが、1発のダメージ値が大きい。運悪く必殺になったら落とされる。
-
21章
- 出撃人数 : 14名
- ボスを撃破
- ボスは中央の広間にいる。小分けされた部屋に数体ずついる敵を倒しながら広間まで進む
- 基本的には左右二手に分けて攻略していくことになるだろう
-
22章
- 出撃人数 : 14名
- マップ中央の水色のマスに到達
- 二手に分かれて配置されてのスタート。左側が8人、右側が6人
- クリア条件となる中央のマスには左側からしか行けない
- 左側からは大勢の敵を倒しながら進んでいくことになるので、そちらに主力を配置することになるだろう
- 右側は初期配置の敵を倒した後は、増援が建物の脇から湧いてくるので、それを相手にするだけ
-
23章
- 出撃人数 : 14名
- ボスを倒す
- 宝箱 多数あり
- ボスは分身の形式でマップの各所の部屋にいる(数え忘れたが計7体?)
-
全ての分身はHP(1800)を共有しており、どれを殴っても構わない
ただし、各部屋にクレリック系の敵が帯同しており、回復されてしまう -
宝箱があるので、それを回収しながら取り巻きのヒーラーだけ倒していって、
ボスへの回復が追い付かなくなってから倒すという流れになる -
各部屋にいるボスも移動するので攻撃範囲にいれば追ってくる。
ボスの一発は幸いにもさほど痛くはないし、移動力も高くはない。
やられないように部屋を通過しながら逃げ切ろう。
-
24章
- 出撃人数 : 14名
- 門を開ける
-
マップの下側の城壁部分に水色のマスがあるのでそこへ到着するとクリア
城壁部分に登るには右寄りのところにある水色のマスへ行けばよい
-
25章
- 出撃人数 : 14名
- ボス(ヴァリック王)を倒す
- 宝箱 多数あり
- 二手(7人ずつ)に分かれて配置されてのスタート
-
左側のグループの上にあるエリアの敵のうちの一部は自分から動き出してくる
玉座前の広間に大勢いるうちの一部も同様 -
ボスのヴァリック王はHP 600だが、ステータスが非常に高い。
- 必殺率も高いので、被ダメージは表示の値×2と見積もること
- 前衛系の攻撃力・防御力とも高いユニットで攻撃していくことになる。
-
26章
- 出撃人数 : 14名
- ボス(アクメノス)を倒す
-
3枠分はマップ下の通路部分に。広間の部分の初期配置マスには余剰がある。通路と広間の部分は行き来できない
-
ボスのアクメノスは通路のエリアにいて、その3枠のユニットで倒すことになる。
今回はHPが凡庸なのでしっかり育ったユニットをぶつければ勝てる -
3枠の部分に1人だけか、3人投入するのかは自分で選べということ
ただ、1名だと回復がアイテム頼みになるので3個で済めばよいが苦しいかも
-
ボスのアクメノスは通路のエリアにいて、その3枠のユニットで倒すことになる。
-
広間の部分の敵は初期配置でもかなりの人数がいる
-
ある程度数が減った段階だと思うが、右上と右側面から増援が湧いてくる
気持ちよく全滅させてからクリア、もできなくはないが少々面倒
-
ある程度数が減った段階だと思うが、右上と右側面から増援が湧いてくる
-
27章
- 出撃人数 : 14名
- ボス(レヴナント = 死者再生で蘇ったスターリング)を倒す
- ボスはHP 1000。ステータスは高い
- ボス戦で回復が間に合わなそうなとき退避できるように、マジシャン経由あるいはイリュージョニストを入れておくとより安全に戦える
- 敵の数は少ない。全員一団でボスの居場所へ向かい移動しつつ、通り場所にいる敵を倒していくだけ
-
28章
- 出撃人数 : 14名
- ボス(エンピリアン)を倒す
- 敵はボスのエンピリアン 1体。HP 2500
- ただし、先にマップの上下左右の隅にある霊石を壊して、自動回復効果などの敵が有利/味方が不利になる各種効果を無力化する必要がある
-
その間にも相手は攻撃してくるので、HPを回復させつつしのぐことになる
霊石の効果には自軍のHP回復量半減の効果を持つものもあり、しばらくは回復量が予定より少なくなることに注意 - 近くにいて大きめのダメージを喰らいそうなユニットを狙って攻撃してくるので、そのユニットのHPを常に満タンにしておくこと
- ダメージソースになるのは、チャンピオン、ドラゴンナイト、グリーンナイト、ウィンドランナーといったあたりか
- 回復役は最低でも2人は必要。でないと回復が間に合わないと思う