結成50周年記念・アダージォ

概要

2001年発売、結成50周年記念として制作。新曲『アダージォ』『北上川讃歌』ほか、本邦初公開のロシア民謡4曲が収録されている。

曲目

番号 曲目 作詞・訳詞 作曲 編曲
アダージォ なかにし礼 小林亜星 白石哲也
北上川讃歌 三好京三 小林亜星 白石哲也
慕情 Samny Fain Paul Farancis Webster 鈴木宏昌
ラブ・ミー・テンダー Elvis Presley Vera maston 高見澤宏
つる ガムザートフ 中村五郎 ヤ・フレンケリ 山中紀昌
灯(ともしび) イサコフスキー
楽団カチューシャ
ロシア民謡 白石哲也
合唱組曲『ガラスのうさぎ』
より 序章
杉 紀彦 服部克久 服部克久
合唱組曲『サーブ・愛の物語』
より 愛のテーマ
杉 紀彦 服部克久 服部克久
城ヶ島の雨 北原白秋 梁田 貞 ダークダックス
10 波浮の港 野口雨情 中山晋平 ダークダックス
11 芭蕉布 吉川安一 普久原恒勇 白石哲也
12 ムーロムの小径 岡田冨美子 ロシア民謡 Alexandr Balashov
13 愛のこだま Robert Rozhdestvenskii Yevgenii Ptichkin Andrei Shlyachkov
14 甘い苺 Robert Rozhdestvenskii Yevgenii Ptichkin Andrei Shlyachkov
15 冬の別れ 岡田冨美子 ロシア民謡 Alexandr Balashov
・・・杉は作詞・構成を担当、『ガラスのうさぎ』では原作を高木敏子のもと、『サーブ・愛の物語』では文を手島悠介が担当している。太字は新録音、はアカペラ

12~15に参加した音楽家

ドムラ:ヴィクトル・カリンスキー
ドムラーアルト:ミハイル・バジローフスキー
バラライカ:アンドレイ・シュリャチコーフ
バヤン:ヴィクトル・スモーリィ
ピアノ:ナターリャ・ゴース
バス・ギター:ニコライ・テニィコフ
パーカッション:アルクサンドル・ホドゥネフ

解説


  • アルバム名、及び曲名の『アダージォ』の意味はゆっくり・のんびり・優雅にである。

  • 本邦初公開の4曲はロシア人音楽家による演奏、モスクワのスタジオにて録音された。

新曲『アダージォ』

2001年、ダークダックスは50周年を迎えると共に、年間テーマ・「アダージォ」を掲げた。管弦楽では、第二楽章はアダージォと指定されている。ダークダックスも、ついに第二楽章へと突入したのだ。

それに合わせて、なかにし礼作詞・小林亜星作曲のもと、熟年の男女の恋を描いた「アダージォ」が発表された。ガラス細工のような壊れやすい恋だからゆっくり行こう、などと曲の内容はまさに『アダージォ』なのである。

本邦初公開!~ダークの新・ロシア民謡~

1999年、ロシアより「ロシア国立放送バラライカ民族楽器オーケストラ」という65名編成の大・オーケストラが来日。全国11都市の公演にダークダックスも参加した。

その際に、指揮を執った元人民芸術家・ネクラーソフ氏に選曲を依頼し、ダークに向いているロシアの抒情歌4曲をロシア人に編曲を委嘱したものがこの4曲である。

その裏には、これまでにダークダックスはロシア民謡において大変な好評を貰っていたが、それに甘えず今一度ロシアの歌を見直そうという決心があった。

タグ:

CD
最終更新:2024年06月09日 00:26