AFK (Away from Keyboard) 離席すること
AE (Area Effect) 一定範囲に効果を及ぼすこと。AoE(Area of Effect)と同意。
Agg (Aggressive) 近づくと攻撃してくる攻撃的な敵の状態を指す。またはその敵に近寄りすぎ意図せず攻撃された状態。同意語Aggro
Ally (Alliance) アライアンス。同盟を結んだギルド集団の事。Alliance専用チャットを持つ。
Assist グループで狙う敵を揃える事。
Back 仲間に少し下がって欲しい時やAFKから戻った時に使う。
Buff バフ。強化呪文。
Bind バインド。
Camp 一定の場所で動かずに狩りをする事。
Charge チャージ。突撃の意味。
Corpse 死体
DD (Direct Damage) 直接ダメージを与えるタイプの魔法の総称。
DND (Do Not Disturb)邪魔をするな。放っておいてくれ。
DoT (Damage over Time) 時間の経過と共に少しずつダメージを与える状態異常。
Drop ドロップ。戦利品の意味。同意語loot
Dude 奴、お前など。男が男に対して使うが、意味なくとりあえずDudeというのが流行っているので、気にしなくていい。
Dupe デュープ。チートなどでアイテムを複製したりする事。
Debuff デバフ。ステータスダウン効果全般を指す。
E (East) イーストの略語。東を表す。
Engage 敵軍と交戦する又は軍隊を交戦させる意味。
Exploit プログラムに存在する特定のぜい弱性。DFでは敵をはめて動けなくして安全に狩る事を卑下して使う事が多い。
Farm City内にある農場。主にSteedgrass, Wheet,Mandrakeが収穫出来る。
FG (Full Group) グループが制限いっぱいの状態を指す。
FPK 故意にフラグを立てさせてPKする人やシステムの穴を付いてPKする人の総称。
FTW (For the win)文章の最後にくっ付ける。望ましい物、有利になる事等を表現。基本的にマンセーと同じ使い方。皮肉の表現としても使用可能。
Gank 倒した相手にトドメを刺すスキル。圧倒的有利な条件を選んで対人戦を行う人をGankerと卑下して呼ぶ事もある。
Grats (congratulations ) おめでとうの意味。
gtg (Good to Go)準備OKだよ。(Got to Go)もう行かないと。の略語
Hug 抱きしめるという意味だが、敵がいて危ない際に、hug wallなどと言って壁に沿えという意味でも使う。
Haste 物理攻撃をスピードアップさせる事が出来る強化魔法。
Hate モンスターからの憎しみの度合いを指す。モンスターは通常最もHateが高い対象に対し攻撃を行うが、Hate計算が実装しているかは不明。
HoT (Heal over Time) 時間の経過と共に対象者を少しずつヒール。 DFではHP回復がすべてHoT。
Inc (Incoming) 敵襲の意味。敵を味方の居る所までつれてくるときに使うこともある。その場合大抵Pullと表現する。
k (OK) 了解の略語。kk(OKOK)の場合もある。同意語 rgr
KOS (KillonSight)見つけ次第殺す対象に使う。
LD (Link Dead) サーバーとのコネクションが切れる事。大規模Raidの時などに起こりやすい。
LD Storm 経路障害により大勢のPCがLDすること。
Link 2匹以上のMobが繋がっている事。1匹Pullすると、他のMobもIncする事。同意語BaF
Lost 失うの意味。死んでアイテムLostした等。Grpの仲間を見失った場合も使う。
lol (laugh out loud)大声を出して笑う。日本で言うところの(w)
Melee メレー。剣などによる物理的な攻撃。
Mob (Moving object)移動、行動するゲーム中のオブジェクト。多くの場合戦闘可能なNPCの略称。
Mount 乗り物全般の事。
N (North) ノースの略語。北を表す。
Nerf 弱体化修正。パッチ、アップデートなどで下方修正が行われること。
noob ばか。まぬけ。newbieの蔑称なので下手に多用しないよう。
NP (No Problem) 大丈夫だよ。問題ないよ。の意味。
NPC (Non Player Character) 人が操作しないキャラクターの総称。
Nuke 攻撃魔法を使用する事。それを行う人の総称はNuker。
ON ME ! 私を見て。戦闘中に危機的状況に陥った時に助けを求める意味合いで使われる言葉。
OLS (Online Sleep) 途中で寝てしまう事。
PB (Point Blank) 距離0の意味。自分中心範囲攻撃であるPBAoEの事を略してPBと言うことが多い。
PC (Player Character) 人が操作するキャラクターの総称。
Peel 剥がし(役)。HPの少ない味方を攻撃しに行く敵を引き離す(役)の事。
Plz (please) ”~して下さい”の意味。
Pop Mobなどが再び現れる事。同意語「沸いた」。
Proc 武器や防具に付く付加効果で、攻撃が命中したとき(武器)に一定の確率で効果を発するもの。
PUG (Pick Up Group) グループメンバーを選ぶ事。転じて野良の意味。
Pull 遠くにいる敵を安全な場所で待機している味方の場所につれてくる行為。その行為を行う人をPullerと呼ぶ。
PvE (Player versus Environment) 人vs環境。人が操作していないモンスター等との戦闘全般を指す。
PvP (Player vs. Player)対人戦全般の事です。
Quest クエスト。NPCより受ける仕事の依頼。
Ranged 遠隔武器(弓)による攻撃のこと。
Raid 大人数で行う戦闘を指す。
rel (Release) リリース。死亡後に味方PCから蘇生(Revive)を貰えない際にBindpoint復活する事。
Rez (Resurrection) 死んだPCを生き返らせる(Revive)の事を指す。Revと表現されることはあまり無い。
resi (resist) 妨げられたの意。攻撃に抵抗すること。resist buffを要求する際使用することもある。
rgr (roger) ラジャー。了解したの意味。同意語 k
Roam 適当に動き回る事。敵を求めて徘徊する事。Roamingとも言う。
Root 足止めすること。DFで有効なRoot魔法はWallofForceくらいしか存在しない。
Run 逃げろ!の意味。立ち止まるな。
S (South) サウスの略語。南を表す。
Sec (Wait a second) 少し待ってという時に使ったりする。
Snare 鈍足。Water Magicにスネア効果のある魔法がある。
sry Sorry
Stack 重なる事。地形にはまって動けなくなった時にも使う。
Tank 前衛職。盾を持ってParryする人の総称。
twink 豪華な装備の初心者キャラ、ボンボンキャラまたはそれを指す悪口 twinkleの略語。
Uber ゆーばー。超すげーみたいな意味。あいつはUberだぜみたいな感じで使ったりする。元々はドイツ語でSuperの意味。
W (West) ウエストの略語。西を表す。
WTB (Want to buy) 買います
WTS (Want to sell) 売ります
WTT (Want to trade) 交換したい
Zerg 圧倒的な物量で相手を制圧する戦い方に使う。Star CraftというRTSから派生した言葉で、格安で数量攻めに向いた種族:Zergから転じて大軍のPCを意味する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年09月06日 09:29