atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ドラゴンボールザブレイカーズ@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ドラゴンボールザブレイカーズ@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ドラゴンボールザブレイカーズ@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ドラゴンボールザブレイカーズ@Wiki
  • 攻略・テクニック(サバイバー)

ドラゴンボールザブレイカーズ@Wiki

攻略・テクニック(サバイバー)

最終更新:2022年11月28日 23:48

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 隠密
    • バイク移動
    • 水中グラップリング
    • 隠れる
    • マーキング
    • 変化(カモフラージュ)
  • キャンプ対策
    • 上空を確認
    • チェンジパワーの位置をシグナルで知らせる
    • 起動キー寸止め
    • 変化(カモフラージュ)で潜入(対フリーザ)
  • 超タイムマシン戦
    • 超タイムマシン加速が最優先
    • 神龍召喚の場所
    • 事前に物資をエリアXに集めておく
  • レイダーのレベルを2以下に抑える
    • 民間人救助
  • セル対策
    • 70m以内に接近されないようにする
    • レベル3セルのかめはめ波を回避する
  • フリーザ対策
    • 変化(カモフラージュ)でキャンプ場を隠密移動
  • ブウ対策
    • 民間人救助を徹底する
    • レベル2までは変化(カモフラージュ)の隠密が有効

隠密

バイク移動

歩行音の範囲はバイクのエンジン音よりも遥かに広い。
また銃の射撃音も広範囲で聞き取られる。

バイク移動で、オブジェクトは体当たりで破壊すると音を聞き取られにくい。

水中グラップリング

水中で泳ぐ音は聞き取られやすいが、グラップリングを構えたままなら泳ぐ音を消す事ができる。

隠れる

隠れる状態は歩行音が小さくなる他、レイダーのロック開始距離が大幅に短くなる効果もある。

マーキング

マーキング範囲内にいるレイダーをカメラで捉えると、レイダーをマーキングできる。
全サバイバーにレイダーの位置を共有できるので、他のサバイバーの隠密を手助けできる。

変化(カモフラージュ)

変化(カモフラージュ)には以下のような特性がある。
  • レイダーにロックされている状態だと、変化してもロック解除されない。
  • 短時間ロック防止だけでなく、その後もロック開始距離を縮小させる効果がある。
  • 歩行音や水中移動音が一切しなくなる。
  • 使用時の「変化っ!」という掛け声はレイダーには聞こえない。(ただし使用時のSEはレイダーにも聞こえる。)
  • ドドリア、ザーボンに見つからない。

キャンプ対策

上空を確認

レイダーは心音隠しとマーキング回避のため、高空でサバイバーが来るのを待っている事がある。
起動キー設置にせよサバイバーの救助にせよ、「心音がしないから大丈夫」とは思わず、上空にレイダーが居ないか目視確認しよう。

チェンジパワーの位置をシグナルで知らせる

自分の育成が十分だからといって単独でキャンプ場に向かうのは危険。
他の味方の育成を手助けするために、チェンジパワーを見つけてシグナルで知らせよう。
他のサバイバーも十分育ってから皆で仕掛ける。

起動キー寸止め

起動キー設置寸前で止めておけば、キャンプされても打開しやすくなる。
寸止めキーのキャンプ中に育成を行えば、のちの超タイムマシン戦も有利になるので、決まれば強力な戦術。

変化(カモフラージュ)で潜入(対フリーザ)

変化(カモフラージュ)はレイダーのアクティブスキル「気の探知」でバレてしまうが、「気の探知」を持たないフリーザに対しては絶大な隠密効果を発揮する。

変化中はザーボン・ドドリアを実質無力化でき、フリーザの動向さえ注意すれば良くなるため、フリーザのキャンプを対策したいなら変化(カモフラージュ)が最適だ。

超タイムマシン戦

超タイムマシン加速が最優先

超タイムマシンの加速度は、10%で21秒も起動時間に差が出る。
加速度100%なら1分30秒で起動できるが、誰も加速しなければ4分以上、1人加速でも約3分ほどかかってしまう。

「他のサバイバーがレイダーを引きつけてくれているのに、ドラゴンボール探しに夢中で誰も超タイムマシンを回していない」という状況になると、超タイムマシン起動による勝利の可能性が遠のいてしまう。

もしも超タイムマシン戦の最中にドラゴンボールを探すのであれば、「ドラゴンチェンジゲージの回復待ちで、バリアも回復待ち」といった無理できない状況で、回復待ちのついでに探すのが無駄がない。

神龍召喚の場所

レイダーのエリア破壊が完了するまでは、召喚ゲージが溜まっても召喚できない。
そのため神龍召喚場所にエリア破壊を合わせられてしまうと召喚に失敗してしまい、ドラゴンボールも散らばってしまう。

エリア破壊されないエリアXであればその心配はないが、レイダーに奪われる危険が大きい。

あえて外周エリアで召喚し、レイダーのエリア破壊を催促する事で、超タイムマシン加速をアシストするという作戦もある。
特に超タイムマシン起動が近ければ、もしレイダーがエリア破壊してきたら、その間に起動して勝利できる可能性が高い。

事前に物資をエリアXに集めておく

超タイムマシン戦に備えて、前もって物資をエリアXまで運び込んでおこう。

特に自販機で購入できるロケットランチャー、クールダウンドリンクは超タイムマシン戦の趨勢を左右するため、ゼニーが余っているようなら事前に購入してエリアXに運んでおこう。

ロケットランチャーは自販機一台で4つ購入可能。
一度では運びきれないが、自販機にシグナルを出せば、気付いた他のサバイバーが運送を協力してくれる可能性がある。


レイダーのレベルを2以下に抑える

レイダーのレベルが2であれば、サバイバーもレベル2で近接攻撃による足止めが可能になる。
レイダーがレベル3になると、サバイバーもレベル3にならないと近接攻撃を弾かれてしまう。

レベル0から2になる為に必要なチェンジパワーSの数は15個だが、レベル3になる為にはレベル2の状態から更に13個も追加で集めなければならない。
1人2人ならともかく、何人ものサバイバーをレベル3にするというのは難しい。
そのためチェンジパワーを集める以上に、レイダーのレベルアップを阻止する立ち回りが重要になる。

民間人救助

マップ上に点在する民間人は、レイダー・サバイバー共通のレベルアップ養分となっている。
早期に民間人を救助できれば、サバイバーのレベルアップが早まるのみならず、レイダーのレベルアップを妨害する事にも繋がるため、なるべく早期に救助していこう。

民間人救助によってレイダーのレベルを低くできれば、サバイバーは変身時の近接攻撃による妨害がしやすくなる。

セル対策

70m以内に接近されないようにする

セルの弱点の一つに「ロック開始距離が70mしかない」というものがある。
一度ロックされると自動エイムにより逃走が非常に困難となるので、70mまで接近される前に離脱するのが重要だ。

レベル3セルのかめはめ波を回避する

レベル3セルのかめはめ波は連射できず発生も遅いため、見てから回避しやすい。
レベル3になられても慌てずセルの動きを見ながら回避しよう。

フリーザ対策

変化(カモフラージュ)でキャンプ場を隠密移動

フリーザの強さは「ロック開始距離が120mもある」事と「ザーボン・ドドリアによる索敵・キャンプ」が挙げられる。

キャンプ場に行くと遠距離からロックされ、自動エイムの高速ビームが飛んでくる。
さらにドドリア、ザーボンを配置して起動キーやダウンしたサバイバーをフェイスキャンプでき、探知されるとフリーザに通知が行ってしまう。

これらのフリーザの強みを全て潰せるのが「変化(カモフラージュ)」である。
フリーザに対してほとんど唯一の対策法だが、その効果は絶大である。
変化中はロック開始距離を大幅に縮小できるため、遠距離ロックを回避できる。
さらにドドリア・ザーボンに探知されなくなるため、実質フリーザの動きだけ注意すれば良くなる。
さらに全く音を立てずに移動できるため、音で隠密がバレる心配が全く無い。

ブウ対策

民間人救助を徹底する

ブウはレベル3になると隙が無く手が付けられなくなる上に、レベル3で経験値MAXになるとブウの体内に取り込まれてほぼ詰みとなる。
どのレイダーでも共通する対策だが、ブウに関しては起動キーよりも民間人を優先し、絶対にレベル3にさせないつもりで立ち回る事が重要になる。

レベル2までは変化(カモフラージュ)の隠密が有効

フリーザ対策用の変化だが、レベル2までならブウにも有効である。
ロック開始距離は100mあるので、心音(範囲150m)が聞こえたらロックされる前に変化しよう。

ちなみにレベル3ブウには変化は効かない。
「気の探知」に引っかかってしまうからである。
レベル3ブウには隠密も許されないため、すぐに距離を離そう。
(セルよりもロック開始距離が長いため、素早い逃走判断が求められる)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「攻略・テクニック(サバイバー)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ドラゴンボールザブレイカーズ@Wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • よくある質問
  • 初心者ガイド

コミュニティ

  • 雑談・質問
  • フレンド交換

データベース

  • サバイバー
    • 孫悟空
    • ベジータ
    • トランクス(青年期)
    • ピッコロ
    • 天津飯
    • 孫悟飯(少年期)
    • クリリン
    • ヤムチャ
    • 人造人間18号
    • フリーザ
    • セル
    • 魔人ブウ
    • 人造人間16号
    • 人造人間17号
    • 人造人間18号

  • サバイバースキン
    • ブルマ
    • ウーロン
    • 農家のおじさん

  • レイダー
    • フリーザ
    • セル
    • 魔人ブウ

  • サバイバー必殺技・スキル一覧
    • 必殺技
    • アクティブスキル
    • パッシブスキル

  • アイテム一覧
    • アイテム
    • ドラゴンボール

攻略・テクニック

  • ゲームシステム
  • 攻略・テクニック(レイダー)
  • 攻略・テクニック(サバイバー)


その他


関連サイト

公式サイトhttps://dbas.bn-ent.net/
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 攻略・テクニック(レイダー)
  2. よくある質問
  3. 初心者ガイド
  4. ゲームシステム
  5. 孫悟空
  6. アイテム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 879日前

    アイテム
  • 879日前

    よくある質問
  • 879日前

    イベント一覧
  • 879日前

    トップページ
  • 928日前

    攻略・テクニック(レイダー)
  • 957日前

    ゲームシステム
  • 959日前

    メニュー
  • 969日前

    初心者ガイド
  • 970日前

    攻略・テクニック(サバイバー)
  • 971日前

    ベジータ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 攻略・テクニック(レイダー)
  2. よくある質問
  3. 初心者ガイド
  4. ゲームシステム
  5. 孫悟空
  6. アイテム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 879日前

    アイテム
  • 879日前

    よくある質問
  • 879日前

    イベント一覧
  • 879日前

    トップページ
  • 928日前

    攻略・テクニック(レイダー)
  • 957日前

    ゲームシステム
  • 959日前

    メニュー
  • 969日前

    初心者ガイド
  • 970日前

    攻略・テクニック(サバイバー)
  • 971日前

    ベジータ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. キングクルール - アニヲタWiki(仮)
  7. ひの らん/エピソード6 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. 生きたメキシコ - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.