アイテム図鑑

序盤に手に入るアイテムの一部と、そのアイテムの使い方の解説です。

  • 装備アイテム
名前 効果
ガスマスク 装備/診断内の【ガス:◯◯】を無効化
安全靴 装備/診断内の【悪路:◯◯】を無効化

これらのアイテムを持っていれば、診断中に存在する特定の悪い効果を無効化できます。例えば、
瓦礫の中を探索。慎重に進まないと脚を怪我してしまいそうだ……【悪路:ここから再診断するなら、あなたのHP-1】
と言う診断の場合、「安全靴」を持っていればHP減少を防げます。

「装備」はただのカテゴライズです。持っているだけで効果を発揮するのでご安心下さい。
ただし、「同名の装備を複数所持していても効果は1つ分」となります。

  • 回復アイテム
名前 効果
スタミナドリンク 薬剤/スタミナを3回復/使い捨て
回復薬 薬剤/HPを5回復/使い捨て

効果通り、使用するとスタミナやHPを回復できます。
「使い捨て」と書かれたアイテムは、1度使うと消滅します。
「薬剤」の記述はただのカテゴライズで、単体では効果を発揮しません。

ちなみに今後「効果量」と言う言葉が出てきた場合、
スタミナドリンクなら「3回復」、回復薬なら「5回復薬」の部分が「効果量」となりますので、
覚えておくと後々の為になるかもしれません。


  • 武器
名前 効果
鉄パイプ 武器/白兵2(打撃)/守備+1/最大2回
ナイフ 武器/白兵5(斬撃)/最大3回
ハンドガン 武器/射撃10/弾数20/20(弾費用10)
リボルバー 武器/射撃20/弾数6/6(弾費用10)
手榴弾 武器/爆撃10/使い捨て
PDW「Nine」 武器/射撃10/弾数40/40(弾費用30)/最大3回/敵防御半減
日本刀 武器/白兵12(斬撃)/両手持ち/攻撃力半減で片手持ち可能

武器は戦闘時に使用でき、所持していればメイデンの代わりにあなたが敵を攻撃できます。
雑魚相手なら単純な戦力増強になります。
強敵相手の場合、仕留めきれなかった場合の敵から反撃は
「プレイヤーが受ける」か「前衛のメイデン一人が代わりに受ける」かを選択できます。
なお武器に特殊な記載がない場合、1つの武器は一度の戦闘で1回しか使用できません。

「守備+X」は「その武器で攻撃した時に限り、武器を使った者の守備をX増加させる」と言う効果です。

(打撃)(斬撃)は攻撃の属性です。
特定の属性を弱点あるいは耐性とする敵に作用します。

「弾数」のある武器は、使用するごとに弾が1消費され、0になると使用できなくなります。
0になっても消滅するわけではなく、ガンショップなどで(弾費用X)と書かれたXの部分の資金を支払う事で補充できます。
表に出ている銃だと、ハンドガンもリボルバーも弾費用は10です。

「爆撃X」は「白兵X」や「射撃X」と同じく攻撃属性です。
特殊効果として、爆撃は「反撃を受けない」「雑魚相手に攻撃力3倍」「強敵相手の場合全体にダメージ」となります。

「両手持ち」武器を使用する場合、その戦闘では他の武器を使用できません。

「最大X回」の記載がある武器は、1つの戦闘中にX回その武器を使用できます。連続攻撃出来るわけではないので注意。
記載がない武器は、「最大1回」と同じ扱いです。

「敵防御半減」は、攻撃時に敵の防御力を半分(端数切捨て)で計算します。
敵の防御力は減少せず、あくまでその武器での攻撃時である事に注意して下さい。

「攻撃力半減で片手持ち可能」は文字通りの意味で、例えば日本刀なら、
「白兵6」として扱うならその戦闘の間は「両手持ち」でなくなる(他の武器を併用できる)、ということです。
最終更新:2016年06月19日 08:11