※最新の裁定があった場合、一番上(つまりこの場所)に記載する予定です。
ステータスの処理
- 通常初期ステータスは「スタミナ3/10」「HP10/10」「SP10/10」「資金0」。アイテムは2つまで所持できる
- スタミナを1回復(診断で遊んでなくても1日1回)
- メイデン一人の絆を+1(診断で遊んだ日のみ、診断終了後に1日1回)
- SPを1回復(通常診断を1回する度に回復。再診断でも回復する。回復するのは診断の処理「後」でも「前」でも可)
追加ルール「【判定】」
追加ルール「スタミナSP変換」
2016/6/4 より、「スタミナを1消費し、SPを3回復」できるようになりました。
理屈としては、足りないSPを無理やり補うためにスタミナを消費した……とお考えください。
この処理はいつでも可能ですので、戦闘時にSPが足りない緊急時などにご利用ください。
逆(SPを3消費しスタミナを1回復)はできません。
ゲームの目的
ゲームクリアーの条件は様々で、ゲーム中にプレイヤーであるあなたが見つけて行く事になります。
が、まず最初に「メイデン一名との絆を100にして拠点で【逃避行】を宣言する」というクリアー条件を提示しておきます。
診断のルール
診断は1日1回行えます。必ず毎日同じ名前で診断して下さい。
診断を引いた直後から「診断結果をステータスに反映し確定するまで」「翌日、次の診断を引くまで」
あるいは「診断を引いた日の翌日が終わる(翌々日)まで」が「判定中」という扱いになります。
あとは基本的に、診断結果に従って下さい。
アイテムや資金のやりとり
プレイヤー間で、アイテムや資金をやりとりできます。
やりとりできるのは同じ診断で遊んでいるフォロワーのみとなります。
受け取る側は無制限ですが、渡す側は「未使用のアイテム」を「1日1度」まで渡せます。
「資金」に関しては、渡す側・受け取る側共に制限はありません。
自分のフォロワーが、アイテムを持ちきれずに診断で手に入れたアイテムを諦めた場合、
そのフォロワーに許可を取りOKが出たら、相手が諦めたアイテムを代わりに拾得しても構いません。
この処理は「譲渡」とは別枠となりますが、拾得自体は1日に1度までとします。
ただし、相手が「同じ診断で遊んでいるフォロワー」である事、
また、「診断されてから24時間以内」である事が条件です。
あくまで、「診断で出たが諦めたアイテム」が対象となり、
「診断で手に入れたアイテムの代わりに捨てたアイテム」は拾得できません。渡したい場合は譲渡して下さい。
戦闘のルール
戦闘には【雑魚】【強敵】が存在します。
それぞれで戦闘のルールが異なります。
雑魚には、「数」「攻撃力」が設定されています。
以下のように戦闘を進めて下さい。
まず、メイデン1人につき「肉弾」「白兵」「射撃」「狙撃」あるいは「防御」のうちいずれか1つを選びます。
そして「防御」以外を選択したメイデンの選択した能力値を合計し、その分だけ敵の「数」を減らします。
「残った数」×「攻撃力」ぶんだけダメージを受けますが、この時「防御」を選んだメイデンの「守備」だけダメージを減らせます。
※なお「受けるダメージの上限」が決まっている戦闘では、 「上限値から守備を引く」のではなく
「守備を引いても上限値を超える場合は上限値まで引き下げられる」という判定なのでご注意ください。
このダメージは全員が同じだけ受けるのではなく、「プレイヤー」と「戦闘に参加したメイデン」で分配して下さい。
例えば敵が5体残り攻撃力が2だった場合合計10ダメージ。これを分配して、
プレイヤーが5、メイデンAが3、メイデンBは2ダメージで、メイデンC・Dはノーダメージ…と言う感じです。
ただし一人でも【防御】を選んでいる場合、 ダメージ分配は【防御】を選んだメイデンだけが対象になります。
一度処理が終わると、雑魚戦は終了します(数が残っていても何とか退けたという扱い)
ただし、診断に「全滅させる」「一定以上倒す」事による追加の報酬などが設定されている場合、
一度処理を終えてダメージを受けた後、「スタミナを1消費する」ことで、撤退せずに残った数を相手に雑魚戦を継続できます。
同じ診断で遊んでいるフォロワーのメイデンを
「一人のフォロワーにつきメイデン一人、合計二人まで」、「後衛」として参加させる事ができます。
ただし、救助に来てくれたメイデンにダメージを分配する事はできません。
救助に出す側には制限やデメリットはありません、救助先のメンバーに同名のメイデンが居ても救助は可能です。
また、救助に出したメイデンは「絆」が「+1」されます。
なお、救助に出せるメイデンは「控え」のメイデンのみです。
強敵には、「HP」「攻撃力」「防御力」「命中力」が設定されています。
また、強敵は複数で出現する事もあります。
以下のように戦闘を進めて下さい。
1.メイデン1体と「肉弾」「白兵」「射撃」「狙撃」のうちいずれか1つそして攻撃対象を選択(1体しかいなければその敵が攻撃対象となります)
※この時、前衛は「狙撃」、後衛は「肉弾」を選択できません。また、同じメイデンの同じ攻撃は基本的に連続で選べません。
2.「選択した能力値-攻撃対象の防御力」の結果を攻撃対象のHPから引く(結果が負の数になった場合は0として扱う)
3.敵のHPが0になった場合、その敵を撃破。戦闘から除外。 これにより敵が居なくなれば戦闘に勝利し、「戦利品:◯◯」の「◯◯」を入手する。
4.敵のHPが0になっていない場合、攻撃したメイデンのHPを「攻撃対象の攻撃力」の結果だけ減らす
強敵1体につき各メイデン1度ずつだけ、「防御」することで受けるダメージを「守備」の分だけ減らせます
5.「戦闘続行」か「撤退」のいずれかを選択。続行の場合は1に戻り、撤退の場合は戦闘を終了する。 撤退により戦闘終了した場合戦利品は手に入らない。
1~5までで「1ターン」とします。
強敵戦では、1回の戦闘(「
拠点防衛」では1ウェーブ)につき各メイデン1度ずつだけ、
自身の「回避」よりも「命中力」が低い攻撃のダメージを無効にできます。
ただし、「回避できるのは相手に1以上ダメージを与えた時」に限ります。
無抵抗で一切の行動を取らない、という選択も可能とします。
プレイヤー(あなた)が「武器/◯◯」と言う効果のアイテムを持っているなら、戦闘に参戦できる。
雑魚戦闘では、持っている武器のうち1つを使って攻撃に加われる(武器の攻撃力分、追加で雑魚を減らす)
強敵戦では、メイデンの代わりに攻撃できる。その場合、敵からの反撃はプレイヤー自身が受けるか、
あるいは前衛のメイデンのうち1人が代わりに受ける(任意で選択可能)
【Tips】について
Tipsは、「習得できる形の追加ルール」です。
ゲーム中に【Tips:◯◯】を得ると、その内容をゲーム中に実行できるようになります。
手に入れたTipsはメモしておくといいでしょう。
なお、実行できるのは自分自身で入手したTipsのみとなります。
最終更新:2016年06月26日 06:53