こんな時どうする?

「診断を引いたはいいけど、どうすればいいかわからない!」
と言う方のためのコーナーです。

手に入れたアイテムの使い方がわからない

アイテム図鑑に解説があります。

スタミナについて

「1日1回はスタミナ消費なしで診断可能」
「1日1回、診断してもしてなくてもスタミナ1回復」
「診断をしなかった日はさらないスタミナ1回復」
の3つの処理があります。つまり1日において、
1回だけ診断すればスタミナ1回復、診断しなければ2回復となります。

診断結果ごとの処理

まずは診断結果の最初の方に付いている【】の中身を選んで下さい。

【探索】

【戦闘】

【休憩】

【拠点】

【発見】

【危機】


HPが0になったら

  • プレイヤーのHPが0になった場合
1.その日の診断はそこで終了です。資金の半分(端数切捨て)か、アイテム1つのいずれかを失います
2.翌日、プレイヤーと連れていたメイデンのHPを全快し、「拠点メニュー」のみ利用できます
3.その次の日(倒れた日から数えて2日後)から、通常診断に戻ります
※「ダンジョン」をプレイ中に倒れた場合は、そのダンジョンで指定された「脱出先:◯◯」の診断に戻ります
  • メイデンのHPが0になった場合
そのメイデンは拠点かアイテムで復活するまで何もできません。居ないものとして扱います。
また、HPが0になったメイデンは「絆」が100未満なら1割(端数切捨て)減少します。
メイデン全員のHPが0になった場合は、プレイヤーのHPが0になった場合と同じ処理を行います。
  • 戦闘中にプレイヤー、もしくはメイデン全員のHPが0になった場合
「その日の診断はそこで終了」とある「そこ」の解釈の問題です。
裁定として、「その戦闘は続けてよい」事にします。勝利した場合は戦利品を得た後通常の処理に従って下さい。

【結果をフォロワーに譲渡可能】って?

文字通り、診断結果の効果を自分で受けず、フォロワーにそっくりそのまま譲渡できます。
ただし、以下の点に注意して下さい。
  • 同日に同じ診断で遊んでいるフォロワーにしか譲渡できない
  • 譲渡した場合、自身は何も効果を受けられないが再診断もできない
  • 受け取る側はその日の自分の分の診断を、処理を含めて既に終えていなければならない
最終更新:2016年07月15日 21:45