よく使うGemたち
- pry-rails
- kaminari:ページネーション
- devise:ログイン機能
- sprockets
- anotate
- rails-flog
- link_anchor plugin error : 画像もしくは文字列を必ずどちらかを入力してください。
- link_anchor plugin error : 画像もしくは文字列を必ずどちらかを入力してください。
- link_anchor plugin error : 画像もしくは文字列を必ずどちらかを入力してください。
- link_anchor plugin error : 画像もしくは文字列を必ずどちらかを入力してください。
- link_anchor plugin error : 画像もしくは文字列を必ずどちらかを入力してください。
- link_anchor plugin error : 画像もしくは文字列を必ずどちらかを入力してください。
- link_anchor plugin error : 画像もしくは文字列を必ずどちらかを入力してください。
- link_anchor plugin error : 画像もしくは文字列を必ずどちらかを入力してください。
- link_anchor plugin error : 画像もしくは文字列を必ずどちらかを入力してください。
- link_anchor plugin error : 画像もしくは文字列を必ずどちらかを入力してください。
- link_anchor plugin error : 画像もしくは文字列を必ずどちらかを入力してください。
- link_anchor plugin error : 画像もしくは文字列を必ずどちらかを入力してください。
pry-rails
Rubyに標準装備されているirbの代替となる対話ツール用Gem。
•Syntaxのハイライト
•ドキュメントの閲覧
•デバック
•ドキュメントの閲覧
•デバック
等の機能がある。
よく使う機能として binding.pry があり、ソースコード上に記載することでブレイクポイント(処理の中断)を生成することが出来る。
◎exitコマンド-pryの終了、処理の再開
kaminari
定番のページネーターGem。
devise
簡単にログイン機能が実装出来るGem。
インストール後の流れ
①専用の設定ファイルを作成
rails g devise:install で作成。
↓
•config/initializers/devise.rb •config/locales/devise.en.yml
rails g devise:install で作成。
↓
•config/initializers/devise.rb •config/locales/devise.en.yml
2つのファイルが作成されます。
②Deviseモデルを作成
rails g divise user
↓
•app/models/user.rb •db/migrate/2014XXXXXXXXXX_de•vise_create_users.rb •test/fixtures/users.yml
•test/models/user_test.rb
rails g divise user
↓
•app/models/user.rb •db/migrate/2014XXXXXXXXXX_de•vise_create_users.rb •test/fixtures/users.yml
•test/models/user_test.rb
5つのファイルが作成されます。
③マイグレーションファイル実行
rake db:migrate を実行。
rake db:migrate を実行。
メソッド
user_signed_in?:サインイン(アウト)している場合にtrue(false)を返す。
sprockets
anotate
各モデルのスキーマ情報をファイルの先頭もしくは末尾にコメントとして書き出してくれるGem。
いちいちdb/schema.rbを見に行く手間を省ける。
さらに、config/routes.rbにルーティング情報を書き出してくれる機能もある。→rails routesを実行して確認する手間が省ける。
(参考元)
https://qiita.com/kou_pg_0131/items/ae6b5f41c18b2872d527
いちいちdb/schema.rbを見に行く手間を省ける。
さらに、config/routes.rbにルーティング情報を書き出してくれる機能もある。→rails routesを実行して確認する手間が省ける。
(参考元)
https://qiita.com/kou_pg_0131/items/ae6b5f41c18b2872d527
rails-flog
binding.pry関連、見やすく