名前:鷹野三四
出典:『ひぐらしのなく頃に』
年齢/性別:少なくとも33歳以上(自衛隊の三佐という階級から)/女性
外見:ヘアースタイルは金髪のロングヘアー。少し垂れ目気味
   普段着は緑の上着にピンクのシャツ、黒いズボンを着用
   組織の人間として動く時は黒いベレー帽に黒いマント、
   緑のローブに黒のニーソックスを着用していた。


性格:普段は知的で物腰柔らかいが、時に他人を見下したような態度をとり、
   ヒステリックな面ものぞかせる。筋金入りのオカルトマニアで、
   雛見沢の暗黒史や残酷な儀式に興味を持ち、民俗学的見地から
   それを研究することをライフワークとしている。
   と言うと聞こえはいいが研究理由は自らの猟奇趣味に基づく
   ところが大きい。苦境に陥ると自分の体に爪を立てる癖がある。
   また自らが『神』になることを望んでおり滅菌作戦成功時に
   「今神は光臨した!!我オヤシロ様なり!!」
   というようなことを言っていた

能力:本人の力は多少銃器の扱いができる程度だろうが、
   その頭脳は東大を主席で入学するほどである。
   彼女の所有する雛見沢の暗黒史を資料のスクラップ帳は
   人を狂わせる力を持つらしい。
   また雛見沢病や寄生虫に関しての知識は豊富であり、
   雛見沢病をL5まで一気に発症させる薬と、
   それとは逆に鎮める薬を所持していた。   

口調:上品な女言葉で話す、特徴としては高飛車で北条沙都子曰く
   「人を小ばかにしたようなとこがある」   

交友:雛見沢にいた人々と交流がある、もしかしたら所属している所がアレな
   ため、他の組織とも手を結んでいる可能性は大いにありえる。

備考:
『東京』という日本を戦前の体制に戻すことを目的とする秘密結社(閣僚にも多数構成員がいるが年々最古参層の脱落により弱体化もとい方針変更してきている。かなり大きい組織のようだ。)に所属している。階級は三佐。

肉体が滅んでも、研究成果や業績が残り後の世に影響を与え続けるのならば、その者は生き続けているも同然。即ち『神』になる。という考えから
ひぐらし本編では研究半ばで病に倒れた祖父、高野一二三の提唱していた
『女王感染者が死ねば全ての雛見沢病患者は末期発症する』
という論文をを現実のものとし、それを理由に滅菌作戦を行うことで
一二三の論文を再評価させ、一二三の名を“神”として残すことに終始
尽くした。

本ロワの登場時期は『皆殺し編』後である可能性が高い。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年03月18日 15:13