「刀匠ビート」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
刀匠ビート - (2009/08/07 (金) 23:29:52) のソース
*刀匠ビート > >&bold(){刀匠の穴蔵} >[[ベース]] >[[使用コスト]]:緑1無1 >[[クイック]] > >このカードと同じ[[ライン]]の[[スクエア]]にあるすべてのあなたの[[ユニット]]の[[パワー]]を+1000する。 > >[このカードを[[フリーズ]]する] 《クイック》 >あなたはこのカードをベースのない自分の[[ベーススペース]]の対象のスクエアにフリーズ状態で置く。 > [[刀匠の穴蔵]]の"別のベーススクエアに置かれる"効果とシナジーする、 [[妖魔の薬剤師]]と[[聖騎士ホーリー・パルチザン]]の2体の能力を連続で発動させるコンボ[[デッキ]]。 必要なカードが軒並み2コスト以下と軽い上、[[エネルギー]]無しで最大味方2体に"+5000&[[加速]]"という強力な援護が可能。 > >&bold(){妖魔の薬剤師} >ユニット-[[エルフ]] >使用コスト:緑1無1 [[移動コスト]]:緑1 >パワー:1500 [[スマッシュ]]:1 >クイック > >あなたのベースがスクエアに置かれた時、あなたは[[バトルスペース]]のスクエアにある対象のユニットを1枚選び、 >ターン終了時まで、パワーを+2000し以下の能力を与える。 >『加速(このカードは、第1バトルステップで[[ダメージ]]を与える。 > その後、第1バトルステップにダメージを与えていないユニットが、第2バトルステップでダメージを与える。)』 > > >&bold(){聖騎士ホーリー・パルチザン} >ユニット-[[パラディン]] >使用コスト:白1無1 移動コスト:白1 >パワー:1500 スマッシュ:1 >クイック > >あなたのベースがスクエアに置かれた時、 >あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを1枚選び、 >ターン終了時まで、パワーを+3000する。 > そして、[[フォース・センチュリー エキスパンション 天魔光臨]]で[[妖魔の錬金術師]]が登場した事でさらに強化された。 > >&bold(){妖魔の錬金術師} >ユニット-[[エルフ]] >使用コスト:緑1無1 移動コスト:緑1 >パワー:1500 スマッシュ:1 >クイック >禁呪1 > >あなたのベースがスクエアに置かれた時、 >あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを1枚選び、 >ターン終了時まで、パワーを+3000し以下の能力を与える。 >『このカードは[[ストラテジー]]の[[対象にならない]]。』 > ---- 運用法は[[刀匠の穴蔵]]を張り、上記3種類をを適宜配置していくだけ。 ベースを3枚張ってしまうと穴蔵が移動できなくなるため、 必然的にデッキ内のベース総数も抑えることになり、 デッキ構築にかなりの自由度を確保できる。 その他のキーカードは… -刀匠の穴蔵をサーチし尚且つ[[ベース]]である[[聖女の丘]] -フリーズ状態の穴蔵を動かせる[[化学工ミーリャ]] -ユニットを守る[[ロサ・プリムラ]]と[[ロサ・ランブラー]] 等々。 基本は白緑の2色だが、 -薬剤師と錬金術師を採用し赤の火力を加えた赤緑の2色バージョン -青のドローを加える事で安定して展開できる3色バージョン などがある。 [[呼声]]同様自軍[[エリア]]=召喚スペースの占有がネックとなるため、 薬剤師・パルチザン・錬金術師以外に支援ユニットは置かない方が効率よく戦える。 突破力があるので、穴蔵の移動を圧迫しない範囲で他ベースを積めるなら [[隊列召喚]](ボトムバー以外)も狙っていける。 弱点はキーカード3種が共に軽量ユニット&低パワーなので、全体火力や全体パワーマイナスで一掃されてしまう点。 特に[[レディ・スネア]]を出されると敗北必至、除去しない限り戦線を立て直す事すらできない。 さらに3種ともコストが同じなので[[断裂の魔氷クレバス]]を出されるとこれも一掃されてしまう。 関連カード -[[刀匠の穴蔵]] -[[妖魔の薬剤師]] -[[聖騎士ホーリー・パルチザン]] -[[妖魔の錬金術師]]