GOL @Wiki
WR250Rをカスタム
最終更新:
divadiva
-
view

我が家のWR250Rのカスタムについてまとめてあります。
カスタム基本方針
基本的に実用本位で、安全に走行するための装備にとどめます。ひととおり装備が揃った後は、壊れたものを社外品などに置き換える、という考え方で進めます。
ハンドルまわり
ブレーキレバー
ZETA PIVOTブレーキレバー(3フィンガー)/ZE41-3161
通常レバーを引く反対方向にも曲がる(動く)ので、折れにくくなっています。とりつけも問題無し。質感も高く、いろんな意味で納得です。
通常レバーを引く反対方向にも曲がる(動く)ので、折れにくくなっています。とりつけも問題無し。質感も高く、いろんな意味で納得です。
クラッチレバー
ハンドガード
SUNLINE MOTORAYリボルバーハンドガード
はっきりいって見た目で選びました。ちょっと価格が高めですが、クオリティはいいのでは無いでしょうか?転倒時にも壊れにくい、というコンセプトで、ガード部がクルクル回ります。組立て時はベアリングボールなどにグリスをたっぷり塗って組み立てることになります。実際にハンドルのどこに取り付けるか悩むところですが、私は写真のような感じです。

はっきりいって見た目で選びました。ちょっと価格が高めですが、クオリティはいいのでは無いでしょうか?転倒時にも壊れにくい、というコンセプトで、ガード部がクルクル回ります。組立て時はベアリングボールなどにグリスをたっぷり塗って組み立てることになります。実際にハンドルのどこに取り付けるか悩むところですが、私は写真のような感じです。
外装
リアフェンダー
YSP三郷フェンダーレスキット
個人的にはノーマルフェンダーは嫌いじゃないのですが、実用面で考えると、転倒した時の破損が怖い。というわけで、ショートフェンダーにしました。一番ポピュラーなのはデイトナのフェンダーレスキットだと思いますが、反射板を横長のスリムタイプにしたかったので、YSPのものにしました。デイトナでも別途購入すれば結局同じです。他にはリアルエキップもチタン製でよさげだったのですが。。
個人的にはノーマルフェンダーは嫌いじゃないのですが、実用面で考えると、転倒した時の破損が怖い。というわけで、ショートフェンダーにしました。一番ポピュラーなのはデイトナのフェンダーレスキットだと思いますが、反射板を横長のスリムタイプにしたかったので、YSPのものにしました。デイトナでも別途購入すれば結局同じです。他にはリアルエキップもチタン製でよさげだったのですが。。