髑髏城の七人 アカドクロ



いのうえ歌舞伎『髑髏城の七人〜アカドクロ』


オマエハ誰ダ! オマエハ俺カ?

語られることのなかった
戦国の世を駆け抜けた“七人の物語”


公演期間・劇場


2004年4月17日-4月18日:滋賀県立芸術会館びわ湖ホール 大ホール
2004年4月29日-5月8日:新国立劇場 中劇場
2004年5月18日-5月24日:大阪厚生年金会館 大ホール
2004年5月31日-6月6日:東京厚生年金会館 大ホール


キャスト・スタッフ


作:中島かずき
演出:いのうえひでのり

出演
玉ころがしの捨之介/天魔王:古田新太
無界屋蘭兵衛:水野美紀
沙霧:佐藤仁美
極楽太夫:坂井真紀
抜かずの兵庫:橋本じゅん
裏切り三五:河野まさと
あやまり陰兵衛:インディ高橋
逃げ腰目多吉:吉田メタル
殴られ健八:保井健
従順一朗太:中野順一朗
尻馬鹿之進:鹿野哲郎
犬神泥帥:右近健一
胡蝶丸:山本カナコ
龍舌丸:前田悟
巍岩:横山一敏
鉄機兵たち:佐治康志・武田浩二・長谷川聖・大林勝・竹内康博・加藤学・矢部敬三・三住敦洋
おすぎ:杉本恵美
おさと:中谷さとみ
おえま:保坂エマ
おえり:秋山エリサ
おゆき:中坪由起子
おのぞ:川田希
おさほ:成田さほ子
おかお:野口かおる
磯平:礒野慎吾
服部半蔵:川原正嗣
狸穴二郎衛門:佐藤正宏
斬光の邪鬼丸:山本亨
贋鉄斎:梶原善


あらすじ(公演チラシ)

初演1990年。再演1997年。―――そして今年2004年。
初演の驚きと再演の感動をあらたに、再びの上演。

時に天正十八年、戦国の雄―――織田信長が逆臣の手にかかり倒れて、はや八年。
天下統一は浪速の猿面冠者―――豊臣秀吉の手でなされようとしていた。―――ただし、唯一関東を除いては。
平和の世には馴染まぬ野武士たち、織田、豊臣に抵抗し追われた一揆衆、侍の支配を嫌い流れ込んだ公界の民達。
いまだ荒夷の気風を残す関東荒野こそ、かれらの牙城であった。
ところが、その関東を瞬く間に手中に収めたものがいた―――黒甲冑身を包んだ武装集団
“関東髑髏党”の首魁、自らを“天魔王”と名乗る仮面の魔人である。
関東の大平野に忽然とそびえる漆黒の城こそ、彼らの拠城―――“髑髏城”であった。
天下統一を狙う秀吉の最後にして最大の敵となった天魔王。
風雲急を告げる関東荒野。
奇しき縁にあやつられ、時代の裂け目に現れた名も無き七人の戦いが、今始まる。

2004年版豪華二本立て! 春・アカドクロ VS 秋・アオドクロ どちらも見逃すな!

あらすじ(ゲキ×シネ版ミニリーフレット)

奇しき縁にあやつられ、
時代の裂け目に現れた名も無き七人の戦いが、今始まる。

時に天正十八年、戦国の雄―――織田信長が逆臣の手にかかり倒れて、はや八年。
天下統一は浪速の猿面冠者―――豊臣秀吉の手でなされようとしていた。
―――ただし、唯一関東を除いては。

黒甲冑身を包んだ武装集団“関東髑髏党”の首魁、
自らを“天魔王”と名乗る仮面の魔人。
関東の大平野に忽然とそびえる漆黒の城こそ、彼らの拠城―――“髑髏城”であった。
天下統一を狙う秀吉の最後にして最大の敵となった天魔王。
風雲急を告げる関東荒野。
そこに、奇しき縁にあやつられるかのように集まる者たち。

関東髑髏党におわれる沙霧(佐藤仁美)を行きがかりから助けた謎の牢人・
狸穴二郎衛門(佐藤正宏)と玉ころがしの捨之介(古田新太)は、
色街無界の里の主人である無界屋蘭兵衛(水野美紀)に
匿ってくれるように頼む。
そこには関東随一の大太夫・極楽太夫(坂井真紀)、関八州荒武者隊を名乗る
抜かずの兵庫(橋本じゅん)らがいた。
沙霧を追う髑髏党の残光の邪鬼丸(山本亨)は、
無界の里に隠れる沙霧を見つけ出し里を襲う。
そこに突然現れた天魔王によって捨之介と蘭兵衛たちの過去が明らかになる。
さらに天魔王の魔の手は捨之介の旧知の刀鍛冶の贋鉄斎(梶原善)にも
伸びるのだった―――


公演情報



DVD情報


劇団☆新感線「髑髏城の七人~アカドクロ」 DVD予告編

GEKIxCINE Official ゲキ×シネ「髑髏城の七人~アカドクロ」予告





コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年07月10日 01:39