髑髏城の七人 season鳥



ONWARD presents 劇団☆新感線『髑髏城の七人』Season鳥  Produced by TBS


敵は関東髑髏党・鉄機兵二万。滾る怒りよ――大いなる宙を舞え!



公演期間・劇場

2017年6月27日-9月1日:IHIステージアラウンド東京
(ライブビューイング 7月31日)

上演時間(予定)
1幕: 1時間20分
休憩: 20分
2幕: 1時間50分
合計: 3時間30分


キャスト・スタッフ

作:中島かずき
演出:いのうえひでのり

出演
捨之介:阿部サダヲ
天魔王:森山未來
無界屋蘭兵衛:早乙女太一
極楽太夫:松雪泰子
裏切り渡京:粟根まこと
兵庫:福田転球
少吉:少路勇介
沙霧:清水葉月
狸穴二郎衛門:梶原善
贋鉄斎:池田成志

迷企羅の妙声:右近健一
珊底羅の生駒:山本カナコ
招杜羅の角丸:村木仁

真達羅の爪月/他:安田栄徳
服部半蔵/髑髏党鉄機兵/旅人/他:安田桃太郎
平形源右衛門/髑髏党鉄機兵/服部忍群/他:下川真矢
髑髏党鉄機兵/服部忍群/旅人/他:藤家剛・工藤孝裕・井上象策・菊地雄人・伊藤教人・横田遼 
おいく/御伽衆:生尾佳子
青吉/髑髏党鉄機兵/他:伊藤玻羅馬
男衆/髑髏党鉄機兵/他:岩田笙汰
おゆい:大内唯
黒平/髑髏党鉄機兵/他:奥山寛
赤蔵/髑髏党鉄機兵/御伽衆/他:上垣内平
おりえ/御伽衆/他:嶌村緒里江
黄平次/髑髏党鉄機兵/御伽衆/他:常川藍里
おふみ:東松史子
おりか/御伽衆:中根百合香
おくみ/御伽衆:野田久美子
おるつ:山口ルツコ
白介/髑髏党鉄機兵/御伽衆/他:山﨑翔太
男衆/髑髏党鉄機兵/御伽衆/他:矢内康洋

劇中曲:『SEVEN SHADOWS』『LIKE A FLAME~reprize』 唄・神田沙也加
劇中曲:『WE SAW THE LIGHT』 唄・滝和祥
劇中曲:笛・金子鉄心

【美術】堀尾幸男 【照明】原田保 【衣裳】堂本教子 【音楽】岡崎司 【作詞】森雪之丞 【振付】MIKIKO 【音響】井上哲司
【音効】末谷あずさ 大木裕介 【殺陣指導】田尻茂一 川原正嗣 【アクション監督】川原正嗣 【ヘア&メイク】宮内宏明
【小道具・甲冑製作】高橋岳蔵 【特殊効果】南義明 【映像】上田大樹 【大道具】俳優座劇場舞台美術部
【歌唱指導】右近健一 【演出助手】加藤由紀子 木下マカイ 山﨑総司 【舞台監督】濵野貴彦 芳谷研
【宣伝美術】河野真一 【宣伝写真】野波浩 【宣伝面打】淺野健一 【宣伝メイク】内田百合香
【宣伝ヘア】宮内宏明 【宣伝】脇本好美 浅生博一 長谷川美津子 ディップス・プラネット
【制作】辻未央 花澤理恵 笠原健一 【制作助手】福岡彩香 石塚洋平 福島美咲 山岡まゆみ 【デスク】高畑美里
【制作プロデューサー】細川展裕 柴原智子


※キャスト解禁日2017年1月1日

あらすじ

戦国の雄・織田信長の命運が尽き、
豊臣秀吉の手によってようやく天下統一がなされようとしていた頃―――
関東の荒れ野に、ド派手に歌い踊る頓狂な痴れ者がいた。

男の名は、浮世の義理も昔の縁(えにし)も三途の川に《捨之介》。
ボロをまとうその瞳には、しかし大いなる野心が宿る。
非道の鉄機兵二万を擁する関東髑髏党を率いて、秀吉の天下を覆し、この世に新たなる王土を築かんとする《天魔王》。
関東の自由を守るため髑髏党の横暴に立ち向かう、色里「無界」の主人《無界屋蘭兵衛》。
三者三様の時の輪が、奇なる縁に手繰られて重なり合ったその時、「無界」に集う者たちに血の匂いが漂い始める。

この色里きっての花魁にして女伊達、人呼んで、会って極楽遊んで地獄、男殺しの《極楽太夫》。
信じるは己の才覚のみ。自在に戦場を駆け巡る男、《渡京》。
関八州荒武者隊を率いて己の信じる道を突き進む傾奇者《兵庫》。
その背中を追い続ける純朴な若者、《少吉》。
そして極秘の絵図面を手に《天魔王》から逃げ続ける女、《沙霧》。
そんな若者たちの行方を三界に枷なしのやせ牢人、《狸穴二郎衛門》が見守っている……。

関東荒野に忽然と浮かび上がる漆黒の城―――髑髏城。
鉄機兵が四方を固めるその《天魔王》の居城へ、《捨之介》たちが乗り込んでいく。
手にしているのは「斬鎧剣(ざんがいけん)」。
孤高の刀鍛冶、《贋鉄斎》が鍛えし業物だ。

「天」の意思を受け継ぎ、自ら新たな「天」とならんとする《天魔王》。
果たして地を這う《捨之介》たちの滾る怒りは、絡みつく因果の糸を断ち切って、
羽を広げ、宙(そら)を舞い、天空を突き破ることができるのか?


情報



リンク


髑髏城の七人Season鳥 TVスポット




コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年05月18日 17:22