契約トレンド
最近注目されている/注目された契約についてまとめています
基本事項
霊の契約は解放優先。👍のついた項目優先。
契約トレンド/キャラシナジー
攻撃速度
森の契約でのみ契約できる項目。
「n回通常攻撃したら」等の通常攻撃にかかる固有スキルとのシナジーがある。
攻撃速度5を目安に揚げるプレイヤーが多い。
強運の一撃/通常攻撃系(青姫猫/紫炎姫/...)
通常攻撃系は「多発射撃」と「強運の一撃」がシナジーのある契約といわれている。三連射は、通常攻撃が発生するたびに、実際には3回の通常攻撃が連続して発生させる。多発連射は3×2=6回の攻撃を発生させる。そしてダメージを与えるたびに強運の一撃の判定が乗る。そのため通常攻撃系を採用している場合は、多発連射と強運の一撃が優先して取られる傾向にある。
回避/前衛キャラ
契約トレンド不動の一位。特定の技(ダメージ反射等)以外のダメージを1にすることができる。前衛キャラクター全員が恩恵を受けられるため契約の中でもティアが高い。
命中率
回避ステータスへのメタ契約。回避と同じくらい優先して取りたい契約
クリティカル耐性
クリティカルのダメージ倍率はダメージの大きく影響しているため、クリティカル耐性の%分、通常攻撃キャラの青猫、紫炎姫の最終ダメージや、回避不可能な強運の一撃のダメージを抑えることができる。(後者は「強運抵抗」とる方がいい)
回避は相手に命中率を取られてることが多いため、少なくとも30前後くらいは無いとしっかりと機能してくれない。一方、クリティカル率をとっている人は現環境では極端に少ないため、クリティカル耐性の通りがよい。
回避不可能な強運の一撃に対するダメージ軽減効果が現環境では大きく評価出できる。第二の回避ステータスとして高ランクを契約で狙いたい。
強運の一撃メタ
強運の一撃は回避不可能。また、回避より強運の一撃を優先して計算するため回避ではメタとして不十分。
発生確率を抑えることができる
前述
通常攻撃ボーナス
グッドが付いていない契約の中で唯一注目を集めている契約。紫炎姫や青猫姫などの通常攻撃系キャラを採用する時は契約したい。
構成考察
略語
攻速:攻撃速度
通ボ:通常攻撃ボーナス:
強運:強運の一撃
スボ:スキルダメージボーナス
ペボ:ペットダメージボーナス
クボ:クリティカルダメージボーナス
ク率:クリティカル率
ク耐:クリティカル耐性
ダP:ダメージUP(PVP)
最U:最終ダメージアップ
被P:被ダメージ軽減(PVP)
最D:最終ダメージDOWN
各構成(優先順位順)
森:スボ=攻速(1~2)>通ボ=ペボ
炎:回避/命中/強運>多発/ク耐
剣:強運>ダP=最U>クボ=ペボ
盾:被P=最D=強運抵抗>クボ=ペボ
弓:命中>ダP=最U>クボ=ペボ=通ボ>ク率
鎧:回避>ク耐=被P=最D>クボ=通ボ
全体構成
AS:5前後(1~2つ)
ク率について
ク耐(炎)20%+C耐(鎧)20%+指輪15%
トゲトテ相手のC10%DOWN
⇒実質ク耐65%(茨木のみ85%)
最終更新:2025年03月12日 21:05