最強,育成優先キャラ,パーティー

闘技場(PVP)で多く採用されているキャラクター/パーティーを中心にまとめているページです。
ステージ突破(PVE)パーティーもすこしまとめています。

PVEパーティー

  • アトムパーティー(2025/03/01)
前列 青猫姫
- -
後列 紫炎姫
桜姫
アトム

  • 大天狗パーティ(同上)
前列 大天狗
- 青猫姫
後列 紫炎姫
桜姫
宮本武蔵


前列 赤猫姫or大天狗
- 青猫姫
後列 桜姫
紫炎姫
宮本武蔵吸血姫

PVEでは戦闘時間が長いため、スキル重複系の宮本武蔵や大天狗が強力である。
後列3番目にはかぐや姫を採用するプレイヤーもいる。

PVPパーティー

概要/前列/後列

良く使用されているキャラを前列、後列に分けて紹介する項目。基本的にURキャラクターは☆5になるまでは性能に大きな違いは出ません。初めのうちは、一番育っているキャラクターを編成しましょう。

  • 前列
赤猫姫/青猫姫/九尾の狐/相撲王子/茶トラ猫姫/黒王子

  • 後列
桜姫/大天狗/宮本武蔵/紫炎姫/加賀/吸血姫

頻出構成

25/1/28(無課金向)
前列 赤猫姫
相撲王子
九尾の狐
後列 桜姫
大天狗
+1

25/1/17
前列 赤猫姫
相撲王子or九尾の狐
青猫姫
後列 桜姫
大天狗
+1

後列3の候補には以下の5体がいる。
①紫炎姫
②かぐや姫
③吸血姫
④加賀
⑤宮本武蔵
24/12/22
前列 赤猫姫
相撲王子
青猫姫
後列 桜姫
大天狗
①紫炎姫or②宮本武蔵

①詳細:タンクの後ろで、青猫姫と紫炎姫による通常攻撃系ダメージを稼ぎ、さらにそれを大天狗の強運の一撃バフでサポートする構成。タンク役の相撲王子と桜姫/紫炎姫の状態異常にシナジーもあり、赤猫姫も育成が進めばタンクに匹敵する回復力を手に入れるため、通常攻撃系スキルの試行回数を稼ぐ構成にマッチしている。
①契約:多発連射と強運の一撃
→詳細は契約トレンド

②詳細:➀に比べてスキルダメージに偏重した構成。①に比べて回避される可能性が残るものの、タンクの裏で被ダメージUPバフ重ねることで大ダメージを狙える。
②契約:必中系

前列 赤猫姫
九尾の狐
青猫姫
後列 桜姫
大天狗
①加賀or吸血姫

前衛の相撲王子を九尾の狐に変更したパーティー。環境に対するメタパーティーに位置する。
九尾の回復効果がハマれば全回復も狙える。
①詳細:加賀のスキル1によって通常攻撃速度を25%減少させられるので、青猫姫/紫炎姫のメタになる
②詳細:よくある出血パーティー。出血はシールドを無視してダメージを与えられるので相撲王子等のシールドキャラへのメタとして機能する。また吸血姫のスキル3の回復効果UPが赤猫姫とシナジーがあるのでタンク並みの生命力を誇る。

☆☆☆

アトム

初のコラボキャラクターの内の一体。
特筆すべきは固有スキル回転率。4秒という短いCTに加えスキル3のリキャストで大天狗、桜姫より高頻度でスキルを打つことができる。
スキル1を発動するごとにスキル3(通常攻撃の強運の一撃上昇)とスキル4(スキル1の与ダメージUP)の効果が誘発される。
神・機動戦士と指輪・光陰を装備すると画面に常にアトムのスキルが表示されるほど回転率が高くなり、誘発効果の重複も十分に期待できる。
多くのパーティで採用されている通常攻撃系のキャラクター(青猫姫・紫炎姫)とも相性が良い。


青猫姫

通常攻撃系のキャラクターの最強格。6秒ごとに発動する「落星閃:敵の前列キャラクターに10回の通常攻撃ダメージを与える」が強力。10回の通常攻撃ダメージすべてに強運の一撃の確立が乗り、かつスキル系のキャラと比べて試行回数が多いので回避されるリスクも低い。前列3番目に置く構成が多くみられる。

桜姫

多くのプレイヤーが後列に採用している強キャラクター。ペットダメ450%/0.5秒スタン/通常攻撃ダメ400%UPのスキル1、多発攻撃36%増加/相手キャラのSD20%DOWNのスキル2が非常に強力であり、星5でも十分な火力が出せる。通常攻撃系のキャラクターとのシナジーもあるため、優先的に育成したい。

赤猫姫

PVP,PVE両方で多く採用されている強キャラ。必中のスキル1とスキル2回復効果、スキル3のダメージ軽減で攻守ともに優秀なキャラクター。

相撲王子

闘技場でも多く採用されるタンクキャラ。敵キャラクターが異常状態になるたびにシールドが付与されるキャラクターでスキル1のスタンと合わせて長く生き残ることができる。「ブロック」はステータスの「ガード」と同意。

☆☆

九尾の狐

スキル2の回復効果が非常に優秀でハマれば全回復も狙える。スキル1が3段攻撃のため、回避されてもある程度ダメージは期待できる。若干ではあるもののシールド無視効果を持つスキルを評価するプレイヤーもいる。

大天狗

枠が余ったらとりあえず入れられる正真正銘の万能キャラ。スキル発動ごとにCD時間が短縮されるため、指輪:光陰と神・機動戦士を装備し、高回転大天狗として運用するプレイヤーも多い。

吸血姫

出血パーティーで赤猫姫の次に採用されているキャラクター。シールド無視の出血スキルが環境のメタになるとの声もある。スキル3の回復効果UPも優秀。

宮本武蔵

頂上闘技場でも多く採用されているキャラ。ペットダメ750%/敵の被ダメージ12%Up(max5層)のスキル1と状態異常による被ダメージUP効果のスタックのスキル2が優秀。状態異常系のキャラクターと組み合わせると長期戦で火力をだせる。状態異常にノックバックは含まれないことに注意。

茶トラ猫姫

相撲王子に並ぶタンクキャラ。相撲王子が最大HPの10%シールドを何層も得るの対して、茶トラ猫姫は40%のシールドを一層得る。シールドがなくなる時のダメージとスキル3の反射効果から相撲王子より攻撃に秀でたタンクキャラである。

加賀

ゲーム内唯一の混乱付与キャラクターで、闘技場でも多く採用されている。スキル2の攻撃速度ダウンが通常攻撃系に対するメタになる。加賀を採用する場合はスキルはすべてそろえる方がおすすめ。
最終更新:2025年03月01日 22:58