index †
- 株価統計データです
- 標本数が多くなってきましたある程度信頼できるデータと言えると思います
- 【データ集・一覧へ戻る】
しろカブ 価格変動 †
3/25までの分を編集してupしました
今週から最高値最低値平均、分散、標準偏差、90%,75%各パーセント点を載せています
全体の「通常」「フィーバー」「ジリ貧」「ゆるやか上昇」率と株価別の「通常」「フィーバー」「ジリ貧」「ゆるやか上昇」率に差があるのは買値データがない分があったからです
通常型の波がはっきりしてきました
月曜午前、水曜午前から木曜午前にかけて金曜午後から土曜午後にかけて高くなるようです
じり貧フィーバーは3期型と4期型で差が出てきました
3期型はフィーバーポイントがある程度絞られているのに比べ4期型はフィーバーポイントが分散しているようです
全体じり貧フィーバー平均が低いのは株価がフィーバーする日に個人差があるためです
もうそろそろデータがたまってきたので高騰時消去データは編集しませんでした
上記スレの中の人が考察してくれたのでupします
データを見ていると面白いですね。今のところの傾向…
買値は平均値・中央値共に100
ジリ貧:下がりっぱなしで非常に分かりやすい
通常:最高値が水曜午前以降に来る
・月曜午前→午後の下げ幅が高め
・月曜午前に比較的高値が来るが後日更新される
・前触れなく高値が来る傾向あり、全体的に気まぐれ
フィーバー:最高値は木曜午前~金曜午後?
・月曜午前→午後の下げ幅は低め むしろ途中までジリ貧傾向
・最高値直前、2~3段階の"加速"がある(キタコレ!!)
ゆるやか上昇:?
・まだ判断しづらい
来週以降も続けます
しろカブ価統計データ
カブ価300ベル以上(急騰時の値)を除いた統計データ
データがたまってきたので編集しませんでした
データファイル †
名称 | リンク |
---|---|
しろ株統計openoffice形式ファイル | |
しろ株統計エクセル形式ファイル置き場 | LINK |
カブ価変動パターン(仮) †
- 現在、攻略本の記述を参考に4パターンに分類されています。
- 今後集まったデータの分析によって変化もしくは細分化の可能性あり。
- ※注:1週間通しての全体的な流れを分類していますので、月曜・火曜の段階で判断するのは尚早です。あくまでご参考に。
- ジリ貧
- 全体的に買値以下の右肩下がりでカブ価が下降する
- 通常
- 全体的に大幅な変動はなく買値前後の値でカブ価が推移する
- フィーバー
- 週中で突然カブ価が高騰し、その後通常の値に収束する
- ゆるやか上昇
- 全体的に右肩上がりでカブ価が上昇する
カブ価変動パターン2(仮) †
おいでよ どうぶつの森
しろカブ専用スレ3の980さん提供
- 基本パターン
一週間の値動きを支配するパターン
◆ジリ貧型
特徴:毎回1~5ベルくらいの小幅で下げていく(これ以上の幅で下がる場合や逆に少し上がる場合もある)
見分け方:小幅に下がる
◆波型
特徴:殆どの場合、高くなるのは月前、水前~木前、金後~土後
見分け方:月前→月後で大きく下げる(ジリ貧型並の小幅の場合もたまにある)
◆高値型
特徴:週を通して180前後の高値で推移(後半暴落する場合もある)
見分け方:月前から高値
◆上記以外
レア型。幾つかのパターンがあるようだが報告が非常に少ない
- 変調
基本パターンから外れた値動きをすること。通常5期連続で起こる
- 変調期のパターン
◆高騰型
特徴:水前~木後に変調期に入り、変調第3期がピークでかなりの高値になる(小さい場合もある)
◆4期型
特徴:変調第4期にピークを迎えるが高騰型ほど高くはならない
- 高騰型と4期型の見分け方
1. 第3期があまり高くならなかった
2. 第2期が第1期よりも低い
3. 火曜から変調期に入った
これらが確認された場合は4期型の可能性が高い。第3期で売らずに4期まで待った方が良い
- 変調する条件
まず基本パターンが波型の場合は変調しない。ジリ貧型、高値型、レア型で変調することがある
それ以外のことは不明
株価見分け方 †
427 :枯れた名無しの水平思考:2006/03/08(水) 17:27:08
ID:Wc7Rkx540
波型とか変調の見分け方(4期か高騰か)は今の
テンプレでわかりそうだし。~
波型の売り時は買値以上、130以上が最高値ラインくらいか?
あと4期型の3期最高値ラインとかも書いた方がいいのかな。
それを超えたら高騰型だから売り時、と。
株価見分け方
月曜>>
午前が100以上ならほぼ波型(→波型編へ)
午前→午後が10以上下げていればほぼ波型(→波型編へ)
午前→午後の下げ幅が10未満、カブ価が二桁で推移していればジリ貧スタート(→火曜へ)
火曜>>
月曜午後と比べ1~5くらいの幅でジリジリ下がっていればジリ貧継続(→水曜へ)
下落が止まり、急に値上がりしたらほぼ4期型(→変調4期型編へ)
水曜>>
火曜午後と比べ1~5くらいの幅でジリジリ下がっていればジリ貧継続(→木曜へ)
下落が止まり、急に値上がりしたら変調なので次の回のカブ価に注目(→変調見分け方編へ)
木曜>>
水曜午後と比べ1~5くらいの幅でジリジリ下がっていればジリ貧継続(→金曜へ)
下落が止まり、急に値上がりしたら変調なので次の回のカブ価に注目(→変調見分け方編へ)
金曜>>
木曜午後と比べ1~5くらいの幅でジリジリ下がっていればジリ貧継続(→身の振り方を考える)
※なお、このパターンに当てはまらないレア型もあります。
-
おまけ:カブ価のメモには「手紙」を利用しよう。適当な宛先(みらいのじぶんなど)にして本文にカブ価記入。
外出先でのチェックに便利。
有志募集 †
実験A
- 日曜午前6時のアナウンス前にセーブ
- 日曜の買値と月曜以降のカブ価をセーブせずにチェック
- リセットしてDS本体の時間を日曜午前に戻す
- カブ価をチェック等の日課をこなしたらDS本体の時間を進める
- 手順4を繰り返して本来の時間に追いつく
実験B
- 日曜午前6時のアナウンス後にセーブ
- 日曜の買値と月曜以降のカブ価をセーブせずにチェック
- リセットしてDS本体の時間を日曜午前(セーブした時間より後)に変更する
- カブ価をチェック等の日課をこなしたらDS本体の時間を進める
- 手順4を繰り返して本来の時間に追いつく
手間は掛かりますが、他に訪問者や陳列される商品などの決定に関しても合わせて調べられるのではないかと思いますただ問題はやってくれる人がいるかどうかということでしょう暫くの間本来のプレイが出来なくなり、その後に時間変更をしながら一気に数日分プレイすることになるので・・・
- 実験Aを実行してみた。
- 日曜午前のカブ売値が変化。月曜以降のカブ価も変化。
- 陳列されていたアイテムや訪問者に変化なし。買い物をしても翌日に影響なし。
- 実験Bを実行してくださった方がいます。