概要

【職人どうぐ】?の一つ「錬金ツボ」を使い、
既に出来上がった武器や防具に、特殊な効果をつけて更なる強化を図るための職人システム
【港町レンドア】に本部を構える。ギルドマスターは【マスター・ポーリア】?

同様の職人システムに【ランプ錬金】があるが、こちらは主に物理系の錬金効果を担当する。

基本的な方法はツボ内部に見立てられたルーレットエリアの、針が止まった場所により
錬金効果が決定、及びその数値が変動するというもの。

そのため結果は半ばランダムで決定され、職人としてできることといえば
スキルを駆使し、可能な限り狙った結果に近づけようと試みるだけという
冒険には不可欠でありながら運の要素が非常に強く、ギャンブル性の高い職人システムとなっている。
職人スキルに関しては、メニューの職人スキルの項目を参照のこと。

なお、元の装備品の【できのよさ】によってできる、星の数によってつけられる効果の数も増減する。
「できのよさ」を持たない通常の店売り品(ギルド販売品を除く)を強化することはできない。


錬金結果は以下の四種類に大別され、
分類によって


に分けられる。

カラー 錬金結果 説明
成功 狙った効果がつく
大成功 狙った効果がパワーアップしてつく
パルプンテ 様々な効果がランダムで発生する
失敗 狙った効果がパワーダウンしてつく

これらルーレットエリアの効果に加え、
錬金ツボ自体の性能・性質によって特殊効果が発生する場合がある。

どのようなものが発生するかはメニューにある特殊効果・用語を参照のこと。


ツボ錬金でつけられる錬金効果

パルプンテでつく効果に関しては【パルプンテ効果】?の項目に記載。

武器分類(1)

片手剣 両手剣 オノ 棍 槍 短剣 ムチ ツメ ハンマー 弓 ブーメラン 
錬金効果 職人レベル 分類 レシピ
こうげき力+2 1 初級 【初級・攻撃アップ錬金術】?
こうげき力+4 13 中級 【中級・攻撃アップ錬金術】?
こうげき力+6 30 上級 【上級・攻撃アップ錬金術】?
かいしん率+1.0% 7 初級 【初級・きようさ錬金の本】?
かいしん率+1.2% 19 中級 【中級・きようさ錬金の本】?
かいしん率+1.4% 32 上級 【上級・きようさ錬金の本】?

攻撃力、および会心確率を上昇させることができる。
武器攻撃をする職業には欠かせない錬金で、ツボ錬金の主力といっていいほどメジャー。

ちなみにwii版ベータではこうげき力が、初級では+3、中級では+5の数字になっていた。
こちらはしゅび力も同様で、製品版では現在の数値に変更されている。

武器分類(2)

スティック 両手杖
錬金効果 職人レベル 分類 レシピ
こうげき力+2 1 初級 【初級・攻撃アップ錬金術】?
こうげき力+4 13 中級 【中級・攻撃アップ錬金術】?
こうげき力+6 30 上級 【上級・攻撃アップ錬金術】?
MP吸収ガード+20% 12 初級 【初級・耐性アップ錬金術】?
MP吸収ガード+40% 24 中級 【中級・耐性アップ錬金術】?
MP吸収ガード+60% 33 上級 【上級・耐性アップ錬金術】?

こちらも攻撃力を上昇させることができるが
打撃武器ではないため、攻撃目的でつけられることはほとんどない。
MP吸収についても同様で、ランプ錬金のほうに有効な錬金効果が存在するため
そちらがメインストリームとなっている。
ちなみにMP吸収ガードは敵の持つMP吸収耐性とは異なり、
規定値○%の確率で吸収効果を無効とする効果。
敵の場合は耐性に応じて割合で軽減していたが、
こちらの場合は無効化出来なかった場合はきっちり吸収される。

錬金効果 職人レベル 分類 レシピ
盾ガード率+1.0% 4 初級 【初級・守備アップ錬金術】?
盾ガード率+1.2% 16 中級 【中級・守備アップ錬金術】?
盾ガード率+1.4% 31 上級 【上級・守備アップ錬金術】?
ブレス耐性+6% 11 初級 【初級・耐性アップ錬金術】?
ブレス耐性+10% 23 中級 【中級・耐性アップ錬金術】?

盾ガード率とブレス耐性をつけることができる。
ガード率はスキル【ビッグシールド】?で一律20%程度まで高めることができるので、
やや影の薄い錬金効果。

ブレス耐性には現在の時点で上級が存在しない。

頭装備

錬金効果 職人レベル 分類 レシピ
さいだいHP+3 3 初級 【初級・守備アップ錬金術】?
さいだいHP+5 15 中級 【中級・守備アップ錬金術】?
さいだいHP+7 30 上級 【上級・守備アップ錬金術】?

HPを高めることができる。
HPの上昇により生存率を高めることができるため、攻撃系の錬金同様
ツボでつけられる優秀な錬金効果として需要が存在している。
一方、雑魚狩りではランプ錬金でMPを伸ばすほうがよい。

からだ上装備

錬金効果 職人レベル 分類 レシピ
しゅび力+2 2 初級 【初級・守備アップ錬金術】?
しゅび力+4 14 中級 【中級・守備アップ錬金術】?
しゅび力+6 30 上級 【上級・守備アップ錬金術】?
ブレス耐性+6% 11 初級 【初級・耐性アップ錬金術】?
ブレス耐性+10% 23 中級 【中級・耐性アップ錬金術】?

ダメージを軽減する守備力に加え、ブレス耐性を高めることができる。
守備力に関しては、上昇する数値に対しての恩恵がやや薄く
ランプ錬金でつけられるもののほうがメジャー。

ブレス耐性は属性を問わないので迷ったらこちらでもいい。

からだ下装備

錬金効果 職人レベル 分類 レシピ
しゅび力+2 2 初級 【初級・守備アップ錬金術】?
しゅび力+4 14 中級 【中級・守備アップ錬金術】?
しゅび力+6 30 上級 【上級・守備アップ錬金術】?
MP吸収ガード+20% 12 初級 【初級・耐性アップ錬金術】?
MP吸収ガード+40% 24 中級 【中級・耐性アップ錬金術】?
MP吸収ガード+60% 33 上級 【上級・耐性アップ錬金術】?

しゅび力とMP吸収のガード率をつけられる。
からだ上ともども、防具に関してはランプの耐性錬金のほうが有効な場面は多いため
ツボでつけられたものが有効活用されるケースは限られてくる。

腕装備

錬金効果 職人レベル 分類 レシピ
きようさ+5 5 初級 【初級・きようさ錬金の本】?
きようさ+10 17 中級 【中級・きようさ錬金の本】?
きようさ+15 31 上級 【上級・きようさ錬金の本】?
かいしん率+1.0% 7 初級 【初級・きようさ錬金の本】?
かいしん率+1.2% 19 中級 【中級・きようさ錬金の本】?
かいしん率+1.4% 32 上級 【上級・きようさ錬金の本】?

きようさの上昇、会心率の向上が見込める錬金部位。
きようさは【ぬすむ】【おたけび】など有用なスキルの成功率を高めてくれる。
高レベルの腕装備になると素のきようさが高いため、錬金効果と合わせるととてつもないブーストになることも。
かいしん率も攻撃能力に直結するため、職業に問わず持っておくと意外と便利。

足装備

錬金効果 職人レベル 分類 レシピ
おもさ+5 8 初級 【初級・おもさ錬金の本】?
おもさ+10 21 中級 【中級・おもさ錬金の本】?
おもさ+15 32 上級 【上級・おもさ錬金の本】?
すばやさ+5 6 初級 【初級・すばやさ錬金の本】?
すばやさ+10 18 中級 【中級・すばやさ錬金の本】?
すばやさ+15 31 上級 【上級・すばやさ錬金の本】?
みかわし率+1.0% 9 初級 【初級・すばやさ錬金の本】?
みかわし率+1.2% 22 中級 【中級・すばやさ錬金の本】?
みかわし率+1.4% 32 上級 【上級・すばやさ錬金の本】?

重さ、素早さ、みかわし率に関連する錬金部位。
重さは【戦士】【パラディン】が求めるステータスなので
鎧の足につけてやると需要がある。

素早さやみかわし率も高ければ高いほど戦闘を有利にするステータス。
ランプでつけれる耐性が必要なければこちらを選択するのも手。

その他


錬金効果 職人レベル 分類 レシピ
晴天率+50% 11 初級 【七夕・雨斬りの書】?
星々の加護% 11 初級 【星辰のツボ錬金書】?

七夕イベント【七夕ロマンス! 夏の夜に咲く恋の花!】にて
ツボ錬金に割り当てられた特殊な錬金効果。
それぞれ【七夕の剣】【晴天の装束】?にのみつけることができる。

最終更新:2014年04月09日 12:33