プレイ前
これってDL版ある?
「ニンテンドーeショップ」で3DSから直接買える、とび森のような店頭でのダウンロードカードの販売はない
容量2GB
PS版みたいにやたらフリーズしたりしない?
DQ7に限らず、DL版+安物のSDカードの組み合わせで強制終了しやすいみたい
パケ版でも強制終了報告は少しある、SDカードの下調べは念入りに
最初の遺跡が面倒だったんだけどこれでも変わらず? or 最初に戦闘するまで長いって聞いたんだけど
不満が多かったので遺跡の謎解きは大幅に簡略化されました
その他のイベントもテンポが良くなるような調整が入っているみたいだよ
前は石版がどこにあるのか分からなくなって詰んだんだけど
今回は「せんれき」から「つぎのせきばん」のありかが分かるようになったよ
ボリュームがあるのはいいけど、長すぎてお話が分からなくなりそう
今のお話と、いままでのあらすじがいつでも読めるようになったよ!やったね!
DQ9みたいにすれ違いのダンジョンがあるみたいだけど、地方に住んでるからすれ違える気がしない…
1日1回(24Hに1回)オンラインでもすれ違いが出来るようになってるから大丈夫
初回クリアまでどれくらいかかりますか?
寄り道せず効率よいプレイで大体40~50時間ぐらい、どのみち寄り道するだろうので60-80時間は見た方がよいかも。公式インタビューで100時間との記述も。
俺、コンプ厨なんだけどこのゲームどう?
「罠が多く非常にやりがいがある」「罠だらけでやってらんねー」「コンプ出来ないのかよ」のどれかになると思われます。
取り返しのつかない要素がかなり多く、二者択一もあります。また、配信限定の
アイテムや
モンスターが大量に存在しています。
じゃあコンプリート特典とかないの?
「モンスターずかん」コンプで「ゴスペルリング」、「
モンスターパーク」コンプで「チビィの形見」。この二つは配信限定モンスターは対象外です。
もう一つ、「スタンプシート」をコンプすると「ドラクエマスター」という称号がもらえます。なんと
配信限定モンスターも含むので、現状では入手不可能です。
戦闘関連
レベル上げすぎて熟練度稼げない/スライム道場って何
各地に熟練度のレベル上限が設定されていて、せいすいやトヘロスの効力が現れるエリアでは熟練度は上がらない模様
比較的レベル上限の高い
すれ違い石版ダンジョンがオススメ
最初の移民からもらえるスライム石版でも上限Lv19(Lv19は熟練度上がる、Lv20は上がらない)と弱いのに高く、ここで稼ぐのを
スライム道場と呼ぶこともある
その後も移民の固定石版でいくらでも上げられる、
ドラゴスライム(上限Lv24)・
ダンビラムーチョ(上限不明)などなど
さらに自作石版はレベル上限なし
熟練度がなぜかあがらない。ちなみに仲間死んでる
仲間が死んでると熟練度表示がおかしくなる
バグがある。生き返らせるか、棺桶を最後尾に
ダーマまでのレベル目安おせーて
※編集者の個人的見解、見たい方は反転して下さい
やや高め、7初プレイ:エンゴウ10、オルフィー12、フォロッド14、グリンフレーク15、ユバール16、ダーマ18
まあ普通、7プレイ済:エンゴウ8~9、オルフィー10~11、フォロッド10~12、グリンフレーク11~13、ユバール12~13、ダーマ12~15、その気になればもっと押さえることも可能
ツワモノ、やりこみ級:キーファ以外は棺桶、キーファ離脱したらガボ以外棺桶
ダーマに着いたからオススメ職業教えて
最終的には好みでok、笑われ師3人とかの極端なパーティで無ければどうにでもなる
HP回復 |
僧侶、ホイミスライム(ベホマラー引き継げる) |
最低でも主人公かガボのどちらかに、マリベルは好みで。 |
ザコ散らし |
船乗り(いなづま)→海賊(真空波)、パラディン(真空波)、ドラゴスライム(かえんの息・こおりの息)、ゴーレム(岩石落とし) |
|
熟練度稼ぎ |
羊飼い(くちぶえ) |
|
モンスターパーク用 |
羊飼い(ひつじかぞえうた)→魔物ハンター(まものならし)、笑わせ師(なめまわし) |
敵によっては足止め重要 |
アイテム探し |
盗賊(とうぞくのはな、レミラーマ) |
|
モンスターの心集め |
盗賊・海賊以外 |
アイテムを盗んだ戦闘では心を落とさない |
他に「HP低い職から埋める」「ボス戦はHP高い職で挑む」等
もう少しパーティ構成の具体例を
例1. ボス戦重視でターン頭に回復したい |
ガボが僧侶系orスーパースタールートで回復→マリベルが補助魔法or治しきれなかった分の回復→主人公が海賊バトルマスターゴッドハンドあたりで高火力攻撃 |
例2. ザコをサクサク倒したい |
ガボが船乗り海賊魔物マスターあたりで全体攻撃特技→マリベルが攻撃魔法で残りを一掃→主人公が戦闘終了後の回復&非戦闘時用あれこれ |
例3. 消耗減らせるならザコ長期戦ok |
ガボが羊飼いや詩人で攻撃無力化→マリベルが賢者ルートで攻撃魔法→主人公がパラディンルートで回復&物理攻撃 |
例4. 何よりモンスターパーク |
ガボが羊飼いや笑わせ師で逃走防止→マリベルが魔物マスターでまものならし→主人公も魔物マスターでまものならし |
素早さ順で考えるといいよ、1ターン目の最初の行動で何したいか考えてみて
ダーマに着いたけど、どこまで道場やったらいいの
そもそも道場やらなくても全く問題はない。敵から逃げまくったりしなければ、ちゃんとラスボスまでに人間職を複数マスターできる。
ちょっと楽したい人でも1つ目の基本職が星5ぐらいで十分。俺Tueeeeしたいなら気が済むところまでお好きにどうぞ
戦士と踊り子をマスターしてもつるぎのまいを覚えない、どうして? スクルトは? いなづまは?
PS版にあった職歴を合わせることによって新たな特技覚えられる
システムは廃止され、
「つるぎのまいは
海賊や
勇者で覚えられる」など各職に割り振られました
どの職で覚えるかはwiki内検索してみてください
しっぺ返し、つなみ、受け流し、寝る、は?
削除された。敵使用やアイテム使用なども他の呪文特技に差し替えか無くなった。
みなごろしは覚えないの?
みなごろしは敵専用になりました。
なお、自分自身は対象にはならないようです。
メルビンやアイラを上級職から転職させたらキャラ固有のはずの仁王立ちや火炎切りを忘れた
その上級職に戻して特技を使う、仁王立ちをゴーレムで覚えなおす、火炎切りを
バーサーカーで覚えなおすなどして下さい。
バグ参照。
更新データによって修正(4/24)
モンスター職に転職できない
転職したい
モンスターの心をキャラに持たせる。モンスターの心は消耗品だが、再就職時は心不要。
モンスター職の特技の引継ぎは?
例外なくできる、勇者など特技ダブってる上級職経由したりしても忘れない。
ただ、人間職に比べて熟練度が上がりにくいというデメリットがある。
上級職やモンスター職のマスター特典って引き継げる?
出来ません、
プラチナキングの「身の守り+255」とか引き継げるほうがマズいっしょ
レベルUPのステはランダム?
今回はランダム
種を使うとその箇所は上がり辛い報告あり(レベル毎に上限値が設定されてる可能性あり)
なんかやたら強いんだけど、○○戦って強制敗北?
強制敗北:「スイフー」戦、「イノップゴンズ」一戦目、「りゅうきへい」一戦目、「ゼッペル」一戦目
強制敗北ではない:「現在ダーマの山賊」戦
すれ違い・移民・モンスターパーク
エンゴウの近くの海に光ってんの何
モンスターパーク、ちょい育った
移民の町からワープでいけるところ
ルーメンを途中までクリアしたら徒歩で行けるようになる+パークの機能拡張
すれ違い石板は何枚持てる?
自作石板16枚。もらった石板24枚。
特典石板の存在を考えるとぶっちゃけ枠が全然足りません。
すれ違いいつから?
ダイアラッククリア後に3人移民を集める。
ただし、石板を自作できるのは数十時間後。すれちがい石板が「
スライムだらけの森」で埋まるのはこれが原因。
すれ違いでモンスターのレベル上がり過ぎたんだけど下げられる?
無理、小屋登録して開放して再度捕まえても高いまま
レベル上げないだけなら出来るらしい、
小ネタ・裏技参照
モンスターがなつかない
移民の町の旅の扉でモンスターパークへ行き、机の所にある魔物のえさを取る。またはルーメンまで進めてイベントで魔物のえさを貰う。
ただし、確率劇低なので魔物ハンターの「まものならし」ほぼ必須。
まものならしは5回、まきばの杖はは5回、まものならし+まきばの杖は6回重ねがけすること。ほねつき肉はまものならし1回分ぐらい。超霜降り肉はまものならし2回分ぐらい
起き上がるのは最後に倒したモンスターなので注意。
心落とさない
これも確率劇低(難しいのは1/256の確率とか)なので根気 or すれちがい石版 or
ラッキーパネルへgo。
3DS版では、まず懐かせてモンスターパークに送り、石板ボスにして狩りまくるのが効率が良い?
(石板ボスの討伐報酬は通常より心のドロップ率が高いっぽい。要検証。)
アイテムを盗むと心入手判定がなくなるので、積極的に狩るなら盗賊・海賊の参戦や盗人斬り使用は厳禁。
固定移民の石版ですれ違いしようとしたら出来ない
もらった石板(固定移民含む)は1度石板クリアしないと他人に配れません
○○に移民がいると聞いたけどいないよ?
4人目エンゴウ酒場のコック → フォロッドクリア後
5人目フォーリッシュ宿屋のあらくれ → グリンフレーククリア後
など、ある程度話を進めないと出ない模様。出ないならとりあえず話を進めればいい
移民の町参照
同じ石版いっぱいなんだけど消せる?
モンスターパークにいる石版爺さんが消してくれる
まもののえさはふくろに入れててもok?
ok
一部のモンスターが複数回まものならしする前に逃げてしまう
たいてい眠り系か1回休み系が効くので足止めする。
はぐれメタル等何も効かないヤツは、全員を魔物ハンターにし、逃げない事を祈りつつ全員でまものならし。
2匹目以降なら宿舎に入れ、そのモンスターがボスの石版を作ればボスなので逃げない。
一部のモンスターが複数回まものならしする前に合体してしまう
複数構成で合体できるほど呼べない時に、複数回まものならしして1匹だけ倒し、残りをニフラムで消すなり逃がすなり
小ネタ・裏技参照
モンスターを送ったのにモンスターパークにいない、すれ違い石版を探しにいけない
ルーメンの途中まで話進めて下さい。送ったモンスターは会えないだけでデータ上はいるから大丈夫
そこまで話進めたけどパークにモンスターいない
爺さんに送った報告をして下さい
まものせいそく図が渡せない
ルーメンの途中まで進めてないなら、机に置かれている本を調べるとせいそく図が吸い込まれます。
あるいは、まものせいそく図の地形に対応するモンスターを先に送って下さい。
受け取った状態から進まないなら有料の宿に一泊して下さい(自宅などの無料宿泊や回復ポイントはダメ)
面倒だがPS版からの仕様。
小屋にモンスターを登録できない
該当区域のまものせいそく図を渡して下さい
二匹目がなつかない
小屋にモンスターを登録して下さい
全部懐かせたのにモンスターパークが完成しない
ほとんどの場合は1~数匹漏れているだけです、図鑑をよく確認してみてください
漏れがない場合、おそらく渡していないまものせいそく図があります
スタンプシートにご褒美あるの?
150種類のスタンプを集めるとアイテム「はやぶさのくつ」がもらえます。
417種類のスタンプをあつめると、「ドラクエマスター」の称号がもらえます。
スタンプの「1回押した」てどういう意味?
417種類のスタンプを全て集め終わると、なんと2週目のスタンプ集めができるようになります。
ふくびきけんもらい放題ですね(棒)。
その他ストーリー外
ソフトリセットないの? 45度回転ないの?
残念ながらありません
ラッキーパネル何ペアか当てたのに景品もらえない
9ぺア全部当てると景品貰えます
ちいさなメダル取り逃した!
PS版から場所変わったり消えたりしたのがある、「PS版ではこの時点でアレ貰えたはず」とかなら見落としではない可能性あり
小さなメダルおよび
取り返しのつかない要素参照、本当に取り逃したのならご愁傷様
佃煮とかまんまるボタンとかアンチョビサンドとか渡していい? 手元に残せる?
カギはどこ?
盗賊のカギは過去ダーマの吹きだまりの街の道具屋
魔法のカギは過去ハーメリアクリアしてじゅうたん取った後、現在ブルジオの屋敷
最後のカギは現在クリスタルパレス宿泊前かダークパレス
カギで開ける場所どこにあったっけ
ラーの鏡いつ使うの
戦闘中のザコ敵のモシャス解除のみ、ストーリー上の使い道はない
ストーリー関連
転職、ガボ、メルビン、アイラはいつ?
ガボは4つ目の島
ダーマ神殿はガボの4つ後
メルビンは最速でダーマ神殿の4つ後(タイミング選べる)
アイラはそこから3つ後、「
マリベル」離脱後
「
マリベル」が帰ってくるのは「
メルビン」離脱後
その後一時的に「
メルビン」一人旅
最終段階は自分で留守番キャラ選ぶ
海底王について
クリア後要素なので、このページのクリア後のあたりを参照
グランエスタード島
序盤なら、遺跡か城の自室か物知り爺さんとこ。
ユバール族に出会った後なら「トクベツな石版」で会えるよ。
グランエスタードにある自宅か酒場。第2章も同様。
数十時間後の伏線(行き先は、青「七色の入り江」、赤「炎の山」、黄「砂漠」、緑「リファ族の神殿」)
あまりにも後過ぎて必要になった頃に忘れてる人が多いからメモっとけ
ウッドパルナ周辺
セリフちょっと変わったりするだけで全部同じ
倒しても倒さなくても人形見せてもモンスター図鑑には載りません
エンゴウ周辺
祭り開始まで話進めたら行商人が出現する
探していることを子供から聞く→占いばあさんに5Gで場所を占ってもらう→「看板」を調べる
期間限定イベントなので注意
ダイアラック周辺
緑の石版なので芝生に同化していて見づらいだけ、よく探してみて
オルフィー周辺
フィッシュベルとグランエスタードの間の森に家がある
フォロッド城周辺
何故だか知らないが割りにくい、角度とか位置とか試してみて
斜めから割れたという報告あり
- 現在フォロッド東の修理された橋を渡ったとこに変なほこらがあるけど何
数十時間後の伏線、これも後過ぎて必要になった頃に忘れてる人が多いからメモっとけ
グリンフレーク周辺
近くの机に冒険の書が置いてある
初回は無理です。最期まで見ないと現在に島が出ない。
5つぐらい先の町(過去リートルードの橋の先)からもう一度訪れることになります。
こちらは訪れなくてもストーリー進行上全く問題はない。
ユバール族の休息地
この2枚は取り忘れても必ず貰えるから大丈夫
ダーマ神殿周辺
ダーマクリア後に行ってみて
ダーマクリア後は、神殿の南西から直接町に行けるようになる
ダンジョンのメダル取りこぼし等は歩いて行くしかない
十数時間後の伏線。本物の絨毯と人魚の月は後で手に入る(過去ハーメリアクリア後)。
砂漠の村周辺
現在ユバールの発掘現場に行ってみよう
PS版からフラグ変わりました
3DS版:砂漠クリア→過去砂漠の城にいる学者に手紙頼まれる→現在砂漠の城で何か預かった話を聞く(過去時間経過フラグ)&現在発掘現場行って学者の手紙渡す(過去女王帰還フラグ)→過去砂漠に引き返す→女王から闇のルビーを預かる(隠し階段発見フラグ)→女王の部屋奥の右の像に隠し階段
PS版:砂漠クリア→過去砂漠の城にいる学者に手紙頼まれる→現在発掘現場行って学者の手紙渡す(過去時間経過フラグ)→過去砂漠の城に引き返す→女王の部屋奥の右の像に隠し階段
あとハーメリアクリア後と書いてある攻略サイトがあるが、3DS版もPS版もハーメリアクリア不要
クレージュ周辺
ちょっとずつ移動しながらAボタン
朝つゆを誰にも飲んでもらってないなら、先に朝つゆ飲んで貰って井戸にまくアイデアを聞く
その後でフォーリッシュの樽同様に、角度とか位置とか試してみて、邪魔されるイベントが出たら成功
少し離れたら出来たという報告あり
PS版からフラグ変わりました
3DS版:周囲の毒水
PS版:
いどまじんが顔出してた井戸(周囲の水にもまけるが浄化されない)
ハーメリア周辺
- 過去海底神殿のボス倒した後、山奥の塔で石版レーダー反応するのに見つかりません
老人が持っている石板に反応している。後で貰えるのでそのまま帰っていい
ハーメリアクリア後
メルビン加入イベント・プロビナ・ルーメン・マーディラス(メルビン加入イベント必須)があるが、好きな順でok
メルビン加入→プロビナでプラチナソードを貰うところまで進める→店売り品が充実している過去マーディラスで装備を買う→モンスターパーク拡張までルーメンを進める→戦闘が楽なプロビナをクリア→ルーメンの残りをクリア→仲間会話のためにマーディラスを最後にクリア、とあちこち少しずつ進めることも出来る。
戦歴・店売り品の強さ・熟練度がもらえるレベル・敵の経験値などは、メルビン加入イベント→プロビナ→ルーメン→マーディラスの順
- プロビナ・ルーメン・マーディラスの石版が足りない?
この3か所は順不同なので、取りこぼしてもどれか行けてしまったりして分かりにくい
現在砂漠の城→過去砂漠の女王→隠し階段、現在ハーメリアの倉庫にあるアズモフの報酬、メルビン加入イベントで行く世界一高い塔、などイベントがらみの石版を見落としてる人が多い模様
もうちょっと前までさかのぼって探してみて
- あれ、○○をクリアしたのにあのキャラ離脱しないよ? アイラまだ?
上記の3つの街を全部クリアしないとダメ、メルビン加入前に離脱させて二人旅とか早めにアイラに回すとか出来ません
意図的じゃないなら、かなりの率で未クリアでも陸が出てしまうルーメンがまだ途中
メルビン加入イベント
ネタバレがいいなら2chDQ7総合スレのテンプレ通りでok
ダーマ神殿周辺(と戦歴に書いてあるが、実際ははるか東)にある「メザレ」の近くに本物の魔法の絨毯でしか行けない場所があるので、まずはそこへ。
それ以降はメザレ以外にも魔法の絨毯でしか行けない場所があるのであちこち回ってみる、仲間会話を聞いてみる
プロビナ周辺
村長の息子ラズエルが村に落とした小箱をチェック
それでも分からなかったら落とした当人に聞いてみるか仲間会話
ルーメン周辺
闇のドラゴンを倒した時点で陸と廃墟は出ますが、それだけではまだクリアではありません。
マリベルさんのおっしゃる通り過去へ戻ろう。
街を残したいならペット退治引き受けないで飼い主にチクるか、引き受けてペット退治でわざと全滅
廃墟にしたいならペット退治引き受けて駆除する
街にメダル等の非売品や石版等の重要アイテムはないので、気にならないなら滅びても大丈夫
マーディラス周辺
マーディラス城と大神殿にあるが、どちらも同じ
┌―┐
壁|壁|
.→―┼―┘ ※中央の宝箱・階段は避けて通ること
像壁|壁
↓
現代大神殿の墓でマジャスティス習得→アイラ加入後(過去時間経過フラグ)、過去大神殿で大神官にマジャスティス披露→現代大神殿の墓でギガジャティス習得
- マーディラス終わったところだけどトゥーラ大会まだー?
マーディラスの後、石版の行き先を5つクリアして下さい
聖風の谷周辺
- 聖風の谷クリア時に貰った神の石、どこで使うのか忘れた
現在フォロッド東の橋の先のほこら
戦歴上はこの時点になっているが、この時点では必要なアイテムが全部そろわないので、後回しにしても問題ない
レブレサック周辺
話進めて最後の鍵取ってきたら入れる
- レブレサック滅ぼせないの? せめて現在の村長を一発殴りたい!
無理、PS版なら村長にツボを投げつけられた(無意味)のだが
コスタール周辺
- 過去コスタールで城の学者に七色のしずくと七色の入り江の話を聞いたんだけど場所はどこ?
謎の神殿にある青の旅の扉から七色の入り江に行き「すごい聖水のビン」に汲む
作品中のヒントは「地図上のエスタード島の位置」「エンゴウの闇の炎を消した『すごい聖水』」「序盤のホンダラが遺跡に出入りしている噂」等
- PS版ではフィッシュベルから行けたような? 謎の神殿から外に出るとき必ず通ったような?
どちらも記憶美化と思われる、PS版は謎の神殿の青の旅の扉から謎の神殿外観の石のフタへ出る洞窟をさらに寄り道しないと七色の入り江に行けない
フィッシュベルから行けた石のフタのある洞窟は船の隠し場所
コスタールクリア以降
- どこへ行けばいいのか分からない、仲間会話も何も言わない
ストーリーの流れは「過去フォロッドで北東の橋を修理したいという話→(過去フォロッドをクリア)→現在フォロッドに行くと橋が直っている
→渡るとほこらがあり、神の石が必要という話→(この間、石版9個クリア)→聖風の谷クリアで神の石入手→よし、ほこら行ってみよう」
ということで、フォロッド北東のほこらの先に行ってみよう
ちなみに戦歴は「聖風の谷→ほこら→レブレサック→コスタール→ほこら」の順になっている
過去も現在も神の石使え
フィッシュベルやグランエスタードなどで噂が聞ける
ハーメリア近くに飛空石でしか行けない場所がある
クリア面ではありません、トゥーラ大会はボス撃破後なので大丈夫
倒して少し進めると転職できない時期(ダンジョン1個分)にメンバーチェンジがあるので、戦闘回数がもったいないからと極端に使えない職のままだと後で少々面倒かも
取り逃しが嫌いな人は、
取り返しのつかない要素をチェックしておいたほうがいいかも(多分まんまるボタン⇔メダルと知識の帽子ぐらい)
魔空間の神殿クリア後
魔空間の神殿のボスを撃破したことをグランエスタードの王様に報告
後で取れるから大丈夫
- なんかルーラとかじゅうたんとかその他いろいろ出来なくなった
終盤なら仕様です、封印解くと出来るようになります
封印解けるまでの移動手段は謎の神殿の旅の扉と徒歩ぐらいしかありません
ダーマは少し進めると(エンゴウクリア後)行けるようになります。一人旅キャラは時期的に無理
グランエスタードの教会に機能移動、少なくとも転職可能時期には出来る。一人旅中なら居場所的に無理
迷うなら短所許せない奴が無難
キャラ |
長所 |
短所 |
加入期間のダンジョン数(過去と現在、および単独行動は別計算) |
ガボ |
素早さ |
耐性装備が少ない |
28個 |
マリベル |
最大MP |
最大HP |
18個 |
メルビン |
高ステータス、後攻行動向きの遅さ |
先行行動させたいなら遅い |
13~19個 |
アイラ |
重装備可能 |
加入期間が遅く、人によっては育っていない |
14個 |
空を飛んで最上階から入り、1階まで下りてスイッチを押して開ける
アイテム取って旅の扉入る前にリレミト×4、進みすぎた場合はボスを倒すより全滅するほうが手っ取り早い。
クリア後
- エンディングでグランエスタード城下町の井戸の石版取り損ねた、もしかしてラスボス倒しなおし?
その通り
その石版壊れてない。3DS版では取るだけでokになりました
- 海底王どこ?/海底王に紹介してって言われたからグラコス5世に会ったけど進展しない
グラコス5世は海底王ではない、海底王はダークパレス出現後?に「移民の町やや北」の海上の渦
参考:PS版では位置があっていれば渦出現前のコスタールクリア後から入れた
過去と現在間違ってる可能性アリ
現在フォロッド東の聖なる湖のほこら→現在サンゴの洞窟(魔物)→現在紋章→現代天上の神殿(ルーラ登録)→過去聖なる湖のほこら周辺→過去サンゴの洞窟(クリア後幽霊)→過去祭壇
下記の順で話を聞く
1.
カジノ3Fの爺さん「富豪が石版貰っていった」
2.地下通路の富豪「防具屋主人に石版売った」
3.防具屋のカウンター内からおばさん「主人が大灯台から戻って来ないから見てきて」※カウンター越しではダメ
4.大灯台の防具屋主人「神父に譲った」
5.カジノ地下酒場の神父「そんなもの知らない(酒場出て行く)」※宿屋地下酒場ではない
6.過去魔王撃破前は教会2F寝込んでる神父?&過去魔王撃破後は教会2Fシスター?
参考:PS版は過去魔王撃破後は6から&撃破前も教会2Fシスター「神父が教会の机~」
7.セーブしてくれる人(過去魔王撃破前はシスター、過去魔王撃破後は神父)の対面から教会の机を「しらべる」コマンドで調べる
位置が分かりにくかったらレミラーマでok
最終更新:2013年05月29日 12:03