モンスターパーク
なついたモンスターの様子を見たり、モンスターにすれちがい石版を取りに行かせたりできる
利用するには
ダイアラッククリア後、
移民の町の住人を3人集めると町の地下からパークに行く事が出来、そこで魔物のエサが見つかる。
戦闘終了後、一定確率で起き上がったモンスターをモンスターパークへおくれるようになる。
その後過去ルーメンで闇のドラゴンを倒した後、現代のルーメンの北側にモンスターパークができている。
ここで初めてすれちがい石版をさがすなどのモンスターパークの機能が使えるようになる。
モンスターパーク関連のルール
なおモンスターパークでは説明されない約束事が多々存在している
- 魔物のエサはふくろに入れたままでも効果がある
- 起き上がる可能性のあるモンスターは最後に倒したもの(ニフラムや突きとばし、逃げる等でいなくなったモンスターは倒したことにならない)
- 魔物ハンターの魔物ならしは8回まで効果が重複できる
- 魔物ハンターをマスターしていれば、だいたいのモンスターは5~6回魔物ならしすればなつく。
- 魔物のエサを入手してからモンスターじいさんと話すまでに送ったモンスターはちゃんとキープされている
- 宿舎を使わない限りモンスターは1種類につき1匹
- ワールドマップでエンゴウの近くの何もない海の上の点は将来行けるモンスターパークの場所
- 起きあがってモンスターパークに送った後、一度モンスターじいさんに話しかける必要がある
- モンスター宿舎は一つにつき、1種類を最大24匹まで預けられる
- 宿舎の登録を変更すると、登録していたモンスターは0匹になる(1匹残した状態にできない、集めなおす必要がある)※要注意
- モンスターせいそく図は渡した後、一度宿屋で寝る必要がある。
- モンスターには各々せいそく地域があるため、宿舎を使わない限り姿を見れるのが当分先になるモンスターがいる(石版さがし等には支障なし)
(例:
スライムは草原地帯に住みつくので最初から会いにいけるが、洞くつに住みつく首狩り族は序盤になつかせても物語終盤にならないと会いに行けない)
- 配信で入手出来る石版に出る「トクベツなモンスター」もパークに送れる。
- 送れないモンスターもいる。又、これらはチビィの形見の入手条件には影響しない。
せいそく図
パークの種類 |
入手方法 |
草原地帯 |
最初から |
墓場 |
[現在]ハーメリア地方、山奥の塔の地下のキングスライム |
山地 |
[過去]聖風の谷、村長の家の近くのタル |
塔 |
メダル王の城、メダル75枚の景品 |
高原地帯 |
[過去]レブレサック地方、魔物の岩山(外中腹)の宝箱 |
森林地帯 |
[過去]コスタール地方、ホビット族の洞窟B3Fの宝箱 |
砂漠地帯 |
コスタールのカジノ、コイン5000枚の景品 |
海水公園 |
[過去]サンゴの洞窟B2Fの宝箱 |
湿地帯 |
[現在]シャークアイの海賊船の宝箱 |
洞くつ |
ダークパレスB5Fの宝箱 |
最終更新:2013年03月04日 22:33