その全貌は未だ不明…だが、一部シーンの攻略が可能なのを確認できた為、おすすめの攻略方法を紹介していく。
アイテム情報⇒アイテムデータ
敵情報⇒エネミーデータ
その他用語辞典⇒用語辞典
アップデート第1弾の追加チャートはこちら⇒アップデート第1弾で追加されたチャート
アップデート第2弾の追加チャートはこちら⇒アップデート第2弾で追加されたチャート


目次

+ ...

攻略チャート1:はじまり

+ ...
起動

攻略チャート4:新たな割り箸と沈没船

+ ...

難破船

  1. オレンジオーシャンへ向かう。入口のワープスターを起動しておくといい。
  2. 少し進むとイベントが発生。乗組員ドラッポンとの対決となる。(推奨レベル不明)
  3. 分かれ道を右に進み、難破船へ入る(入口のセーブポイントでセーブしておくと良い。)
  4. 暗闇迷路を攻略し、宝箱から倉庫の鍵を入手する。
  5. 倉庫の鍵を使い倉庫に入る。奥にある鋼鉄の割り箸を手に入れるとイベントになり、ボス「キャプテン・ドラッポン」との対決となる。
キャプテン・ドラッポン
オレンジオーシャンで沈没した難破船。その乗組員はドラッポンとなり生き延びていた。その船長がキャプテン・ドラッポンだ!

暗闇迷路

  • 迷路にはブリンバが彷徨いているが、触れると最後に通ったチェックポイント(蝋燭)に戻されてしまう。

攻略チャート5:沈んだ割り箸とカービィ参戦

+ ...

オレンジオーシャン深部

  1. コロリがオレンジオーシャンに割り箸を全て落としてしまう。潜水艦をつかいオレンジオーシャン深部へ向かう。
  2. 割り箸を見つけたと思ったら謎の影に盗られてしまう。謎の影を追う。
  3. 謎の渦巻型の壁を壊すにはアイテム「かめこうら」が必要になるのでカービィの家に盗みにいく。

カービィの家

  1. カービィの家に向かう途中にゾインナルディが現れ戦闘となる。
  2. ゾインナルディに勝利し、カービィの家へ向かい「かめこうら」を盗む。
  3. カービィの家から出るとイベントが発生、「番犬ロボ多足ハボキ2スーパーデラックス改」との戦闘となる。
  4. 戦闘に勝利すると番犬(以下略の自爆装置が作動、カービィの家が粉々になる。住処を失ったカービィが勝手についてくる。

再びオレンジオーシャン深部

  1. 渦巻型の壁の前でアイテム「かめこうら」を使うとイベントが発生し、渦巻型の壁を壊すことができる。
  2. 潜水艦から降り、地下洞窟を進んで行く。

攻略チャート6:水の割り箸と地下洞窟

+ ...

地下洞窟

  1. 何故か至るところにサーチライトが照らされている。これに当たってしまうと錆びたセキュリティサービスとの強制戦闘となる。(現時点ではとても硬い敵なので勝つのは難しい。)
  2. 地下洞窟の最深部手前へ来ると何故かゾインナルディが現れる。なんとストーカーしてきていたのだ。ゾインナルディに関するクイズを出題されるがどちらを選んでも不正解となる。そしてクイズを間違えられたことに腹を立てたゾインナルディが定規を飲み込みパワーアップ、「ゾインバルディ」との戦闘となる。
  3. ゾインバルディを倒し奥へ進んで行く。
  4. 最深部で割り箸を発見、拾おうとすると謎の影が現れる。ボス「イカスタコライス」との戦闘となる。
  5. イカスタコライスを倒すと割り箸が戻ってくる。
  6. 地下洞窟から出ようとすると巨大な魚が出現、「ウルトラスーパーゾビッグマキシムグレートストロングゾッゾ」との戦闘となる。
  7. U.S.Z.M.G.S.ZOZを倒すと「水の割り箸」が手に入る。

攻略チャート7:消えた割り箸とコロリ逮捕

+ ...

ヨーグルトヤード

  1. 突然現れた謎の影に割り箸を全て盗られてしまったコロリ。謎の影を追って峠を登っていく。
  2. 麓にある村で休もうとすると警察に誘拐犯と勘違いされてコロリが逮捕されてしまう。
  3. 裁判所へ向かい、コロリの冤罪を晴らすため「悪徳裁判官ゾビモンテ」と戦闘をする。
  4. 裁判に勝つとコロリは無罪となる。負けると有罪になってしまいGAME GAME
+ ...
(1度コロリを有罪にするとあるフラグが立つらしい…?)
  1. 峠を登りきると巨大な鳥の巣を発見。ボス「フローズンツイジー&フレイムクラックツィート」との戦闘となる。
  2. 戦闘に勝利すると全ての割り箸を取り返すことができる。他にも誘拐された人々(?)がいる。
  3. 村へ戻ると村民から讃えられお礼として「炎の割り箸」と「氷の割り箸」を貰うことができる。

攻略チャート10:ワタシの名はDr.フィンガー

+ ...

フィンガー研究所

  1. 訪れるタイミングは任意だが、クリアのためには訪れておく必要がある。訪れることができるようになるタイミングを考慮してここに記載。
  2. 研究素材を欲しているので、今後様々な場所で素材を見つけては届ける。引き換えに色んなアイテムをくれるがこれもまた重要アイテムとなる。
  3. なお、研究が完成すると真エンドへのカギとなるアイテムが手に入る。

攻略チャート11:オレのレストランへようこそ

+ ...

レストランカワサキ

  1. この時点では訪れる必要はないが、訪れることができるようになるタイミングを考慮してここに記載。
  2. 様々な料理を購入できる。料理は回復アイテム、バフアイテム、敵に使うデバフアイテムなど様々。また、一部のアイテムを渡すと調理してくれる。
  3. またレストランの中には変色ワドルディがいるが、話しかけても特に何も起こらない。
ここにあるアイテムを持ち込むと謎のイベントが発生する。

攻略チャート17:アドとリボンと黒い雲

+ ...

ポップストリート

  1. アドレーヌから依頼を受け、ポップストリートに向かう。アドレーヌ&リボンがパーティに加わる。
  2. ポップストリートの小屋の中でエヌゼッポンとの戦いになる。
  3. しずかなもりへ進む。道中で稀に出現するデカバウンシーは強力なので注意。最深部でボスクラッポン&アイスドラポンとの戦い。勝利すると、アドレーヌがアドペインターでクラッコ、アイスドラゴンを描けるようになる。

ボス攻略

  • エヌゼッポン
数ターンおきにエヌゼットを召喚してくるが、それ以外に特徴はない。弱点の光属性攻撃を使えば簡単に倒せる。
  • クラッポン&アイスドラポン
クラッポンはこちらをまひ状態に、アイスドラポンはこおり状態にする技を使うため、装備で対策しよう。対策すればそこまで強くはないが、時間をかけすぎるとフレンズ能力アイシックランスを放ってくるので注意しよう。

攻略チャート18:デデデ城と怨念と暗黒の敵

+ ...

デデデ城別荘

  1. デデデ城別荘へ。道なりに進んでいく。
  2. 最上階にはたまたまデデデ大王がいた。そこに現れたリムラッポンにデデデ大王は操られてしまう。
  3. 操られたデデデとの戦い。
  4. デデデを倒すとリムラッポンは分離し、そのまま襲ってくる。デデデがパーティに加入。
  5. ボスリムラッポンとの戦い。
リムラッポン
その昔カービィたちに倒された黒い雲の怨念がゾビッポンに宿って生まれた。かつて戦った敵たちの魂を甦らせ、リボンを狙う。

ボス攻略

  • デデデ大王
序盤はハンマーとスーパージャンプ、後半はかみつきと黒い玉を使用する。攻撃力の高さに対して命中率が低めなので、回避率を上げるとほとんどの攻撃を避けられる。体力は次に出るリムラッポンより高いが、魔法技が通りやすいので魔法で攻めよう。
  • リムラッポン
ワドルディ、アドレーヌ、デデデ大王の技を使ってくる。攻撃力はそこそこあるが厄介な変化技は持たず、体力も高くないので速攻で倒そう。またまひ状態が効くため、クラッコサンダーで麻痺させるとたいあたり以外を不発にさせることができる。

攻略チャート32:Vは待っている/遠い星の宝

+ ...

遠い星

  1. 主人公が一時的にドロッチェになる。
  2. 少し進むとイベントが発生。ダークメタナイトとのバトル。勝利すると仲間になる。
  3. 奥にある基地に入るにはキーワードが必要、各地のログを参考に推理。
  4. 基地に入るとボス戦。バイラス・ゾービッポンとバトルになる。
  5. 勝利し、最深部に進むと「スティールゾービッポンメモリ」を入手できる。

攻略チャート33:Dが世界/毛糸の海

+ ...

プププ王国跡草原

  1. なぜか毛糸の世界とのゲートが開き、毛糸の水が流入しているため原因を探る。
  2. 草原の集落では、突如としてゲートが開いたこと、そこから「バケモノ」がやってきた事、またそれとは別に謎の失踪事件が起きている事を聞ける。
  3. 集落でドクと出会う。単身この現象の調査をしており、協力する事を伝えると潜水艦を毛糸の海でも使えるようアップデートしてくれる。
  4. 潜水艦で毛糸の海を探索する。道中では毛糸の敵が出現。
  5. 海中深くへ進むと、突如超巨大アンドーラが現れ、飲み込まれてしまう。

攻略チャート34:Dが世界/カイン、散華

+ ...

超回転寿司

  1. 超巨大アンドーラに飲み込まれた先には寿司屋があった。どうにも飲み込まれた人々で独自の生活圏を確立しているようだ。
  2. 脱出のため各地を回るが、みんなアンドーラ内の生活が楽しく、コロリ以外離脱。
  3. ブロック置き場で万能キャリーキーを発見する。しかし、ガレキが邪魔で取れない。
  4. 寿司屋に戻り、伝説の寿司「カイン、散華」を作ることで客の手伝いを得る。
  5. そのためにボス、カインのぼりゴーレムと対決。勝ってカイン、散華を作れば客の協力を得て無事に脱出できる。
  6. なお、このチャート後寿司屋は干からびたオニオンオーシャンに移転しており、死肉ゾビポを渡すと「握りゾビ」になる。

攻略チャート35:Dが世界/異世界への道

+ ...

プププ王国跡草原

  1. アンドーラから抜け出すと、集落からはドクを残して住民が消えていた。
  2. ドクによれば調査のため集落を離れていたところ、突如巨大なエネルギー反応が出現、急いで戻ったところ村からは人が消えていたが、謎のワープホールのようなものを確認したという。
  3. ドクが仲間になり、共にエネルギー反応を調査する事に。道中ではなぜかバブルゾライムがエンカウントするようになっている。
  4. 調査を進めると、異世界への扉を発見。そこで謎の敵ロード・ゾービッポンとの戦いになる。倒す事はできず逃げられるが、ロードが逃げた異空間に飛び込める。
ロード・ゾービッポン
謎の異空間を操っているっぽいゾビッポン。集落の人たちを攫い何をしようとしているのか?

ボス攻略

  • ロード・ゾービッポン
「異界への道」で回避率を上げ、「ワープホールアタック」でこちらの回避率無視の攻撃をしてくる。攻撃力は低いが、全体攻撃が多く2回行動なので回復を忘れないように。1戦目では10ターン経過するか、相手の体力を60%削ることで戦闘が中断される。2回戦でも行動パターンは変わらない。ドクのドロチューニトロのような回避無視の攻撃を使うと攻略が楽になる。

攻略チャート36:Dが世界/我が道を征く者

+ ...

裏王国

  1. 異空間の中では夜の草原が広がっている。エンカウントはバブルゾライムのみ。
  2. 探索を続けると、謎の工場を発見。その中では無数のゾビッポンがゾビッポンジュースを搾り取られていた。
  3. 偶然にも抜け出したゾビッポンとの戦いに。勝ってゾンビ化を解くと、その正体は集落のプッポンであった事が発覚する。
  4. プッポンによりこの工場は、攫ってきた人々をゾビッポンに変えエネルギーを吸い取る場所という事実が明かされる。ゾビッポンにされた人々を助けるため、工場設備を破壊していく。ロードによる妨害を避けながら各地の設備を壊していく。
  5. 全ての設備を破壊すると、ロード・ゾービッポンとの直接対決になる。
  6. 勝利すると、ロード・ゾービッポンは残されたゾビッポンジュースを全て飲み干し、デューク・ゾービッポンとなって復活する。
  7. デューク・ゾービッポンを倒すと異世界が崩壊。ゾンビ化が解けた住民たちと抜け出す事になる。勝手に脱出するから安心してね。
  8. 異空間を脱出すると、毛糸の世界とのゲートが消滅する。その後、機能停止したロードゾービッポンメモリを入手。
デューク・ゾービッポン
咀美浦のエビ煎餅とゾビッポンジュースの過剰摂取により、更なる力を手にしたロード・ゾービッポン。しかしその代償として知性は失われてしまった。

ボス攻略

  • デューク・ゾービッポン
知性が失われた影響か、攻撃力が少し上がったかわりに命中率が下がり、「異界への道」を一切使用しなくなる。ポイズンのどくどくのきりやライトのフラッシュスパークで命中を下げると攻撃がほとんど当たらなくなるので、その隙に攻撃すると楽。

攻略チャート50:巨大学園の黒いカゲ

+ ...

巨大学園プププレマシー

  1. スプレマシーにゾービッポンメモリに関する重要資料があるかもしれないことが判明。訪れると、何の誤解かコロリが先生の助手をすることになる。
  2. 授業態度の悪い生徒もいるが、学校である以上暴力はできないのでセリフ選びで説得。
  3. ある程度生徒の説得に成功すると、校長の信頼を得ることができて話ができる。校長もこの巨大学園の中で密かに黒い研究が行われていることは勘づいており、共同で突き止めようということでしばらく特別寮を貸してくれることになる。

攻略チャート51:学園生活一日目

+ ...
  1. 先生の助手をしながら、空き時間には学園を探索。しかし、スプレマシーは学部どころかいくつかの学校から成るというけた外れの規模であり、その探索は困難を極める。
  2. そんな中、シャドーカービィが登場。書道の道を極めたと言い張り、ショドーカービィを名乗って勝負を挑んでくる。ジャイロ操作で線を正確になぞったり、適切に素早く動かして払うことでその正確性を競うミニゲーム。勝利すると、ハルトサイエンスクールの旧校舎に夜怪しい人が出入するのを見たと教えてもらえる。

攻略チャート80:対決!ゾロンVSイタでんホーキ!?

+ ...

みなとまち廃墟

  1. 広場にゾロンがおり、タクシーを呼ぼうと電話しまくっている。イタでんホーキが張り合いだし、一時的にパーティーから抜ける。
  2. 道を塞ぐナロウケイゾッポン達を倒しながら北東の方に行くと、ほこらの隣にタクシーがある。お腹が空いて動けないタクシーの運転手のミラクルマターのため、食料を探すことになる。
  3. よろずや跡に青ジェムリンゴがある。中ボスのタマゴのおんりょうを倒し入手。ミラクルマターに食べさせるとタクシーはゾロンの元へ向かう。
  4. 到着の矢先、ゾロンとイタでんホーキが大げんかをした影響で、昼と夜がめちゃくちゃになり始めた。昼と夜で仕掛けが変わる迷路を進み遠回りに広場へ行く。
  5. イタでんホーキが有害電波でゾロンを殺そうとするが、ここで青ジェムリンゴの正体はゾビッポンの尿路結石だったことが判明。ボスのゾビクルマターとバトルになる。二人の力を借りて昼と夜を入れ替えながら、バリアを打ち破って戦う。
  6. 戦闘後ミラクルマターは元に戻り、ゾロンとイタでんホーキも仲直りする。ミラクルマターからプラチナリングを受け取り、イタでんホーキがパーティーに復帰。
ゾビクルマター
ミラクルマターがゾビッポンの尿路結石により変貌してしまった姿。昼夜の力でアイツを救うんだ!

攻略チャート82.3

+ ...

謎の島

  1. 第3回割り箸選手権に出場する為、飛行機でデデデリゾートに向かっていたが燃料不足で不時着してしまう。
  2. 燃料を探す為に島を探索する。
  3. 村に入ろうとすると空からクリスタルロッキーEXが落ちてきて戦闘となる。
  4. 村の中にいる俺はアイテムショップ。から燃料を買う。
  5. 飛行機へ戻ると謎の3人組が物品を漁っている。話しかけるとコロリ-ヌDX、Re:カインナルディウス、アナザーゾビチュとの戦闘となる。
  6. 燃料を補給してデデデリゾートへ向かう。このマップはこのチャート以降来ることはできない。

攻略チャート103:ケケと博士と悪魔の箒

+ ...

ブルブルスター

  1. 研究所内部に進む。道中のピコハンマシンに当たると即GAME GAMEのため注意。
  2. 少し進むとイベントが発生。ムーとの戦いになる。
  3. さらに奥地に進むとケケがいる。話すと仲間になり、ケケのほうきを探すことに。
  4. ケケのほうきは研究所最奥部にある。そこにたどり着くとコロリ-ヌ博士がいる。コロリ-ヌとの戦闘後、ケケのほうきを取り込んだボス多足ハボキとのバトル。
  5. 撃破するとケケのほうきを落とし、多足ハボキは逃走してしまう。コロリ-ヌがほうきを手に取るが、頭がおかしくなって消滅してしまう。そしてケケがほうきを取り戻し、新技を習得する。
多足ハボキ
足が生えた突然変異種のハボキ。ケケパワーっぽいのはハボキが持つと掃除と魔法が合わさり最強に見える。

ボス攻略

  • コロリ-ヌ博士
攻撃技はスノーショットと割り箸投げのみだが、稀に「コロリorハボキ?」を使用する。2択クイズに間違えるとこちらのランダムな1人が問答無用で即死しさらにPPが0に。勝っても特にメリットはないという最悪の技。ゆうじょうのふっかつは全体攻撃の割り箸投げで阻止されやすいため、事前にパワップDを買い込んでおこう。次の戦闘前に回復できるため、無理にPPを回復する必要はない。HPを減らすと「コロリorハボキ?」を2連発することがある。
  • 多足ハボキ
ケケのほうきのおかげか魔法を使うが、元の魔攻が高くないため火力はあまり出ない。ただし自身の攻撃と魔攻をぐーんと上げる「ゆびをたてる」を使うため、ケケのふきとばしでバフをリセットしながら戦おう。ゆびをたてるさえ注意すれば強敵ではない。

攻略チャート211:謎の要塞と幻のパーツ

+ ...

カインの基地

  1. 突然現れた謎の宇宙要塞を調査するため戦闘機をつくることになった。各地にあるパーツを回収することとなる。
  2. パーツを回収すると戦闘機が完成、宇宙要塞へと向かう。

パーツ

調査中

攻略チャート212:鋼鉄の要塞とハボキ参上

+ ...

宇宙要塞ハボキ

  1. 要塞の入り口でコロリがメカハボキに攫われてしまう。
  2. 要塞に侵入する。要塞内でデータを収集し、コロリの居場所を特定する。
  3. 貨物列車に侵入し、さらわれたコロリを救出する。
  4. 貨物列車から脱出しようとするとイベントが発生。メタコロリとバトルになる。
  5. メタコロリを倒すとキーアイテム「秘伝の割り箸」が手に入る。
  6. 要塞の中心部へ向かう。道中でメカハボキに見つかると掃除されしまい入口へ戻される。
  7. 要塞の中心部ではマザーハボキとの戦闘となる。マザーハボキを倒すと自爆装置が作動。勝手に脱出するので安心しよう。
  8. マザーハボキの呪縛からハボキが開放され、ハボキがパーティに加わる。

メタコロリ

クローンコロリをサイボーグ化した姿。

攻略チャート415:Hに御用心/鏡の世界415

+ ...

セントラルサークル

  1. タランザの依頼を受け、ロイヤルロードから鏡の国へ向かう。
  2. 鏡の国に行くと、ラージローパーが現れ、シャドーカービィが戦っている。シャドーカービィを仲間に加え、ラージローパーとの戦い。
  3. ラージローパーを倒すが、さらにそこにぞび食のグランドローパーが現れ、戦いに。
  4. グランドローパーを倒すと逃げていく。
  5. その直後タランザから連絡が入り、シャドーと共に鏡の国から帰還する。
ぞび食のグランドローパー
ゾビッポンを喰らい暴れ回るグランドローパー。ゾビッポンに取り込まれはしなかったが、その理性は失われている。

ボス攻略

  • ぞび食のグランドローパー
パワーもスピードも高め。「エナジーゾンボール」はゾンビ化の効果を持つ複数攻撃なので注意。体力はとても高いが、イベントが入るのでそのうち半分だけを削ればよい。

攻略チャート416:Hに御用心/異世界の案内人

+ ...

ロイヤルロード

  1. 帰ってくると、ロイヤルロードに大量のディメンションホールが発生していた。あちこちに出現するレーパーZBを倒していく。
  2. 探索中、マホロアがいるのでとりあえず倒す。
  3. マホロアがこの事件の犯人でないことが判明した直後、またディメンションホールが発生。セクトラトア南部へ向かう。
  4. セクトラトア南部には真犯人であったホール・ゾービッポンがいたので戦闘に。レーパーZBも現れるが、この時ホール戦に選ばなかったメンバーで勝手に倒してくれる。
ホール・ゾービッポン
「穴」の力を持つゾービッポン。掘れる穴は次元の穴とて例外ではない。

ボス攻略

  • ホール・ゾービッポン
得意技の「あなをほる」は1ターンの間身を隠し、一切の攻撃が当たらなくなる。その次のターンは確実に後攻になり、「不意打ちのゾンビ化ボム」か「ディグドリル」で攻撃してくる、というパターンを1ターンを挟みながら放ってくる、3ターンループの敵。ホール・ゾービッポン自身の能力は素早を含めて並程度だが、地上にいる時に使う、こちらの3人を5ターン追放する技「ありじごく」はターンが進むほど命中が上がり100ターンで命中100になるため、早めに決着をつけよう。素早いなかまや先制技なら地面に潜る直前に攻撃を当てやすい。

攻略チャート418:新星とZの要塞と破壊兵器418

+ ...

アクシス ゾービス

  1. 新星ドルムアーツに向かう。ゾビッポンワークスカンパニーの母艦が着艦しているので侵入する。
  2. 道中ではメカぞびぽん、ゾビポワーカーズ、ラボゾビィ、オリガミゾビッポンが出現。
  3. 研究所に進むとボスゾンビ幽霊型超生物兵器ゾッビポーンとのバトル。
  4. 撃破するとぞびぽミサイルが起動。ドルムアーツから4分27秒以内に脱出できないとゲームオーバー。脱出に成功すると、ドルムアーツはゾビッポンに汚染され半分のエリアには入れなくなる。
ゾッビポーン
テッドホーンのデータを解析して生み出された生物兵器。幽霊のくせにゾンビとはこれいかに。

ボス攻略

  • ゾッビポーン
3ターンに1回、ゴーストゾビッポンを召喚してくる。ゾッビポーンは直接攻撃はしてこないが、「つかまえる」でこちらの1人を捕らえゴーストゾビッポンに攻撃させる。ゴーストゾビッポンの呪いはゴーストゾビッポンを全滅させないと解けず、ゾンビ化の効果もあるためすぐに倒さねばならない。全員で攻撃すればゴーストゾビッポンはそこまで強くはなく、全体攻撃を当て続ければゾッビポーンも倒せるため、冷静に対処しよう。

攻略チャート424:秘書と試作機と研究所

+ ...

惑星コスモス

  1. 主人公が一時的に秘書スージーになる。
  2. ハルトマンワークスカンパニーラボタワー跡に入る。道中では戦車兵ヴォル及びホログラフの敵が襲ってくる。
  3. 道中でカプセルJ2と出会い、仲間になる。
  4. タワー上層階に入るにはカードパスが必要。道中で出現するハルトワーカーズドールが稀にドロップする。
  5. タワー上層階ではメカぞびぽんが出現するが、合計で86体倒すと出現しなくなる。
  6. タワーの最深部に進むとボスンギュア基地試作機との戦闘。撃破するとその中からコア・カブーラーβが出現しバトルになる。
  7. コア・カブーラーβを撃破すると、タワーのメカぞびぽんの自衛システムが発動。対処できなくなるので脱出する。
  8. ここでメカぞびぽんを全て撃破していると、メカぞびぽんがいないため防衛システムが発動しないため、スージーがカブーラーのデータを回収し、新技「カブーラー・カノン」を習得。この技はのちに仲間に加わった後に使えるようになる。
コア・カブーラーβ
惑星コスモスで秘密裏に開発されていた最新型兵器。突如としてスージーを襲う。

ボス攻略

  • ンギュア基地試作機/コア・カブーラーβ
スージーとカプセルJ2のみで戦うことになる。攻撃力は高いがこちらの防御力も高いため問題にはならない。「乱れへろへろ弾」を使った次のターンに「3Dカーテンレーザー」が放たれるが、ガードすれば大きなダメージは受けない。行動パターンは固定なので、しっかりと読んでいこう。

攻略チャート426:屍と逆襲と腐敗の惑星426

+ ...

腐食惑星ドルムアーツ

  1. アクシス ゾービスが再びドルムアーツに現れた。今度こそ破壊すべくアクシス ゾービスに向かう。
  2. 中に入るといきなりゾビスピーウッズの襲撃を受ける。
  3. スイッチを押し道を開いて先へ進んでいく。スイッチを間違えるとダメージを受けるが何度も選び直せる上、正解は常に変わらないので覚えてしまうといい。上、右、左、下の順番で押すと進める。
  4. 中ボスクラッポン リベンジを倒すと、「ブラックオフィスエリア」に進める。

ブラックオフィスエリア

  1. チャート6の地下洞窟同様にサーチライトが照らされている。当たると錆びたセキュリティサービスとの戦闘。ステータスを適当に割り振れば倒せなくはないが、とても硬いのでできれば避けていきたい。
  2. 最深部手前でゾラッコが出現、戦う。
  3. ゾラッコを撃破すると、最深部に進める。

ボス攻略

  • ゾビスピーウッズ
調査中
  • クラッポン リベンジ
能力値はパワーアップしているが、戦法はチャート17に登場した通常版のクラッポンと変化はない。またアイシックランスが「ウォーターフォール」に弱体化しているため、攻略にはそこまで苦労しないだろう。
  • ゾラッコ
調査中

攻略チャート427:母と魔の星と最強の機械427

+ ...

アクシス ゾービス

  1. 最深部にたどり着くとそこにはマザーゾンピューター屍の夢があった。
  2. そこにプレジデント・ゾビッポンが出現する。プレジデントはアクシスゾービスの強制離脱装置を起動。外に追い出されてしまう。

大魔星マジュハルガロア

  1. 流れ着いた先はマジュハルガロアだった。三魔官シスターズとハイネスに助けられる。この時4人がパーティに加入。
  2. そこにアクシスゾービスが攻めてくる。
  3. アクシスゾービスから最強の兵器、飛行砲台カブーラーEXが出現する。
  4. カブーラーEXは倒せない。倒せたとしても、即座に新たなるカブーラーEXが現れ再び戦闘になる。戦闘から逃げよう。
  5. 戦闘から逃げると、ハイネスがマジュハルガロアを守るため残り、他のメンバーはハイネスの魔法でポップスターに飛ばされる。この時ハイネスがパーティから離脱。

攻略チャート428:地上のM/降り注ぐ雨

+ ...

リップルフィールドアイランド

  1. ハイネスの魔法で飛ばされた先は虹の島々だった。
  2. マインがこちらの様子を見に来てくれた。なんと、虹の島々には謎のミサイルが降り注ぐ怪現象が起きているのだという。
  3. すると突如天空からミサイルが降り注いでくる。そこには謎の怪人の姿が。
  4. ミサイルを避けながら怪人のもとを目指す。ミサイルに当たるとダメージを受けるので頑張って避けよう。
  5. 追いつくと怪人の正体であったミサイル・ゾービッポンとの戦闘。
  6. 倒すとミサイルメモリを落とす。

攻略チャート429:地上のM/ハイネス救出作戦

+ ...

リップルフィールドアイランド

  1. ハイネスを救出するための作戦を練ることに。
  2. マジュハルガロアにはカブーラーがいて近づけない。強行突破するためにミサイルを作ることに。
  3. リップルフィールドの外れにいるミサイル製作のプロ、力イノレを訪ねる。
  4. 力イノレにミサイル製作のためにミサイルゾービッポンメモリを貸してほしいと頼まれる。
  5. ここで断ると力イノレクイズを出題され、10問全て正解しないと強制的にGAME GAME。問題文はない上にヒントもない。そんな事せずに大人しくメモリをあげよう。
  6. ミサイルメモリの力が動力となり、力イノレミサイルが起動。これに乗ってマジュハルガロアを目指す。

攻略チャート430:大魔星とゾビッポンと腐神官

+ ...

大魔星マジュハルガロア

  1. 力イノレミサイルを操作してマジュハルガロアにたどり着くミニゲーム。マジュハルガロア以外の星や、カブーラーに激突するとGAME GAME。操作精度は悪くないので、しっかり避けていこう。
  2. マジュハルガロアにたどり着くとそこは変わり果てていた。ゾビッポン系統の敵がエンカウントするようになっている。
  3. 深部へ進んでいく途中でカブーラーEXが攻撃してくる。影に隠れたり、交わしたりしてやり過ごそう。直接本体に接触すると戦闘になるが、当然倒せないので即逃げる事。
  4. 最新部にたどり着くとハイネスがいた。だが彼はゾビッポンの腐神官ゾビネスと化していた。彼を救うため戦う。
  5. 倒すとゾビネスはハイネスに戻るが…

攻略チャート431:祈りと偽りの心と腐神の誕生

+ ...

大魔星マジュハルガロア

  1. ゾビネスを撃破したが、解放されたハイネスが巨大なジャマハートに吸収されてしまう。
  2. そのままそのジャマハートのような物体、マフォ・ハルダとの戦闘。
  3. 撃破するとマフォ・ハルダが壊れハイネスが解放されるが、マフォ・ハルダのエネルギーが集まり、ゾビッポン・Coreとして降臨する。ハイネスがパーティに加入。
  4. ゾビッポン:Coreとの決戦。
  5. 勝利すると、ハイネスがマフォ・ハルダのエネルギーを利用しマジュハルガロアの結界を復元する。ゾビッポンはカブーラーもろとも追い出される。
  6. 完全に解放されたマジュハルガロアだが、いくつかの古い魔法に関する文献が持ち去られていたことが発覚する。

攻略チャート666:最後の割り箸とコロリの異変

+ ...

古びた塔

  1. 古びてるくせにエレベーターがある。エレベーターに乗り最上階へ向かう。
  2. 途中でエレベーターがとまる。ここからは階段で登っていく。
  3. 最上階の目の前でイベントが発生、フロッツォの像との戦闘となる。
  4. 封印された宝箱を開けると悪魔の割り箸が手に入る。
  5. 全ての割り箸を手に入れたコロリだが異変が起きどこかへ去ってしまう。

攻略チャート721:Sが導くもの/古代文明の謎

+ ...

旧き星

  1. 主人公がドロッチェになる。ダークメタナイトは既に離脱しているが、今回はパーティにスピンが加わる。
  2. 砂漠地帯の忘れられた遺跡を訪れる。
  3. 遺跡に入ろうとすると、突如現れた謎の猫と鳥のゾービッポンに襲われる。
  4. 倒すと退散していくので、遺跡に入ろう。
  5. 遺跡に入ると、入口でスカーフィとスカラーが倒れていた。助けるとどうやらついて来たいようなので仲間に加える。

攻略チャート722:Sが導くもの/闇をさまようもの

+ ...

古代文明の遺跡

  1. 前チャートから続いてドロッチェを操作する。
  2. 遺跡の中には様々なトラップがある。ほとんどはダメージを受けるだけだが、終盤に出る鉄球だけは当たると即GAME GAMEなので注意。当たり判定はドロッチェだけにあり、スカーフィたちは当たっても無傷。
  3. 遺跡の中には様々な古代文字の文章があるが、ドロッチェはそれを解読できるため一度でも調べた後は読める言語に直すことができる。直してもそのままでは文章がわからないが…なお解読しなくても攻略そのものに支障はない。
+ 解読の方法
日本語の文章として表示されるものの、そのままでは文章になっていないが、遺跡に入ってすぐの文章に縦読みで「しいざあ」「かえさる」と書いてあるのがヒント。日本語のシーザー暗号(一定数文字をずらした形)で表されているので直すことで解読ができる。ずらすべき文字数は「1行目の文字数」と同じ。

無貌の屍の間

  1. 最奥部には閉ざされた扉があるが、ドロッチェの持つスティールゾービッポンメモリの力で開くことができる。
  2. 扉の先には謎の宝石があった。しかしそこには罠があった事が発覚。そしてドロッチェはそれをスカーフィたちは知っていたのではないかと疑う。
  3. スカーフィとスカラーが、入口にいたゾービッポンの正体だったことが発覚。彼女らは身に付けていたブレスレットの正体であったZドライバーを使い、スフィンクス・ゾービッポンシャンタク・ゾービッポンに腐蝕する。そのまま戦闘。
  4. 撃破すると、彼女らには遺跡の守護だけではなく、「主」に会うに相応しい者かを見極める目的もあると言われる。その直後、宝石を通して謎の声が聞こえる。
  5. 声の導くままに宝のもとに進むと、突如として闇をさまようゾビッポンとの戦闘が始まる。勝っても負けてもイベントは進む。
  6. 戦闘が終わると、いつの間にか外に出ており、遺跡は姿を消していた。そして、宝はドロッチェの手に握られていた。

攻略チャート824:その宝はどこへ導くのか

+ ...

ププビレッジ

  1. ドロッチェとスピンが遠い星で見つけた屍るトラペゾヘドロンを持ってきた。
  2. 屍るトラペゾヘドロンを使えば、異世界を覗くことができるのだという。早く宝石を使いたいスピン・ドロッチェと、慎重なドク・ストロンの間で争いが起き、一行もそれに巻き込まれてしまう。
  3. スピン/ドロッチェ、ドク/ストロンのどちらかを選んで共闘しもう片方と戦いに。仲間に選んだ2人はパーティメンバーになり、選ばなかった2人がパーティにいた場合は離脱する。負けた場合でもイベントは進む。
  4. ドロッチェチームが勝った場合スピンが、ドクチームが勝った場合ストロンが宝石を手に取る。だがその直後、宝石を手に持った団員が発狂してしまう。
  5. 発狂した団員は一行からホールゾービッポンメモリを奪い起動。すると、宝石と共鳴し異世界への扉が開かれるとももに、昏倒してしまう。狂気に苛まれた者の介抱役も含め、スピン、ストロンが離脱。
  6. 開かれた異世界への扉へと飛び込む。

攻略チャート825:その狂気はどこに潜んでいるのか

+ ...

ゾビリースペース

  1. 到着直後、ニャルラトゾビポの噂を聞くイベント。
  2. 調査中にイベント発生。謎の少女が仲間のゾビッポンに惚れこみ仲間に。
  3. 様々な証拠品を集めて、ドク&秘書スージーのデータ解析にかけると、謎の少女こそがニャルラトゾビポであると判明し戦いに。
  4. 撃破後、超空間「ゾビイエ」への入り口が開く。この時ニャルゾビと少女の人格は分離。少女は引き続き付いてくる。
  5. なお、イベントの進め方によっては助けるルートもあり、この場合ぞびぽの涙が手に入る。しかし、このルートでは少女が通常の展開より早く敵の親玉に殺されることになり、敵の親玉に出会うのも通常の展開より早くなる。ぞびぽの涙はDr.フィンガーの研究素材となりこれと引き換えに死肉ゾビポとなる。

攻略チャート826:その少女はどこへ向かうのか

+ ...

海底都市ゾビイエ

  1. ゾビイエは海底にあるが、水の中でもなぜか息ができる。街の中を探索してみよう。
  2. 街の中にはチャート722と同じ古代文字が存在。例によって進む上で読む必要はない。

攻略チャート906:無敵のS/その店は天空に

+ ...

クラウディパーク

  1. アルラの提案で天空にある唐揚げ屋に行くことに。クラウディパークを目指す。
  2. 唐揚げ屋を訪れると扉が縫い付けられていて入れなかった。周囲を探索することに。
  3. 唐揚げ屋の裏に回ると謎のブレスレットをつけた敵???との戦闘に。勝っても負けても逃げられる。
  4. 裏から店に入り、店主の話を聞く。
  5. その後クラウディパークの集落に行くと縫い目だらけになっていた。集落を回り、情報を集める。
  6. 情報を3つ手に入れて唐揚げ屋の方に戻ると再び???が現れるが、突如雲が崩れ、落下してしまう。

ボス攻略

  • ???
「ステッチマーキング」を受けると、まひ状態にされた上で狙われやすくなる。マーキングの次のターンは必ず「ニードルミサイル」を使用。この技は相手の数だけ相手に1体ずつ攻撃し最大体力の1/5のダメージを与える技だが、マーキングされていると攻撃が集中し即死してしまう。通常の回復手段が有効なのでしっかり回復させよう。体力を半分まで削ると、特定ターン終了時に針を纏い攻撃が効かなくなってしまう。ニードルミサイルかバーンニードルを使うと解除されるので、隙をついてダメージを与えていこう。体力はそこまで高くない。

攻略チャート907:無敵のS/新たなる敵907

+ ...

サンドキャニオン

  1. 落ちていった先にはカラメロがいた。謎の敵はカラメロが従えるゴルドーに紛れ込んでしまう。
  2. カラメロのミニゲームに挑戦することに。3回連続で正解すると謎の敵の変身が解ける。逃げてしまうので追いかける。
  3. 追いかけている途中で突如バタモンが出現。戦闘した後よく分からないことを言ってそのまま去っていく。
  4. 変身解除された敵を追いかけていくと、その正体はバブルスであった。バブルスは強いキャプテンステッチに憧れ、ゾービッポンメモリを手にしたのだと語る。
  5. 彼がつけていたブレスレットはゾービッポンメモリの力を増大させるZドライバーであった。彼はそれを使って再び腐蝕し、強化ゾービッポンステッチ・ゾービッポンと化す。
  6. ステッチを撃破するとバブルスに戻る。メモリは手に入るが、突如現れた謎の影にZドライバーを回収される。
ステッチ・ゾービッポン
「縫目」の力を持つゾービッポン。その力はあのお方に近づくためにある。

ボス攻略

  • バタモン1
現在調査中
  • ステッチ・ゾービッポン
強化ゾービッポンだけあってその力はこれまでのゾービッポンとは段違い。前回の戦闘時よりもステータスが上がっているほか、針を戦闘開始時からすでに纏っているようになった。使用技や攻略法は変わらない。針が抜けた隙を的確についていこう。

攻略チャート1030:指とコロリとマッドサイエンティスト

+ ...

エコーズエッジ

  1. 謎の敵が暴れているとの噂を聞き駆けつける。道中で転がってくる雪玉に巻き込まれると戻されてしまう。
  2. 雪玉を避け進むと、そこにいたのは消えたはずのコロリ-ヌ博士だった。
  3. コロリ-ヌは魔法パワーに飲まれ消滅したが、その強い精神力で魔法パワーを逆に飲み干し蘇っていたのだった。コロリ-ヌ改め、マッドポボリとの戦闘。
  4. 勝利すると逃げられる。その後Dr.フィンガーから連絡が入るので、フィンガー研究所へ。
マッドポボリ
魔法の力を手に入れた結果耳が生えた。その怒りを箒に込め、全てを凍てつかせる。

ボス攻略

  • マッドポボリ
魔法パワーにより魔法攻撃と魔法防御が上昇。使用技も増え、チャート103のコロリ-ヌとはまるで別物。ただこの姿になっても「コロリorハボキ?」は健在なので気をつけよう。物理防御は低めなままなので物理で攻めるといい。

攻略チャート1031:Dr.フィンガーとコロリ-ヌ博士と多足ハボキ

+ ...

フィンガー研究所

  1. 研究所にたどり着くと、Dr.フィンガーがコロリ-ヌとの過去を語りだす。
  2. 話を聞き終えると、コロリ-ヌの放った指シリーズがプププランドを襲っているとの情報が。Dr.フィンガーからハボキ伝説を受け取り、プププランドへ。

ププビレッジ

  1. 指シリーズの敵がザコとしてエンカウントする。
  2. 公園にてとげとげディアスwithハボキが出現。倒すと村にいた指シリーズは出てこなくなる。住民から指シリーズは泉の方角から来たことを聞け、スージーの解析の結果コロリ-ヌがオレンジオーシャンの氷の島にいることが発覚する。

オレンジオーシャン

  1. こちらでも指シリーズがエンカウント。出るキャラは同じ。
  2. 決闘場にたどり着く。多数の死闘の観戦者に見守られる中、コロリ-ヌが出現。マッドポボリ リベンジとして襲いかかる。
  3. 敗北してもなお諦めないコロリ-ヌ。しかしそこには「あの多足ハボキ」が現れる。そして多足ハボキはコロリ-ヌを喰ってしまった。
  4. コロリ-ヌの完全な魔法パワーを手に入れたことで、更なる進化を遂げたヘル多足ハボキとの戦闘。
  5. ヘル多足ハボキは倒れ、一行は帰還する。だが、遅れて帰ろうとしたスージーはドローンのカメラに謎の魔導師が多足ハボキを連れ去ったのを見たのだった。

攻略チャート1411

+ ...

割り箸工場再び

  1. 工場内に謎の魔獣が住み着いてしまい割り箸の生産がストップしてしまったという話を聞いて割り箸工場へ向かう。
  2. 工場の奥へ辿り着くと魔獣が現れる。その魔獣とは「デビルコロリ」の事だったのだ。
  3. デビルコロリとの戦闘に勝利するとコロリが元に戻る。この戦闘で割り箸を12個失う。

攻略チャート4320:銀河の破壊者4320

+ ...

きらめき星団

  1. 突如きらめきの銀河に現れた超巨大ゾビッポン反応。そこに向かうと、きらめき星団の半分以上が何者かに食われたように欠け、腐り果てていた。
  2. それぞれの星に降り立つことはできるが、腐食によりどこも原型を留めていない。
  3. 僅かに生き残った住民から話を聞くと、皆が口を揃えて「首だけの巨大な龍が全てを喰らっていった」と話す。
  4. マジュハルガロアに向かう。

大魔星マジュハルガロア

  1. 三魔官とハイネスに再会する。
  2. ハイネスから古代の文献に記された腐食龍「ゾビポディアドラゴン」の話を聞くことができる。
+ ...
この時、展開次第でハイネスのセリフが一部変化する。チャート427でカブーラーの撃退に成功していた場合、文献に隠されたメッセージを知ることができる。そうでない場合は文献が持ち去られており、隠しメッセージを知ることはできない。
  1. そこにゾビポディアヘッドが襲ってくる。このままではマジュハルガロアも食べられてしまう。三魔官が再びパーティに加入し、大魔星を守るため戦闘。
  2. 10ターンの間攻撃を耐え切ると、防護魔法が発動。ゾビポディアヘッドは追い出される。
ゾビポディアヘッド
突如現れた腐食龍の頭。その異質な姿が意味するのは不完全か、それとも進化の兆しか。

ボス攻略

  • ゾビポディアヘッド
ハイネスが防護魔法を貼るまでの10ターン耐え切ることになるが、その攻撃は熾烈の一言に尽きる。攻撃力は非常に高く、「どくどくのきり」などでこちらを毒にしてくる。味方全体の防御力を高め、毒とゾンビ化の対策をして挑もう。バフをリセットする技は持たないので、防御力を上げてしまえば被害を減らすことができる。

攻略チャート4321:腐食龍の再臨4321

+ ...

大魔星マジュハルガロア

  1. ゾビポディアヘッドを撃退した一行。だがそれではまたドラゴンは現れる。ハイネスはドラゴンをどこかに封印する事を提案する。
  2. 封印の地はここから近い死の星、エクストラスターσに決まった。封印のためにはノヴァを呼び出す必要がある。ミルキーロードに向かう。
  3. ここでチームを7つに分割し、それぞれ夢の泉を起動することに。
  • ここからは7つの星のうち一つを攻略することになる。ここでは最も簡単なスカイハイルートを選ぶ。他の星の攻略はチャート4333の攻略に記載する。

ミルキーロード

  1. 大空の星 スカイハイに入る。
  2. スカイハイでワドルドゥと出会う。この星を攻略する間、仲間に。
  3. 扉の迷路を攻略する事になる。右、右の順で進むと最速で最終エリアに。
  4. 迷路最深部でクラッコMとの戦闘。
  5. 勝利すると、夢の泉を起動することができる。
  6. 他の星の夢の泉も起動したことでミルキーロードが連結。ノヴァが呼び出される。
  7. そこにゾビポディアヘッドが出現。なんと、ノヴァの一部を喰らってしまう。ゾビッポンに喰らわれた事でノヴァはギャラクティック・ゾヴァと化してしまう。ノヴァを元に戻すべく戦闘。
  8. ノヴァが元に戻ったのも束の間、ノヴァを喰った事で力を手にしたゾビポディアヘッドは覚醒、ゾビポディアドラゴン・REBOOTに姿を変える。奴を封印するため戦う。
  9. ノヴァが再起動し、弱ったゾビポディアドラゴンは封印された。しかし、そのための犠牲はあまりにも大きかった。
ゾビポディアドラゴン・REBOOT
空虚に満たされ、埋まることのない穴を埋めるため全てを喰らうドラゴン。
その穴は何を喰らっても満たされることはない。

ボス攻略

  • ゾビポディアドラゴン・REBOOT
再び耐久戦となり、攻撃を耐えながらゾビポディアドラゴンの体力を半分まで削らなければならない。毒とゾンビ化を付与するゾビポディアワンダーに加え、2ターンに1度HPを1%回復する「ゾビポディアスケイル」により防御面も強力。しかしほとんどの技が魔法属性かつ反射可能なので、ダークメタナイトのミラーズ回てん斬りを使うと攻略が楽になる。20ターン以上経過すると、ノヴァが復活。この状態で相手の体力が半分以下なら、「銀河にねがいを」のコマンドで封印の儀に進むことができるが、40ターン経つとゾビポディアドラゴンの「ゾビポディアインパクト」が発動。反射できない即死技で強制敗北してしまう。それまでに決着をつけよう。

攻略チャート4331:Nが止まらない/睡眠不足に御用心

+ ...

マウントデデデ

  1. デデデ大王から、最近城の兵隊ワドルディの昼寝が多いという話を聞く。
  2. そこにゾービッポンの反応が。デデデ城の外に出ると、ナップ・ゾービッポンがいるので戦う。
  3. 戦闘終了後、コロリがナップの影響を受けて眠ってしまい、パーティから離脱。ナップは逃亡する。
  4. ナップに逃げられたが、スージーが発信機を取り付けたおかげで居場所が分かった。発信機の情報を頼りに追いかけよう。
  5. 相手は戦闘開始後10ターン経つか、こちらを全て眠らせると逃げてしまう。HPの減りは引き継がれるので、追いかけて倒していこう。
  6. 一度HPをゼロにすると、ナップはまた逃げていく。バタービルディングに向かおう。
  7. バタービルディング頂上にたどり着くと、ナップが腐蝕を解きその正体であったノディが現れる。ノディの目的は、「眠れない世界で皆を眠りにつかせる事」だという。
  8. そこに突如として太陽が降ってきた。その正体はなんと、ヌーン・ゾービッポンだった!
ナップ・ゾービッポン
「昼寝」を司るゾービッポン。あと…もう…少しだけ…眠らせて……あと5分………

ボス攻略

  • ナップ・ゾービッポン
最初の5ターンは眠っているが、眠っている間はターンごとにHPが3%ずつ回復していってしまう。5ターン経つと目覚め、こちらをねむり状態にする技を使ってくる。こちらの全員が眠るか、10ターン経つと逃亡。プププランド内のどこかのエリアに逃げ込む。この場合はランダムエンカウントで通常の敵に混じって出現。HPを削った量は後の戦闘に引き継がれるので、できる限り大ダメージを与えてどんどん体力を削っていこう。

攻略チャート4332:Nが止まらない/終わらぬ昼

+ ...

バタービルディング

  1. 突如降ってきたヌーン・ゾービッポン。そのまま戦闘になる。倒すか12ターン耐えれば戦闘は終了。
  2. ヌーンを追い払うと、スージーが違和感に気づく。ずっと昼なのだ。ノディに事情を聞くと、それはヌーン・ゾービッポンの仕業であり、ヌーンの力で眠れなくなった人を眠らせるためにナップ・ゾービッポンとして活動していたのだという。
  3. ノディによれば、ヌーンは力を使いすぎると太陽形態に戻り力を蓄える必要があるのだという。太陽形態でいる隙を突くため、ワープスターで天空へ。
  4. グレープガーデンの宮殿にいるヌーンを目指す。飛行船を乗り越え、宮殿に向かおう。
  5. 宮殿最深部でヌーン・ゾービッポンとのバトル。
ヌーン・ゾービッポン
終わらない昼を作り出していた、「正午」の記憶を宿すゾービッポン。奴を倒して、プププランドに夜を取り戻せ!
  1. ヌーンを撃破したはいいが、夜はやってこない。そこにノディが現れる。実はノディこそ真のヌーン・ゾービッポンで、ヌーンメモリは盗まれていただけであり、終わらない昼の中でずっと昼寝をすることが目的だった。
  2. ノディは腐蝕し、真の姿ヌーン・ゾービッポン スレプトを表す。ノディは昼寝を続けるため、巨大な人工擬似太陽を作り出した。ノディを止めるため戦う。
ヌーン・ゾービッポン スレプト
ひたすら昼寝をしたいノディが、終わらない昼を生み出すべく腐蝕した姿。昼寝は気持ちいいが夜が来ないのも困る!夢の世界から目を覚まさせるのだ!
  1. ヌーンスレプトを撃破すると、ヌーンメモリとナップメモリが手に入る。だが人工太陽は消えなかった。パーティメンバーは疲れからとうとう倒れ、深い眠りについてしまう。

ボス攻略

  • ヌーン・ゾービッポン
主に光属性の技を多用する。この戦闘では誰もこおり、スタンなどの停止状態にならず、さらに時間が正午に固定されているため時属性を持つ技は全て不発してしまう。空中属性のボスながらタイムビームは完全に無効化されてしまうため注意する事。能力はそこまで高くないため、ゴリ押しで倒す事は可能。
  • ヌーン・ゾービッポン スレプト
ナップに似た行動パターンを持つが、こちらが攻撃するとヌーンの技でカウンター攻撃を放ってくる。空中属性、停止無効、時間固定などは変化がないが、ねむりだけは効くようになっている。ねむり状態でもカウンターできる特殊な性質を持つので眠っている隙に攻める戦法は無効。こちらの能力を高めて、冷静にカウンターを捌いていこう。

攻略チャート4333:惑星ポップスターを救え!コロリの銀河探検記

+ ...

ミルキーロード

  1. 終わらない昼への疲れから眠りにつく人々…しかしコロリだけは昼寝していたために無事だった。ポップスターを救うため、ノヴァを呼び出しにミルキーロードへ。
  2. 7つの星を攻略し、夢の泉を起動して星を繋げる。各星の攻略は下に記載。チャート4321と攻略の方法は同じだが、今回は全ての星の攻略が必須。
+ 草花の星 フロリア

草花の星 フロリア

  1. チリーがこの星の攻略の間、仲間になる。
  2. 季節を切り替えながら進む。季節は各所にあるトビラに触れると切り替わる。
  3. 途中のいくつかの扉の先にはコピーのもとDXがある。
  4. 最深部にたどり着くと、ボスツインウッズMとの戦闘。
  5. 勝利して夢の泉を起動する。
+ 水の星 アクアリス

水の星 アクアリス

  1. ブレイドナイトがこの星の攻略の間、仲間になる。
  2. 水流迷路を進む。道を外れると最初に戻されるが、時々アイテムやコピーのもとDXのある行き止まりがある。道中では敵も出現。ブレイドナイトにはブリザ属性をつけられるので活用しよう。
  3. 最深部にたどり着くと、ボスファッティホエールMとの戦闘。
  4. 勝利して夢の泉を起動する。
+ 大空の星 スカイハイ

大空の星 スカイハイ

  1. ワドルドゥがこの星の攻略の間、仲間になる。
  2. 扉の迷路を攻略する。最短ルートは右→右だが、脇道に逸れるとアイテムやコピーのもとDXがある。
  3. 最深部にたどり着くと、ボスクラッコMとの戦闘。
  4. 勝利して夢の泉を起動する。
+ 灼熱の星 ホットビート

灼熱の星 ホットビート

  1. バーニンレオがこの星の攻略の間、仲間になる。
  2. トロッコに乗って先に進む。
  3. 大砲で飛ばされるエリア。タイミングよくボタンを押そう。
  4. 最深部にたどり着くと、ボスガメレオアームMとの戦闘。
  5. 勝利して夢の泉を起動する。
+ 洞穴の星 ケビオス

洞穴の星 ケビオス

  1. ロッキーがこの星の攻略の間、仲間になる。
  2. 道中では多くの中ボスが出現。ロッキーにはブリザ属性を付けてツルーガカーリングを発動できるので、活用しよう。
  3. 途中のいくつかの扉の先にはコピーのもとDXがある。
  4. 最深部にたどり着くと、ボス魔人ワムバムロックMとの戦闘。
  5. 勝利して夢の泉を起動する。
+ 機械の星 メックアイ

機械の星 メックアイ

  1. ギムがこの星の攻略の間、仲間になる。
  2. 道中には様々なトラップがある。複雑な仕掛けはない。
  3. 終盤には中ボスが多くいるが、ほとんどスルー可能。ただし倒すとアイテムやコピーのもとDXを落とす者も存在している。ギムにブリザ属性を付けたブリザヨーヨーを活用しよう。
  4. 最深部にたどり着くと、ボスヘビーロブスターMとの戦闘。
  5. 勝利して夢の泉を起動する。
+ 常夜の星 ハーフムーン

常夜の星 ハーフムーン

  1. バイオスパークがこの星の攻略の間、仲間になる。
  2. この星では2か所存在するワープスターを使うとショートカットができる。アイテムが入手できないが、攻略難易度を下げられるので早く攻略したい場合は利用しよう。
  3. トロッコエリアはトロッコに乗って進んでいるとアイテムやコピーのもとDXを取り逃がしてしまう。取りに行く場合は適宜トロッコを降りること。
  4. 最深部にたどり着くと、ボスバトルウィンドウズ2との戦闘。
  5. 勝利して夢の泉を起動する。
+ ???

???

  1. 夢の泉はなく、攻略に必須ではないが立ち寄ることができる星。
  2. コピーのコピーのもとDXがあるほか、ボンバーが大量に出現しクラッシュのコピーのもとを稼ぐことが可能。
  1. 全ての星を攻略すると、ノヴァが出現。だがそこに願いを叶えたいマルクとマホロアが現れてしまう。そこにドロッチェが登場。ドロッチェの宣言により、マルク&マホロアとの戦闘が始まる。ドロッチェが仲間になり、2人で戦闘。
  2. マルク&マホロアの体力をある程度削るとイベントが発生。突如彼らの持っていた道具が暴れ出し、ポップスター征服を掲げ出した。野望を打ち砕くため、ボスピエロだま&ジェムリンゴボムとの戦闘。
ピエロだま&ジェムリンゴボム
突如として自我が芽生え、ポップスター征服に乗り出した道化師と魔術師の装備品。ノヴァを取り戻し、ポップスターを救うのだ!
  1. 勝利すると、コロリが願いを叶える権利を手に入れる。ここである操作をすると特別なルートに進めるらしい…?
  2. 全てが終わるとコロリはポップスターにいた。巨大な太陽は消え、普段通りの昼と夜が戻っていた。

ボス攻略

  • ミルキーボスたち
攻略方法は、それ以前のチャートで戦った通常版のボスと同じ。いずれも能力は当時より高くなっているが、こちらも装備を強化していれば苦戦することはないはずだ。
  • バトルウィンドウズ2
以前戦ったバトルウィンドウズとは異なり、まほうつかいからスタート。さらに新たな敵であるあくまのきしとレッドドラゴンも登場する。強敵ではあるがバトルウィンドウズは行動パターンが単調なのでゴリ押しが容易。
  • マルク&マホロア
やはり原作ラスボスだけあって強力。以前のチャートでは使用しなかった技もいくつか使用する。どちらかを倒すか、両方の体力を半分まで減らすとイベントが発生。???で手に入る「心ないアニーの羽帽子」を装備すると覚えられる「チョップスティックブレイク」によるHP半減が有効なので、これを利用すれば最速3ターンで戦闘を終わらせられる。
  • ピエロだま&ジェムリンゴボム
見た目はただの玉とリンゴだが、多種多様な技を使用してくる。ピエロだまはマルクの持つカッター、アイス、シードの3つの攻撃を使用してくる。ジェムリンゴボムはカウントダウンをしそのターン後に爆発、という行動パターンを繰り返す。特に4カウント後の爆発の威力は絶大なので危険。爆発するそのターンにこおり状態にすると攻撃を止められるため、「コロリの心眼」からの「ビッグスノーボウル」で凍らせてやろう。

攻略チャート5000:地獄よりの絶望

+ ...
  1. ゾビッポン反応を受けて街に向かうと「???」との戦い。撃破すると逃げられてしまうが、その直後ゾビッポン帝国からゾビリーダが登場。
  2. 「???」の名が「地獄よりのゾビポン」と判明。見境なく破壊する性分故、ゾビッポン帝国にとっても障害となる存在だった。
  3. ゾビッポン帝国との共闘を持ち掛けられるが、この段階で受け入れると全員ゾビッポンになってゲームオーバー。他のキャラの忠告に従ってここでは拒否しよう。
  4. 逆上したゾビリーダとバトル。撃退すると負け惜しみのようなことを言って撤退する。
  5. 地獄よりのゾビポンの手がかりを探す。リヴェレーションリージョンズに大量の「ゾビポス・トグロス」が発生しているという情報が手に入るので向かう。
  6. リヴェレーションリージョンズに到着するとゾビリーダとゾビポス・トグロスが戦っている。ゾビポス・トグロスはよく見ると地獄よりのゾビポンを守っており、さらに帝国を裏切って地獄よりのゾビポンに与するようになったゾビッポンもいることが判明する。イベント後地獄よりのゾビポン戦。
地獄よりのゾビポン
ゾビッポン帝国内でも制御できない力ゆえに恐れられ封印されていた。
しかし、何者かの計らいで解放されて全てを破壊せんと動き出す。

ボス攻略

  • 地獄よりのゾビポン
ゾビポス・トグロスを全て倒すと地獄よりのゾビポンに攻撃できる。ゾビリーダは敵キャラ扱いで並んでいるが、攻撃はゾビポス・トグロスや地獄よりのゾビポンを狙う。全体攻撃を使うとゾビリーダも巻き込むことになることに留意して技を選ぼう。ゾビリーダを倒してもクリアは可能である。


攻略チャート5001:最初で最後の超絶共闘

+ ...
  1. 地獄よりのゾビポンを撃破すると、地獄よりのゾビポンは再び逃走。ゾビリーダは地獄よりのゾビポンはゾビッポン帝国奥地のゾビラムゾーンに封印されている超絶ゾビトリガーを求めていると推測。そこに行くためにはゾビリーダの力が必須。ゾビリーダが一時的にメンバーとなる。ゾビリーダは自動行動をするので何をするかはわからない。なお、チャート5000で地獄よりのゾビポン戦でゾビリーダを倒さずにおけば少しステータスが高くなる。
  2. ゾビラムゾーンに向かう途中何気ない日常会話のようなノリでゾビリーダが苦手なものを聞いてくる。このチャートでは無関係の質問だが、後のチャートに影響を及ぼすので答え方には注意。
  3. ゾビラムゾーンに到着。奥に進むが既に地獄よりのゾビポンは超絶ゾビトリガーを入手していた。
  4. 超絶ゾビトリガーは周囲の負の力を吸収して使用者に供給する。ゾビラムゾーンの負の力を吸収した地獄よりのゾビポンはその力を用いて「ゾビイエ」への扉を開きさらなる力を求めて飛び込んでいく。
  5. ようやくゾビイエにたどり着いた時、すでに地獄よりのゾビポンはトリガーに収まらないレベルで力を吸い尽くしていた。この力が引き金になって地獄よりのゾビポンは封印された時に抑え込まれていた真の力を解放する。
  6. 地獄よりのゾビポン超絶を撃破するとゾビリーダは離脱。改めてゾビッポン帝国としての宣戦布告をして去っていく。
地獄よりのゾビポン超絶
吸い取った負の力で、真の力を取り戻し、全てを壊さんと暴れ狂う!
超絶的な力を抑え込み、この地獄を終わらせるんだ!

ボス攻略

  • 地獄よりのゾビポン超絶
一定ダメージを与えるごとに超絶ゾビトリガーが少しの間露出する。これに攻撃して破壊することで、大幅に弱体化させることができる。ゾビリーダがゾビポゼノリスを発動してくれた場合、地獄よりのゾビポン超絶の行動が時々失敗するようになる。

攻略チャート8654:無限屍車編

+ ...

プププトレインバブリークラウズ駅

  1. 真夜中のプププトレインを走る謎の列車「無限屍車」の噂を聞いた一行。無限屍車に乗り込むべく真夜中のバブリークラウズ駅に向かう。
  2. 駅で待っていると、突如騒音が響くと共に無限屍車が現れる。無限屍車に乗り込もう。
  3. 無限屍車の中にはたくさんのゾビッポンが乗っていた。どうやらこれはゾビッポンの列車のようだ。列車内ではゾビッポンに話しかけて戦うこともできるが、特別な報酬はない。
  4. しばらくすると、周囲のゾビッポンは皆いなくなっていた。一度も電車は止まっていないはずだったのだが…
  5. すると、アナウンスが「きさぞび駅」への到着を案内する。どうやらここが終点のようだ。
  6. きさぞび駅で降りた後、どこかからの視線を感じる。その視線はゾゾゾトレイン ゾ線図からのものだった。ゾ線図との戦闘。
ゾゾゾトレイン ゾ線図
ゾビッポンの鉄道では、路線図すらも意思を持って暴れ出す。
決して奴に食われてはならない。

ボス攻略

  • ゾゾゾトレイン ゾ線図
ゾビッポン化以外に目立った技は見られないが、燃やされそうになると増殖する性質を持つ。火属性の攻撃は使わないようにしよう。体力は高いが攻撃力が低いのでそこまで強くはない。割合ダメージが有効。

攻略チャート8655:Z列車で行こう

+ ...

きさぞび駅

  1. ゾ線図の撃破後、きさぞび駅の周辺を探索することに。途中、 フェブラリーゾッポン が襲ってくることがある。物理攻撃は効かないが、魔法攻撃でダメージを受けるほか、霊属性の技を受けると大ダメージを受ける。
  2. 駅員室に向かうと、そこにいたのは エキインゾッポン だった。ゾビッポン行きの片道切符を渡されそうになるが、力づくで追い払おう。
  3. エキインゾッポンは観念し、お詫びに 黒いあめ玉 をくれる。これは味方全員のHPとPPをすべて回復してくれるアイテムだが 絶対に食べてはいけない
  4. きさぞび駅を出て、まっすぐ進んでいけば元の世界に辿り着ける。途中年老いたゾビッポンや ゾュッポー が現れることもあるが、無視しよう。気がつけば、ラスタードロードの街にたどり着いているはずだ。

ボス攻略

  • エキインゾッポン
行動パターンに特殊なものは少ないが、戦闘開始直後に「死への片道切符」を使ってくる。これは受けると死の宣告状態になり、10ターン後に強制でGAME GAME。幸いそう固い敵ではないので、速攻で倒してしまおう。技は変化技以外全て全て割合ダメージのため、状態異常対策さえしてしまえば怖くない。また死の宣告は戦闘不能になると解除されるため、じばくなどを用いて一度気絶した後パワップDで復活させると宣告を気にせず戦えるようになる。
+ ...

攻略チャート8655.5:恐怖のゾゾゾトレイン86555

  1. もしあめ玉を食べてしまった場合、きさぞび駅に帰ってきてしまう。また、セーブポイントがなぜか見つからなくなる。
  2. きさぞび駅で待つが、どの電車も止まらない。すると、突然メールが届く。仕方がないのでメールの指示に従い、トンネルに向かってみよう。
  3. トンネルの向こうに人影が見える。進んでみよう。
  4. 気づくと電車に乗っていた。乗客や乗務員は反応してくれないばかりか、フェブラリーゾッポンや ジョームインゾッポン と化して襲ってくる。勝っても負けても何も起こらないが、逃げる事はできない。すぐに倒せる自信がないならパーティをタックやフォーリーのみにし、じばくで即座に戦闘を終わらせるのも手。
  5. 一番後ろの車輌には シャショーゾッポン がいる。倒しても倒せなくても話は進む。
  6. シャショーゾッポンとの戦闘後、シャショーゾッポンが消えるとそこには 運転室のカギ が。向かってみよう。
  7. 運転室には誰もいなかったが、何かの気配を感じる。そう、気配とは腐車そのもの、 ゾゾゾトレイン のものだった。
  8. ゾゾゾトレインは倒せない。コロリたちは死んでしまうが、気づくときさぞび駅におり、あめ玉も持っている。ここの食べ物には手をつけないほうがよさそうだ…

ボス攻略

  • ゾゾゾトレイン
開始早々「死への片道切符」でこちらに死の宣告を与える上、開始から10ターンの間は攻撃が通じない。死の宣告を耐えても、13ターン目に相手全体を即死させる「イサヌキの隧道」を使われGAME GAME。理論上は11ターン目以降に一撃で倒せるダメージを与えれば撃破できるが、ダメージを受けるとカウンターで体力を全快する上、致死ダメージは特性で必ず耐えてしまうのでまず倒せない。

攻略チャート10426:休息!ハルトピア

+ ...

ハルトマンワークス支社

  1. 連絡を受けてバーチャル空間にハルトマン社が作った「ハルトピア」の紹介を受ける。ここ最近過酷な冒険ばかりしてきたのでたまには休息したいところ。

ハルトピア

  1. バトル大会が行われている。ペア出場なのでメンバーから二人選抜して挑むことになる。一回戦ではバーニンレオ&チリー、二回戦ではMr.シャイン&Mr.ブライトとのバトル。決勝はAIデデデ&AIメタナイト。
  2. なお、ハルトピア内でのカービィは対応したコピーのもとを装備しないとコピー能力を手に入れられない。
AIデデデ&AIメタナイト
ハルトマン社の技術で、大王と騎士の行動を再現したNPC。
まがい物とは言え侮れないぞ!

ボス攻略

  • AIデデデ&AIメタナイト
メタナイトは素早いが体力及び防御力はそこまででもないので、早めにこちらを仕留めたい。二人揃っていると5ターンに一度くらいの頻度で「連携超必殺」を発動して全体攻撃+単体にさらにダメージを与えることがある。この行動の次のターンは二人とも行動不能でデデデは防御が下がるので狙い目。

攻略チャート10427:監獄!ハルトピア

+ ...

ハルトピア

  1. バトル大会が終わって帰ろうとすると、なんとサーバーエラーで帰れなくなってしまった。もちろんこれは周りの他の人々も同じ事。スージーから連絡が入り、エラーの原因を調査することに。サーバーのアクセスポイントがある森エリアへ。

ハルトピア:森エリア

  1. 森の奥に到着すると、AIウィスピーがアクセスポイントを守っている。
AIウィスピー
ハルトマン社の技術で、あのこしゃくな大木の行動を再現したNPC。
一風変わった子供たちと道を塞ぐ!

ボス攻略

  • AIウィスピー
序盤に戦ったウィスピーウッズのステータスを強化しただけだが、新たに変異種ウィスピーJr.要は若返りウィスピーが取り巻きとして登場。主に妨害技を使ってくる。中でも超すっぱリンゴジュースはこちらの防御を大幅に下げる。先に倒してしまいたいが、変異種ウィスピーJr.が全滅すると、AIウィスピーのステータスがさらに上がり、1ターンの行動キャンセルが起こりうるアップルアバランチや防御貫通のピアースルートを使うようになる。

攻略チャート10428:発生!バタモン

+ ...

ハルトピア:孤島

  1. 森エリアのログだけでは原因は絞り切れなかった。そこで孤島エリアのアクセスポイントを調べることに。
  2. 孤島の村ではバタモンが大量発生して皆迷惑している。バタモンにそっくりなカービィは罪を押し付けられかけるが、エスパーノディが登場。村でも慕われている彼の言葉でカービィは救われた。
  3. エスパーノディによると、ハルトピアのサーバーにエラーが起こる少し前からハルトピアに遊びに来ていた人が現実を忘れてしまい、ハルトピアのバーチャル空間が現実だと思い込むようになったという。エスパーノディは現実の記憶を保っているが、今やそれは少数派。人々を正気に戻すため、このチャート中仲間に加わってくれる。
  4. 村に発生していたバタモンを全て追い払うとイベント発生。黒い影がジャングルに逃げていく。
  5. ジャングルで黒い影を捕まえるとボス戦。
シャドーカービィfeat.バタモン軍団
ハルトピアのコピー能力実装テストにワクワクを求めて志願したやんちゃな影。
報酬としてハルトピアの特権を手に入れ、イタズラに活用していた。

ボス攻略

  • シャドーカービィfeat.バタモン軍団
シャドーカービィは「ハルトピアの特権」で毎ターンバタモンを5体まで補充する。バタモンはいくら倒してもきりがないので本人に集中。シャドーカービィは様々なコピー能力を切り替えながら攻撃してくる。こちらも臨機応変に対応しよう。

攻略チャート10429:頂点!格闘王の夢

+ ...

ハルトピア:山エリア

  1. 次のログポイントは山にある。険しい道を上る途中で、滝で修業をするナックルジョーを発見。チャンピオンジョーを名乗る彼は、さらなる高みを目指して修行していた。話を聞くと、強いやつに会えそうだとチャート中ついてきてくれる。
  2. 道中、パーティメンバーのニセモノが現れる。ニセモノを見抜けないと、パーティ全員ダメージを負った状態でザコ敵ラッシュ。
  3. 頂上にたどり着くと、その正体がお目見え。バトルになる。
Xドロッピー
異世界に住む寄生擬態生命体の力を得たドロッピー。
相手を飲み込まずとも姿を変えて翻弄する。

ボス攻略

  • Xドロッピー
こちらのパーティメンバーの技、能力変化をコピーして姿を変える。繰り出す技はランダムだが、強力な技を模倣された時の備えは重要。一定ダメージごとに変身が解けて、別のキャラに変身する。

攻略チャート10430:妄執!天空の従者

+ ...

ハルトピア:天空エリア

  1. 天空に着くとエンジェスパイナムが待っていた。アクセスポイントは奥地の城にあるらしいが、そこは最近何者かに乗っ取られたという。城を取り戻すためにチャート中仲間になる。
  2. 城の入り口にたどり着くと、何故かシャドーカービィが遊んでいる。通ろうとすると、妨害されてバトルに。
シャドーカービィZ
城の番をしていたのは純粋なるカゲだった。
本気を出して紫色に変化したあいつは、一筋縄ではいかないぞっ!

ボス攻略

  • シャドーカービィZ
バタモン召喚をしてこないこと以外は、前回の戦いと同じ。しかし使ってくるコピー能力が増えた他、ステータスも上昇。中でもさいごのばんさんは全体攻撃+与えたダメージに応じた体力大幅回復の大技。コック能力になったら防御の準備を。一戦で一回しか使わないのが救い。

ハルトピア:城内部

  1. シャドーカービィの案内で、城を進むが時折イタズラの罠が仕掛けてあるので注意。
  2. 城の王座の間には、なんとクィン・セクトニアとタランザがいた。タランザは自分の強い願いがセクトニアを蘇らせたと言い張るあシャドーカービィは否定。共にバトル。
ファントム・セクトニア&ムーンストラックタランザ
タランザの主への想いはその幻影をうみだした。
妄執に捕らわれた悲しき虫ケラに、希望の太陽を!

ボス攻略

  • ファントム・セクトニア&ムーンストラックタランザ
ファントム・セクトニア(以下セクトニア)への単体攻撃は全てムーンストラックタランザ(以下タランザ)に防がれてしまう。セクトニアは召喚したバグズやタランザをも巻き込む全体攻撃を繰り出す。中でもクィンズクラッシュは単体への大ダメージ+全体攻撃に加え、宝石の力で自らの全てのステータスを上昇させる。

攻略チャート10431:潜入!メインサーバー

+ ...

ハルトピア:城内部

  • 目を覚ましたタランザ。セクトニアの幻影は赤い球体に変化し、どこかに消えてしまう。
  • 秘書スージーから連絡。メインサーバーへのアクセス権を貰う。
  • ロケットでメインサーバーへ。ハルトピアの宇宙エリア実装のテストも兼ねており、ロケットでシューティングすることになる。スペースクラッコを撃破するとメインサーバーに到着。

ハルトピア:メインサーバー

  • ハルトピア内の宇宙エリアに設置された巨大なサーバー。プログラムだけではなく、魔術的なもので強固なハッキングがされている。スージーが直接管理している予備サーバーは無事なので、メインサーバーは一度破壊することに。
ハルトピアメインサーバー
巨大なハルトピアのVR空間の大部分を管理していたサーバー。何者かのハッキングにより、ハルトピアの出口を閉ざし、人々にハルトピアが現実であると思い込ませた。

ボス攻略

  • ハルトピアメインサーバー
戦闘開始と同時に自爆システムが作動。7ターン以内に撃破しないと、ハルトピアそのものが崩壊してゲームオーバー。謎の赤い球体が召喚されて攻撃してくるが、それには構わずメインサーバーを攻撃しよう。

攻略チャート10432:暗黒!目覚めると謎の場所

+ ...

???

  • ハルトピアを救って、一度眠りにつく。目覚めると、辺り一帯暗闇の謎の場所にきている。
  • コロリ一人になるが、そこに青い蝶パピが登場。ここは「黄泉の国」であると教えてもらえる。しかし、コロリは死んでもいなければ満身創痍でもない。こんなことはパピも初めてだという。

黄泉の国

  • 徐々に仲間たちと合流していく。途中にいるデデデ大王とワドルドゥらしき者に話しかけると「地獄のバケモノ&スタイリッシュなイケメン」とのバトルに。
地獄のバケモノ&スタイリッシュなイケメン

デデデ大王とワドルドゥ…と思ったらいったいなんだこいつ!奇妙なる芸術家と一つの願望が時空を超えて呼び出され、今行く手を阻む!

ボス攻略

  • 地獄のバケモノ&スタイリッシュなイケメン
地獄のバケモノに炎属性の技を使うと、炎を纏って攻撃力が大幅に上がるので、絶対に使わないように。スタイリッシュなイケメンは技の内容はワドルドゥと大差ないが、痺れの確率が上がっている。スピードが速いため、先んじて痺れさせられると思うように動けない。地獄のバケモノは、単純に攻撃力がすさまじいが、小細工はしてこない。守りを固めれば苦戦しないだろう。

黄泉深部

  • 黄泉の国の深部には凄まじいマイナスオーラが満ちていて、バトル開始と同時にパピを除いた全員の全ステータスが一段階下がる。
  • 途中に何故か本棚が大量にある部屋がある。パピですら見覚えが無いらしく、最近できたもののようだ。
  • 本を読むと「Shine Of Life Unit」通称「SOLU」に関する資料を発見。資料にある「SOLU」はファントム・セクトニアに化けていたあの赤い球体だった。SOLUは「命の輝き」を吸収してその力を増すという。
  • 他の資料を読もうとすると、どこからか衝撃波が飛んできて全ての資料が焼け焦げてしまう。飛んできた方向を見ると、そこには見たこともない仮面をつけたデデデとメタナイトがいた!
地獄のマスクド・D&極楽のマスクド・M
片や地獄の業火、片や極楽の光を模った仮面を付けて暴れ回る大王と騎士。相反する二つの力が混ざり合い、全てを滅する裁きと化した!

ボス攻略2

  • 地獄のマスクド・D&極楽のマスクド・M
地獄のマスクド・D(以下デデデ)の地獄の炎をまとった攻撃は、呪いと火傷を重ねがけして一気に体力を削る。特に「ヘルプロミネンス」は威力も非常に高い。極楽のマスクド・M(以下メタナイト)の「ジャッジメントトルネイド」で審判のカウントを付与されると3ターン後に最大体力の70%分のダメージを受ける。こちらは解除できないのでカウント終了直前には回復しておくこと。体力が減ってくると、メタナイトが「セイントスクエアー」を展開。展開と同時に双方の体力が回復する上に、この先毎ターンの終了後にこちらが受けたダメージに応じてさらに回復する。デデデは「デデデインフェルノ」で地獄の炎をまとった全体攻撃をするようになる。全員が呪い+火傷となっては目も当てられないので、耐性を持つ装備なども備えておこう。メタナイトの「セイントパニッシュメント」は攻撃に加えてそのターンメタナイトがダメージ吸収して回復するシールドまで張る。「セイントスクエアー」と相まって長期戦になるので、アイテムの準備もしっかりとしておきたい。

攻略チャート20219:古代の遺跡を探し出せ!

+ ...

ワドフォルニア大学

  1. 久々のプププレマシーからの連絡でワドフォルニアに向かう。なんでも文献を読み進める中で、古代文明ゾビポディアの遺跡の大きな手がかりが見つかったとか。しかし、その道中には危険がたくさん。そこで力を借りたいと言うのだ。というわけで考古学者ワドルディが加入。

バラン草原

  1. この草原のどこかに遺跡があるらしい。遺跡の近くになるほど古代兵ゾビッポンの数が増えてくる。遺跡の周辺を考古学者ワドルディのシャベルで掘ると、遺跡が掘り起こされる。
  2. それと同時にボスのゾビアテが現れて戦いに。
ゾビアテ
古文書にも記されていたゾビポディアのセキュリティシステム。その巨体からは想像もできない俊敏さとその巨体通りのパワーで侵入者を葬る。

ボス攻略

  • ゾビアテ
全体的に能力が高いが、これといった特徴はないのでしっかりレベルを上げていれば倒せるはず。後半から発動する全体攻撃+呪い状態付与のゾビポディアカースには注意。発動の次のターンでは攻撃力および防御力が下がるため攻撃のチャンスだが、被害が大きければ深追いせずに回復する判断も必要。

攻略チャート20220:古代文明ゾビポディア20220

+ ...

ゾビポディア遺跡

  1. 遺跡の壁画を読み、ゾビポディアの歴史を紐解いていく。ゾビポディア遺跡の中にはプロトゾビアテが彷徨いている。プロトゾビアテは能力こそゾビアテには劣るが、ゾビポディアカースはゾビアテと同等の性能で持っているので注意。
  2. 遺跡の碑文を読むうちに、この遺跡はゾビポディアドラゴンが眠る地とされていることが分かってくる。
  3. さらに遺跡を進むと龍の石像を発見。近くの石碑によれば、石油を流し込むことで何かが起こるようだ。
  4. ネイキッドナチュレ深部から石油を発掘して流し込むと…?
ゾビポディアドラゴン
かつてゾビポディアを発展に導いた大いなるドラゴン。キネラシアとの戦争で疲弊し、その身を休めていた。

ボス攻略

  • ゾビポディアドラゴン
ゾビポディアドラゴン・REBOOTの行動をそのままに全てを強化したようなボス。5ターン耐え切るとイベントが発生。ゾビポディアブロウにより吹き飛ばされて追い出されてしまう。

遺跡の裏口

  1. 岩は崩れ遺跡は再び地下深く潜っていく。もはや再び入ることは叶わなくなったものの、考古学者ワドルディは自分の説が正しかったと満足。一行は帰還するのであった。

攻略チャート23526:ZtoZ/宿命のゾービッポンメモリ

+ ...

完結、ゾービッポンメモリ

  1. Dr.フィンガー研究所でディメンションサーチのイベント。結果、ゾービッポンメモリに近い技術を使っている異世界を発見。
  2. コロハボ財団から電話。財団に侵入者が現れたので退治する。ギャンブル・ゾービッポンと激突。撃破後、ギャンブルログを取って研究所へ。
  3. Dr.フィンガー研究所に戻り、ギャンブルログをデータに反映。すると、超生物カギリナが誕生。カギリナは誕生してすぐ開発中の次世代型ゾービッポンメモリを完成させると持ち去ってしまう。
  4. 次世代型は誰かに使われることで出力を上げる。カギリナは町中にばら撒くことで無作為にメモリを起動させ、自らも次世代型の長である「エンドレス」を使ってエンドレス・ゾービッポンと化す。
  5. 町中に今まで戦ったゾービッポンが出現。しかし、ステータスは以前の戦いと段違い。ある程度倒すとイベント。
  6. カギリナは予めばら撒かずに持っていた「プレース」を使って全ての次世代型を再び一手に収める。
  7. 出力の高まった次世代型によって純化メモリが取り込まれる。装備していた場合はそれが解除。
  8. その上で「エンドレス・ゾービッポン エンド」との闘い。様々なゾービッポンの能力を使う。
  9. 一度負けイベが挟まるが、その後今まで助けていた住民の数に応じて能力がアップして再戦。今までに多くの人を助けているほど戦いが楽になるが、ストーリー上必要な住民だけでも育成がしっかりしていれば十分勝てる。戦いの中で純化メモリが拒否反応を起こしてプレイヤーの元に戻る。
  10. 戦いが終わると全てのゾービッポンメモリが破壊されてゾービッポンメモリは根絶される。記憶されていたデータだけが塊となった「Zアーカイブ」が手に入る。

攻略チャート23586:こわれてゆくせかい

+ ...
  1. 突如謎の敵が出現。ププビレッジへ向かう。
  2. ププビレッジでは謎の敵が周囲一帯を喰らっていた。この?????とは戦闘することもできるが攻撃してもダメージは与えられず、最後には逃げられてしまう。
  3. グリーングリーンズの入口まで進むと、そこにはストッピーネガがいた。?????を村に放った元凶のようで、戦う。
  4. ストッピーネガを倒すと彼と配下の?????は消滅。だが村は元には戻らなかった。しかも、食べられた場所には入ることも触れることもできない状態になっており、村の再建もしようにもできない。
  5. そこにスージーが現れる。彼女曰くこの生物は、太古の昔にポップスターに生息していたヒアーベルという生物に、またストッピーネガはかつて鏡の国で確認されたことがあるストッピーという生物にそっくりなのだという。
  6. 直後、今度は多数の箇所から同時に怪物の出現報告が。パーティを複数に分割し、それぞれで対処する事になる。コロリ+2人を選択し、その3人の固定パーティで進む事になる。

攻略チャート23587:わすれさられしもの

+ ...

攻略チャートXXXXX:歴史の分岐点XXXXX

+ ...
  1. 荒れ地を進む。終着点へ着くと割り箸が落ちていて、それを拾ったコロリが巨大魔獣オメガコロリに変化する。そのまま戦闘に入る。
  2. オメガコロリを倒すことはできない。
  3. 負けたらエンディングに移る。
  4. エンディング後、割り箸を拾う前に時間が戻り、何者かからの通信を受ける。
  5. 何者かから「時空テンイジェネレーター」を受け取る。
  6. そのアイテムを使って、今までの様々なチャートに戻り、過去を捻じ曲げていく。その中で未来を変えうるほどのアイテムが手に入る。
巨大魔獣オメガコロリ
全ての割り箸を手に入れたことにより豹変してしまったコロリ。
アレを止めることはできない。

ボス攻略

  • 巨大魔獣オメガコロリ
そのパワーは果てしなく強大。攻撃を当てても体力はほとんど削れず、魔獣特効装備でも一撃でデデデの体力の9割を削るほどの攻撃力を持つ。2ターンに1度使用する「スシベッドフレイム」はこちらに大ダメージを与えやけどとねむりにしてくる凶悪な技。例え体力を削り切ろうともその寸前、「オメガブリザード・Ω」でこちらを溶けることのないこおり状態にする。決してオメガコロリを倒すことはできない。

過去を捻じ曲げることで、未来を書き換えられるチャートは以下の通り。
+ ...

チャート418:418:新星とZの要塞と異界の騎士

  1. アクシスゾービス内部にて、稀にオリガミあかゾビッポンが出現するようになっている。倒すと、「管理室のパスコード」を入手できる。パスコードを用いて扉を開くと、社長室に進める。
  2. 社長室に入ると、プレジデント・ゾビッポンと戦闘。
  3. プレジデントを撃破すると屍の夢(ゾビノユメ)が語りかけてきて、淵源を巡るコロリが召喚されるが、淵源を巡るコロリは屍の夢を破壊してしまう。淵源を巡るコロリは戦闘後封印され、時空の穴に消える。同時に屍の夢の破壊に伴いアクシス ゾービスが機能を停止する。このルートを進めると、ドルムアーツのゾビッポン汚染が消滅し、ぞびぽミサイルの投下も起こらない。
淵源を巡るコロリ
太古の昔にその強大な力ゆえ封印されていたコロリ。その行方は誰にも知られていなかったが、屍の夢によって呼び出され、全てを壊すべく暴れ出す。暴走する氷雪の戦士を止めるのだ!

ボス攻略

  • プレジデント・ゾビッポン
防御力が高く、なかなかダメージが入らない。魔防は低く、また雷、光が弱点なのでビームやプラズマ、エスパーで攻めよう。
  • 淵源を巡るコロリ
攻撃力がとてつもなく高い。バフ技は持っていないため、攻撃力を下げると攻略が楽になる。後半からは魔法攻撃も使うため、攻撃と魔攻を満遍なく下げておこう。
+ ...

チャート424:秘書と試作機と研究所

  1. メカぞびぽんを全て撃破していなかった場合、ここで時を巻き戻すことができる。
+ ...

チャート825:その狂気はどこに潜んでいるのか

  1. ニャルラトゾビポを退治するルートを進んでいた場合、このチャートに戻ることができる。歴史を変えるためにはニャルラトゾビポを受け入れるルートを進む必要がある。
+ ...

チャート4317:ワタシの研究欲が止まらない2

  1. このクエストのクリア直後に戻ることができる。チャート825で「ぞびぽの涙」を入手していると、Dr.フィンガーが歴史を変えるアイテム「ゾビポンエレメント」を作ってくれる。このアイテムはチャート4321の攻略に必要。
+ ...

チャート4320:4320:その母親はどこへ消えたのか

  1. チャート418とチャート427を攻略していると、ドルムアーツの汚染が発生していないためドルムアーツに入ることができる。
  2. ドルムアーツを探索していると、迷子のガルボに遭遇。ママを探すことになる。
  3. ガルボのママを探していると、突如シャンタクゾッポン・REVERSEの襲撃を受ける。倒した後、やってきた増援にガルボが連れ去られてしまう。

ボス攻略

  • シャンタクゾッポン・REVERSE
素早さは高いが、攻撃力は低め。絡め手もあまりないので冷静に対処しよう。

チャート4321:4321:ニャルラトゾビポの行く末はどこか

  1. シャンタクゾッポンを追いかけると、ゾビッポンの基地にたどり着く。
  2. 道中にはシャンタクゾッポン、シャンタクゾッポン・REVERSE、忌まわしきゾビッポンが出現する。
  3. ゾビッポンの基地の最奥部にはガルボとママのフレイムガルボロスが捕らえられていた。そして、ゾビッポン軍団の親玉と対面する。
  4. 親玉はアルラに残るニャルラトゾビポの残滓をアルラの魂ごと持ち去ってしまう。魂を奪われたアルラは昏倒し、パーティを離脱。エンディングまで目覚めることはない。
  5. アルラの魂を奪った親玉はそれをガルボに埋め込み、ゾビポディアドラゴン・REBOOTが誕生する。
  6. この戦闘でDr.フィンガーから受け取ったゾビポンエレメントを使うと、ゾビポディアドラゴンを倒せるようになる。倒すとガルボのゾビッポン化が解ける。
  7. アルラの魂は親玉に奪われ、目覚めることはないが、残されたゾビポディアドラゴンの首からゾビポディアスケイルを入手できる。
ゾビポディアドラゴン・REBOOT
空虚に満たされ、埋まることのない穴を埋めるため全てを喰らうドラゴン。

もし、その穴を埋めてあげることができたなら。

ボス攻略

  • ゾビポディアドラゴン・REBOOT
強力なボスであることに変わりはないが、最大体力、攻撃、防御が減り、毎ターンHPの3%を回復する「ゾビポディアスケイル」は3ターンに1回HPを1%回復するだけに弱体化している。ゾビポディアワンダーも使用頻度が減り、どく状態にする効果が失われている。ゾビポディアワンダーやゾンビ化ボムによるゾビッポン状態さえ対策すれば普通に倒せる。
+ ...

攻略チャート20220:古代文明ゾビポディア

ゾビポディア遺跡

  1. ゾビポディアドラゴン戦までは特に変化なし。
ゾビポディアドラゴン
その巨大なる翼は全ての侵入者の立ち入りを拒む突風を生み出す。突風を押しのけて遺跡の真相をつかむんだ!

ボス攻略

  • ゾビポディアドラゴン
二つの翼に新たに攻撃できるようになっている。翼へのダメージは本体にも同量のダメージが通るが、翼独自のHPがあってそれが0になると攻撃できなくなる。5ターンごとにゾビポディアブロウで戦いを終わらせようとしてくるが、片方でも翼を壊しておけばバトルが終了しない。片方の翼が残っていた場合は一人吹き飛ばされて2ターン離脱する。どちらの翼も残っていた場合は、再びチャートの最初から改変のやり直し。ゾビポディアブロウの後、翼は全回復する。全体攻撃を使うと、本体と翼で実質三倍のダメージを与えられる。6ターン目以降は新たにゾビポディアウィングを使うようになる。これは残っている翼の数だけ単体攻撃するもの。ある程度体力を減らすと、イベントが発生。

ゾビポディアドラゴン・エクスティンクション
どの古文書にもなかったゾビポディアドラゴン究極の姿。それは即ち、この姿を見て生き延びたものはいなかったということだろう。

ボス攻略

  • ゾビポディアドラゴンEX
翼が四つに増え、最大三人まで同時にバトルを離脱させられる。ゾビポディアウィングの最大回数も増え、特に四つ全てそろっている場合は最後の一撃のみ全体攻撃に変化する。新技ゾビポディストピアはゾビポディアワンダーの効果に加えて恐怖状態まで与えてくる脅威の技。そして、15ターン経過でゾビポディアエクスティンクションが発動して強制敗北。翼が増えた分、全体攻撃でのダメージはさらに増えるので、それを活かして急いで倒そう。
全てを書き換えたのち、再び荒れ地に進む。

攻略チャート23591:23591:歴史の終着点

+ ...

巨大魔獣オメガコロリの荒れ地

  1. 荒れ地を進む。道中ではゾンビ割り箸とエンカウントする。
  2. 荒れ地の終着点へ着くと、コロリが割り箸を拾い巨大魔獣オメガコロリとの戦闘となる。
  3. 今の君たちなら、もう問題ないはずだ。
巨大魔獣オメガコロリ
全ての割り箸を手に入れたことにより豹変してしまったコロリ。
彼を止められるのは僕たちだけだ。

ボス攻略

調査中。撃破の歴史の場合怒りがさらなる力を呼び覚ますとか。

攻略チャート-1

+ ...

虚数空間

  1. 過去を捻じ曲げることで、本来は倒せない敵であるはずのチャート427の「飛行砲台カブーラーEX」、チャート1992の「ブリリアントゾビクリ」、チャート4321の「ゾビポディアドラゴン・REBOOT」、チャート8655の「ゾゾゾトレイン」、チャート17052の「上弦のゾビリン&下弦のかがみまっちょ」、チャート20220の「ゾビポディアドラゴン」、チャート23591の「巨大魔獣オメガコロリ」を全員倒すと、オメガコロリ撃破後にイベントが起こって行けるようになる空間。
  2. この空間では足場もよく分からないほど世界が崩壊しているが、進む分には問題なく進める。ある程度進むと「繝昴?繝のカギ」「蜉帙う繧スのメモ」を入手できる。
  3. さらに奥へ進むと、カインの模型が乗っている風車の残骸などの奇妙なオブジェクトが落ちている。ここにはアイテムは落ちていないので進むだけ。
  4. 少し進むと三日月の形をした乗り物があるので、それに乗ると空へと飛びたつ。終着点は星になっているのでそこで降りる。そこの奥に扉があるのでそこで「繝昴?繝のカギ」を使い中に入る。
  5. その中に入ると空に穴が開いている。この穴が今回の事件の根源である。

謾サ逡・繝√Ε繝シ繝

+ ...
+ ...

攻略しなくていいチャートβ

+ ...

逆さコロリ農園と割り箸箸-99

  1. はろー!
  2. 農園でクラッコを収穫する。するといきりバトルが発生、「飢餓の割り箸」との戦闘開始。
  3. 倒してしまえ!
  4. 近くにいる我は通販サイトからデデデ城を購入する。
  5. 住処を失ったデデデ大王が現れてしまう。
  6. 割り箸を消費してデデデ大王の家をつくる。
  7. 割り箸を全て失ってしまいました。GAME GAME

攻略しなくていいチャートε

+ ...

アルラ、狂気の変身!

  1. やっほー!!アルラだよ!!
  2. アルラがお酒を飲みたいようなので唐揚げ屋に行く。
  3. 子どもだからと断られるが、アルラが自分の年齢を伝えると店主は発狂。コスモバグゾビッポンと化して襲ってくる。
  4. ぶっとばせ!
  5. 発狂したコスモバグゾビッポンが崩壊し幻の唐揚げの世界に通じる。
  6. 幻の唐揚げ屋で幻の唐揚げと秘伝の酒を手に入れる。
  7. 念願の酒を呑んだアルラだが酔ってニャルラトゾビポ・ビッグバンに変貌する。
  8. ニャルラトゾビポ・ビッグバンの狂気でポップスターは滅びてしまいました。GAME GAME
  9. みんなもお酒には気をつけよう!アルラちゃんとの約束だぞっ!
  10. ちなみにアルラの年齢は明かされることはないがその年齢は…ああ窓に!窓に!
最終更新:2021年11月22日 19:56
添付ファイル