ドラゴンアカデミー3ぷらす @ ウィキ

ラプソーン

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
「最凶」レベルの攻略です、「普通」レベルは準備編を参考にしてください。
「強い」レベルは攻略を載せる意味があまりないので省きます、最強レベルに挑む前の腕試し程度で戦ってみてください

最凶”ラプソーン”攻略
必要耐性:イオ、メラ、氷息、即死、呪い
※ 必要耐性の部分がギフトの装備画面で100%になっていればOKです

1.装備とギフト(実際に攻略時の並び順にしています、参考にしてください)
ベロニカ(補助役)
じごくのまそう(HP200+物理ダメ70%)
そうてんのトーガ(ブレスガード30%×2)
女神の盾(魔法ガード30%×2)
神竜のかみどめ(全異常耐性25%×2)
ほしふるうでわ(HP+200+先制率)
※ ベロニカだけ他と違う装備なので注意
ギフト
勇敢、信仰心、博愛、フォース、サバイバル、悟り、槍技
りゅうおう、シドー、ゾーマ、デスピサロ、ミルドラース、オルゴデミーラ、ラプソーン

クリエ(回復役)
けんじゃの杖(HP200+ホイミ系消費半分)
ゆうしゃのころも(魔法ガード30%×2)
女神の盾(ブレスガード30%+魔法ガード30%)
神竜のかみどめ(全異常耐性25%×2)
吹雪のイヤリング(氷息ガード25%×2)
ギフト
勇敢、信仰心、曲芸、博愛、フォース、サバイバル、杖技
りゅうおう、シドー、ゾーマ、デスピサロ、ミルドラース、オルゴデミーラ、ラプソーン

クロコダイン(守備役)
じごくのまそう(物理ダメ70%×2)
ゆうしゃのころも(魔法ガード30%×2)
女神の盾(ブレスガード30%+魔法ガード30%)
神竜のかみどめ(全異常耐性25%×2)
吹雪のイヤリング(氷息ガード25%×2)
ギフト
勇敢、信仰心、闘魂、博愛、フォース、サバイバル、剣技
りゅうおう、シドー、ゾーマ、デスピサロ、ミルドラース、オルゴデミーラ、ラプソーン

ダイ(アタッカー)
ダイの剣(物理ダメ70%×2)
ゆうしゃのころも(魔法ガード30%×2)
女神の盾(ブレスガード30%+魔法ガード30%)
神竜のかみどめ(全異常耐性25%×2)
吹雪のイヤリング(氷息ガード25%×2)
ギフト
勇敢、信仰心、闘魂、博愛、フォース、サバイバル、剣技
りゅうおう、シドー、ゾーマ、デスピサロ、ミルドラース、オルゴデミーラ、ラプソーン
※神竜のかみどめは、オーラのギフトを付けていないと装備できないので、装備後にギフトを付け替えてください

ベロニカ以外のキャラを補助要員として使いたい場合にはボスごとに「ほしふるうでわ」を専用で作る必要があります
(入手は「強い」レベルのデスピサロを「AP:ドロップ個数2倍」を使用して倒すのが効率が良いです)
じごくのまそう(HP200+物理ダメ70%×2)
ゆうしゃのころも(魔法ガード30%×2)
女神の盾(ブレスガード30%+魔法ガード30%)
神竜のかみどめ(全異常耐性25%×2)
ほしふるうでわ(氷息ガード25%+先制率)
ギフト
勇敢、信仰心、曲芸、博愛、フォース、サバイバル、杖技
りゅうおう、シドー、ゾーマ、デスピサロ、ミルドラース、オルゴデミーラ、ラプソーン

2.戦い方
①赤くなると全滅必至攻撃の【テンションバーン】→【マダンテ】を使ってきます、【天使の守り】の常時展開は必須です
②【テンションバーン】【不敵に笑う】を見かけたら、次ターンは全員【だいぼうぎょ】をしましょう
③全員が一斉に【天使の守り】を使うと運が悪いと全滅するので、使用ターンを分けた方が良いです
④ベロニカ:【きせきの雨】と【スクルト】、クリエが回復できない時の【ベホマズン】、アイテムによるMPとゾーン回復も担当させたいところですが、赤くなってからの攻撃が激しいので回復で手一杯になることも多いです
⑤クリエ:【ベホマズン】に専念、【天使の守り】のターンにはベロニカとクロコダインの両方に【ベホマズン】が無難です
⑥クロコダイン:サブ回復として【ベホマズン】、ゾーンの維持とMP回復はセルフで
⑦ダイ:基本は【アバンストラッシュクロス】と【天使の守り】ですが、回復に回らないと凌ぎきれないケースも出てきます
ベロニカに余裕のある場面ならMP500~600でも【エルフの飲み薬】を使わせても良いでしょう

3.注意すべき攻撃
★【念じボール】
1人に攻撃が重なると死亡確定です、クロコダインのゾーンが発動してても防げないことも多いです
前衛に来ることが多いので余裕があればベロニカやクリエに【だいぼうぎょ】で即死を免れることもあります
★【痛恨の一撃】
即死はしないダメージですが、マダンテや念じボールの前後の嫌なタイミングで放ってきます
【天使の守り】展開のタイミング次第では死者が出ることもあります
★【マダンテ】
単発ならば1000程度のダメージですが【テンションバーン】と合わさると全滅必至です
こちらが万全な状態で【テンションバーン】→【不敵に笑う】を見かけた場合なら、ベロニカの【いてつくはどう(勇者のつるぎ・真)】で対応可能です

4.行動ルーチン
ラプソーン
1呪いの玉、2メラガイア―、3いてつくはどう、4イオグランデ、5念じボール、6めいそう、7マダンテ、8いのり、9いてつくはどう、10杖をかかげる、11凍てつく冷気、12妖しい瞳、13いてつくはどう、14痛恨の一撃、15念じボール、16何かをつぶやく、17いてつくはどう、1に戻る

ラプソーン(発狂)
1ビッグバン、2スカラ、3マダンテ、4いのり、5痛恨の一撃、6いてつくはどう、7杖をかかげる、8念じボール、9ザラキーマ、10テンションバーン、11マダンテ、12いのり、13ためる、14念じボール、15やけつく息、1に戻る

※ギフト的には【神々の怒り】(イオ属性)と【流星】(無属性)が攻撃に無いと辻褄が合わないんですが
【杖をかかげる】:イオ属性全体攻撃、【何かをつぶやく】:1000程度のダメージの全体攻撃(無属性)と入れ替わっているものと思われます
またこの二つは入れ替わることもあります
ウィキ募集バナー