サザーランド系


解説

1周目では騎士団員全員が、途中で強制的に無頼に乗り換えとなる上、サザーランド系に乗って仲間になるキャラが居ないため強化してもあまり意味はない。
2周目以降は無頼と選択制になるため存分に開発しても問題なし。
グロースター系は総じて性能が高めだが、それ以外はHP、運動性が低く最後まで使う事が難しい機体ばかり。
チャートを埋めた後はグロースターにしたキャラ以外、全員、無頼に乗り換えた方が良いかも。

リスト

段階 名前 HP






スキル1 スキル2 スキル3 強化パーツ
1 サザーランド 400 32 34 28 26 ダブルトンファー バズーカ ライフル乱舞
2 SZ 近距離型 500 42 34 32 28 電磁トンファー W電磁トンファー エレキスパーク SZ強化パーツA
2 SZ バランス強化型 750 40 40 32 30 ダブルトンファー ダブルバズーカ ライフル乱舞II SZ強化パーツA
2 SZ 遠距離型 500 32 43 33 26 連装キャノン砲 キャノン砲連射 トリプルバレル SZ強化パーツA
3 グロースター量産型 1500 44 42 38 30 薙ぎ払い 2段突き 3段突き GS強化パーツA
3 SZ TYPE-V 750 48 42 42 38 ダブルトンファー バズーカ 野望の一撃 SZカスタムA
3 SZ TYPE-L 1000 42 44 42 32 ダブルトンファー バズーカ ライフル連射 SZカスタムA
3 SZ TYPE-J 750 46 48 44 34 マシンガン バズーカ連射 ライフル乱舞 SZカスタムB
3 SZ 特殊武装B型 1000 46 48 44 32 マシンガン 8連装ミサイル ブラストパレード SZカスタムB
4 グロースター士官機 2000 46 48 44 32 薙ぎ払い 3段突き 乱れ突き GS強化パーツA
4 GS TYPE-C 1800 52 50 44 34 3段突き フラッシュダウン ダンシングスター GS強化パーツA
4 SZ ホバー試験型 800 40 42 34 40 マシンガン ダブルアンカー テイクオフバーン SZ強化パーツB
4 SZ 特殊武装A型 1000 42 48 42 38 グレネイドガン ダブルグレネイド テンカウントボム SZ強化パーツB
4 SZ 電子戦型 1200 45 42 40 36 狙撃 精密射撃 ジャミング SZ特殊強化
5 グロースター最終型 3000 64 62 50 38 グレートソード グランドスラム ヘビーラッシュ GS強化パーツB
5 GS TYPE-E 2000 42 38 32 32 マシンガン乱射 デタラメ乱打 GOODKNIGHT
5 SZ REVO 1800 50 52 42 34 小型ミサイル 肩部キャノン砲 バーストショット SZ全体強化
5 SZ 一点突破型 1500 42 50 46 28 デストロイホーン 炸裂迫撃砲 迫撃砲連続発射 SZ遠距離特化

凡例

距=攻撃レンジ(ラ:全体ランダム攻撃)
POW=ダメージ
STN=スタン率
RATE=命中率補正
HIT=HIT数
BTS=BTS補正

個別解説

第1段階

サザーランド

カレン以外の黒の騎士団員の初期搭乗機。
鍛えるなら2周目以降がオススメ。
攻撃 名称 POW STN RATE HIT BTS
通常攻撃 トンファー 80 0 15 1 100
通常攻撃 ライフル 60 0 10 1 100
スキル1 ダブルトンファー 50 1 10 3 90
スキル2 バズーカ 280 0 5 1 80
スキル3 ライフル乱舞 50 2 0 9 70
援護要求 ダブルトンファー 50 1 10 3 90

第2段階

SZ 近距離型

サザーランドを近距離に改良したタイプ。
スキル1の電磁トンファーが殴打+電撃で2HITする。
電撃攻撃を多用するが、実はスタン可能な攻撃手段を持っていない。
攻撃 名称 POW STN RATE HIT BTS
通常攻撃 トンファー 150 0 10 1 100
通常攻撃 近距離アンカー 120 0 15 1 100
スキル1 電磁トンファー 100 0 10 2 90
スキル2 W電磁トンファー 100 0 5 4 80
スキル3 エレキスパーク 150 0 0 5 70
援護要求 電磁トンファー 100 0 10 2 90

SZ バランス強化型

攻撃 名称 POW STN RATE HIT BTS
通常攻撃 トンファー 150 0 15 1 100
通常攻撃 ライフル 160 0 10 1 100
スキル1 ダブルトンファー 60 1 0 4 90
スキル2 ダブルバズーカ 200 0 -5 2 80
スキル3 ライフル乱舞II 70 2 0 10 70
援護要求 ダブルトンファー 60 1 0 4 90

SZ 遠距離型

近距離、バランス強化型と比べスキルが安定して使える。
攻撃 名称 POW STN RATE HIT BTS
通常攻撃 ライフル 120 0 15 1 100
通常攻撃 バズーカ 180 0 10 1 100
スキル1 連装キャノン砲 120 0 5 2 90
スキル2 キャノン砲連射 120 0 0 4 80
スキル3 トリプルバレル 180 0 0 4 70
援護要求 連装キャノン砲 120 0 5 2 90

第3段階

グロースター量産型

サザーランドから一気にレベルアップする。
2周目以降は、誰か1人はサザーランドのまま残した方が良いかも。
3周目で仲間になるジェレミアはサザーランドに乗ってくるので、彼を鍛えて登録するのも良い。
尚、これに限らずGSパーツが手に入るのは2周目以降のようです。
攻撃 名称 POW STN RATE HIT BTS
通常攻撃 スピアー 200 0 10 1 100
通常攻撃 近距離アンカー 180 0 15 1 100
スキル1 薙ぎ払い 320 0 0 1 90
スキル2 2段突き 250 0 5 2 80
スキル3 3段突き 260 0 5 3 70
援護要求 薙ぎ払い 320 0 0 1 90

SZ TYPE-V

TYPE-VはVillettaのV。ヴィレッタ初登場時搭乗機体。
スキル3の野望の一撃は最後に槍を投げつける。
通常攻撃のスピアーも威力が高く使いやすい機体。
攻撃 名称 POW STN RATE HIT BTS
通常攻撃 トンファー 150 0 15 1 100
通常攻撃 スピアー 200 0 15 1 100
スキル1 ダブルトンファー 80 1 10 3 90
スキル2 バズーカ 450 0 5 1 80
スキル3 野望の一撃 70 2 0 9 70
援護要求 ダブルトンファー 80 1 10 3 90

SZ TYPE-L

TYPE-LはLelouchのL。ルルーシュの初登場時搭乗機体。
攻撃 名称 POW STN RATE HIT BTS
通常攻撃 トンファー 120 0 15 1 100
通常攻撃 ライフル 150 0 10 1 100
スキル1 ダブルトンファー 120 1 5 2 90
スキル2 バズーカ 520 0 -5 1 80
スキル3 ライフル連射 100 2 0 7 70
援護要求 ダブルトンファー 120 1 5 2 90

SZ TYPE-J

TYPE-JはJeremiaのJ。オレンジ初登場時搭乗機体。
第3段階のSZでは最強。選択強化出来るSZ特殊武装B型より明らかに強いのでお勧め。
スキル1よりも援護攻撃の方が強力な特異な機体なので、序盤を中心に援護要因として活躍してくれる。
ただし、第5段階に強化してもSZ一点突破型にしかならないので未来は暗い。
攻撃 名称 POW STN RATE HIT BTS
通常攻撃 遠距離アンカー 160 0 15 1 100
通常攻撃 ライフル 200 0 15 1 100
スキル1 マシンガン 40 0 0 8 90
スキル2 バズーカ連射 160 1 10 3 80
スキル3 ライフル乱舞 70 2 0 9 70
援護要求 全力ラッシュ 30 3 5 11 70

SZ 特殊武装B型

SZ TYPE-Jより圧倒的に弱い上、使い勝手もイマイチ。
チャートを埋めるためだけの存在。
攻撃 名称 POW STN RATE HIT BTS
通常攻撃 ライフル 140 0 15 1 100
通常攻撃 近距離アンカー 150 0 10 1 100
スキル1 マシンガン 25 0 5 8 90
スキル2 8連装ミサイル 180 0 0 1 80
スキル3 ブラストパレード 40 0 0 16 70
援護要求 マシンガン 25 0 5 8 90

第4段階

グロースター士官機

ダールトン、ギルフォードの初期機体。
性能的には決して悪くはないのだが、同格にGS TYPE-Cがいるためかなり見劣りしてしまう。
あくまでも中継ぎで、できれば早めに最終型にまで強化したい。
(移動中と戦闘中のスキルダメージ等に違いあり、ゲーム内の値では後者が適用されている。)
攻撃 名称 POW STN RATE HIT BTS
通常攻撃 スピアー 200 0 15 1 100
通常攻撃 近距離アンカー 220 0 10 1 100
スキル1 薙ぎ払い 300 0 10 1 90
スキル2 3段突き 180 0 5 3 80
スキル3 乱れ突き 90 0 0 8 60
援護要求 薙ぎ払い 300 0 10 1 90

GS TYPE-C

グロースター・コーネリア専用機。TYPE-CはCorneliaのC。
このゲームのバリエーション機としては珍しくアニメでも登場したカスタム機。
同ランクの士官機に比べると、ほとんどの能力値で上回っている強力な機体。
とくにスキル3ダンシングスターはゲーム中でも1、2を争う攻撃力を持つ単体攻撃だ。
量産型からパワーアップする場合は、こちらにしておく方がオススメ。
攻撃 名称 POW STN RATE HIT BTS
通常攻撃 2段突き 100 0 5 2 100
通常攻撃 ダブルアンカー 110 0 5 2 100
スキル1 3段突き 150 0 5 3 90
スキル2 フラッシュダウン 600 0 0 1 80
スキル3 ダンシングスター 80 0 0 12 70
援護要求 3段突き 150 0 5 3 90

SZ ホバー試験型

驚異的に打たれ弱い。敵として出てきた場合も、簡単に撃墜できる。
作成可能になるのは2周目以降なので、この機体をわざわざ実戦投入する機会はほとんど無いはず。
技も微妙で、基本攻撃力が低いためダメージも期待できない。
攻撃 名称 POW STN RATE HIT BTS
通常攻撃 ライフル 180 0 10 1 100
通常攻撃 バズーカ 180 0 5 1 100
スキル1 マシンガン 40 0 -5 8 90
スキル2 ダブルアンカー 250 0 10 2 80
スキル3 テイクオフバーン 100 0 0 9 70
援護要求 マシンガン 40 0 -5 8 90

SZ 特殊武装A型

選択改造となるホバー試験型よりは使える。
作成可能になるのは2周目以降。
全てのスキルが遠距離攻撃でどれもそこそこ使えるが、これといった特徴も無い。
攻撃 名称 POW STN RATE HIT BTS
通常攻撃 ライフル 180 0 15 1 100
通常攻撃 近距離アンカー 200 0 10 1 100
スキル1 グレネイドガン 150 0 0 2 90
スキル2 ダブルグレネイド 140 0 5 4 80
スキル3 テンカウントボム 80 0 5 10 70
援護要求 グレネイドガン 150 0 0 2 90

SZ 電子戦型

鬱陶しい雑魚KMF3人衆の1体。と同時に2周目以降のルルの初期搭乗機になる可能性がある機体。
汚名の理由は行動不能効果のあるスキル3のジャミングだが、プレイヤーは敵のように後先考えずにスキル3を使うことができないので、あまり役に立たない。
そのため、全体攻撃はきっぱり忘れて、むしろ命中補正が高い狙撃を中心に戦うほうが役に立つかもしれない。
ちなみに全ての武器のHIT数が1、スキル使用時に先手を取りやすいという割と珍しい特徴がある。
攻撃 名称 POW STN RATE HIT BTS
通常攻撃 ライフル 180 0 10 1 100
通常攻撃 トンファー 160 0 10 1 100
スキル1 狙撃 250 10 35 1 110
スキル2 精密射撃 480 20 30 1 120
スキル3 ジャミング 200 40 30 1 130
援護要求 狙撃 250 10 35 1 110

第5段階(最終)

グロースター最終型

ガウェインランスロットに匹敵すると言っても過言ではない最強KMFの一角。
素の能力値はなんとランスロット以上で、同強化型に肉薄するレベル。
二週目以降は様々な敵が搭乗する。当然強いので要警戒。
通常攻撃が2回攻撃な為、普通に殴っててもかなり強い。スキル攻撃も全体的にハイレベル。
スキル1と援護攻撃が異なる。乱れ突きの後、少しダメージの大きな突きを放つ。多段ヒットだがゲージ回収率は低め。
ダールトン、ギルフォード、コーネリアならGS強化パーツB1個でこれに出来る。
十分、最後まで安定して使える機体だろう。2周目以降でなければ手に入れられない上、GSパーツが貴重なのが難点。
攻撃 名称 POW STN RATE HIT BTS
通常攻撃 レイピア 150 0 15 2 100
通常攻撃 ダブルアンカー 120 0 15 2 100
スキル1 グレートソード 250 0 10 2 80
スキル2 グランドスラム 180 0 5 6 70
スキル3 ヘビーラッシュ 50 0 0 17 70
援護要求 ニードルレイン 50 0 5 9 100

GS TYPE-E

2周目以降で仲間になる可能性があるユーフェミア専用機。改造ができないので、ユフィは色々と特殊なこの機体にしか乗れない。TYPE-EはEuphemiaのE。
ユーフェミアの加入レベルがそれほど高くない上、終盤に加わるので活かす場面が難しい。
性能面も厳しく、グロースター量産型と同程度。
特筆すべき点はスキル1のマシンガン乱射のDG回復量。
防御される、ミスするなどがなければDGは元に戻る。
たとえばDG2で使用→1になり攻撃→攻撃終了時には2まで溜まっている。
敵のHPが0の状態で攻撃をすれば60%ほど溜まる。
援護要求がマシンガン乱射なので、ボイスコンボでゲージが尽きにくい点は高く評価できる。
スキル3の昏倒病ギアスは使い方次第で役立つかもしれないが、仲間になる時期的に厳しい。
援護呼び出し要員とFULLリペア要員として割り切るなら、それなりに使えるかも。
攻撃 名称 POW STN RATE HIT BTS
通常攻撃 ライフル 150 0 10 1 100
通常攻撃 近距離アンカー 140 0 15 1 100
スキル1 マシンガン乱射 30 0 0 6 90
スキル2 デタラメ乱打 100 0 0 4 80
スキル3 GOODKNIGHT 0 100 100 1 70
援護要求 マシンガン乱射 30 0 0 6 90

SZ REVO

鬱陶しい雑魚KMF3人衆の1体。
敵として出てきた際には真っ先に倒しておきたいKMF。
全体攻撃のバーストショットは威力があるので、1発でも食らうと味方全体に大ダメージを食らう。
自分で使う際には、スキル1&援護攻撃の小型ミサイルの威力が微妙なので、それほど役に立たない。
雑魚KMF3人衆の中でも、群を抜いて使える場面が無い。図鑑用と割り切った方がいいだろう。
攻撃 名称 POW STN RATE HIT BTS
通常攻撃 ライフル 220 0 15 1 100
通常攻撃 アーマータックル 240 0 10 1 100
スキル1 小型ミサイル 60 0 5 6 90
スキル2 肩部キャノン砲 300 0 0 2 80
スキル3 バーストショット 250 0 5 3 70
援護要求 小型ミサイル 60 0 5 6 90

SZ 一点突破型

鬱陶しい雑魚KMF3人衆の1体。
しかしながら味方にするとその能力はかなり微妙で、各種能力が格下の2機にも劣っているのが痛い。
サザーランド系では唯一、スキル2での全体攻撃が行える。
二週目以降は序盤に電子戦仕様が貰える為、これに改造して敵を蹴散らすのも悪くない。
デストロイホーンは強力なので、援護要員としては使える。(ただし近距離攻撃)
一応全体攻撃が2種類使えるという特徴を持つが、2種類もいらねぇというのが正直なところ。
攻撃 名称 POW STN RATE HIT BTS
通常攻撃 タックル 200 0 10 1 100
通常攻撃 近距離アンカー 220 0 10 1 100
スキル1 デストロイホーン 180 0 5 3 70
スキル2 炸裂迫撃砲 250 0 0 1 90
スキル3 迫撃砲連続発射 200 0 0 2 80
援護要求 デストロイホーン 180 0 5 3 70

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月22日 16:54
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。