今回のセミナーに関して!
良かった点
- メーリングリストは便利 -- あべ (2012-11-28 22:28:49)
- wikiも便利 -- あべ (2012-11-28 22:29:00)
- 会議の議事録を毎回残しておくのは,現状の整理・引き継ぎ資料・会議に出席していない人への情報提供として有用 -- あべ (2012-11-28 22:29:39)
- 問い合わせメールアドレスに連絡が来たので,ポスターやウェブサイトに記載したほうが良い -- あべ (2012-11-28 22:31:24)
- facebookで8名ほど参加表明したらしい. -- あべ (2012-11-28 22:31:47)
- facebookやtwitterは情報提供ツールとして有用 -- あべ (2012-11-28 22:32:06)
- 予想以上に質問時間が盛り上がった -- あべ (2012-11-28 22:33:27)
- ポスターを学内便で送ったことで負担を軽減した -- あべ (2012-11-28 22:34:57)
- ポスターを色んな所(生協,管理棟,中央棟)に貼ったお陰で学内での認知度は高くなった -- あべ (2012-12-06 23:01:51)
反省点
- ポスターに「途中入退出可」を追加した方が良い。 -- 名無しさん (2012-11-24 00:02:09)
- 出来たら、当日のスケジュールも早いうちに告知した方が良い。 -- 名無しさん (2012-11-24 00:02:59)
- マイクテストは事前にすべき -- あべ (2012-11-28 22:29:58)
- 時間がかなり押してしまった -- あべ (2012-11-28 22:33:02)
- 過去の資料が少ないということは業務をすすめる上で致命的ということを通関した -- あべ (2012-11-28 22:34:36)
- ポスターをもっと早く送るべきだった.1ヶ月くらい前には送りたい. -- あべ (2012-11-28 22:35:20)
- 企業の人を呼ぶ場合は,会社の都合もあるので回答が遅れる場合がある.したがって早めに行動することが大事である. -- あべ (2012-11-28 22:36:03)
- 他の学部からもっと早く広報をして欲しかった,とアンケートにあった -- あべ (2012-12-06 23:00:54)
- 途中退出の人のアンケートの回収が十分対応できていなかったと思う -- あべ (2012-12-06 23:02:24)
最終更新:2012年12月06日 23:02