キザハシ集結攻撃の解説ページ
キザハシ戦にてファルソディオを討伐するには集結攻撃でしか攻撃できません。
キザハシ線にてポイントを得るには
① キザハシを奪取し・維持をする
② ファルソディオのダメージの順位報酬
キザハシ線にてポイントを得るには
① キザハシを奪取し・維持をする
② ファルソディオのダメージの順位報酬
にてポイントが入ります。
そのためには
そのためには
- 自軍集結攻撃を維持する
- 集結攻撃の攻撃力を維持する。
のが重要です。
同盟員は下記各ロール(役割)を行いなるべく沢山のポイントを得るように動いてください。
キザハシ戦においての集結作成
目次
集結作成者向けデータ
集結に有利な英雄
マエル(1st 2nd どちらでも)

土・統率
チャージスキル
マエル(1st 2nd どちらでも)

土・統率
チャージスキル
パラベラム | 威力1400 | 単体 | 与ダメ+21%(3秒) |
トリガースキル
どんな名でも | 攻撃力+70% 行軍速度+31.5% |
薔薇は変わらず | 施設攻撃+84% |
甘く香るわ | 集結攻撃力+84% |
ノア・レス(1st 2nd どちらでも)


雷・統率
チャージスキル
チャージスキル
エレクトロキュージョン | 威力1400 | 単体 | 与ダメ+21%(3秒) |
トリガースキル
ステルスアーツ | 攻撃力+70% 行軍速度+31.5% |
サイレントブレード | 施設攻撃+84% |
マインドジャッジ | 集結攻撃力+84% |
ビビ(2nd)


水弓
チャージスキル
チャージスキル
ブリザガ | 威力1400 | 単体 | 次回チャージスキル攻撃力が倍 |
トリガースキル
心の証明 | 弓兵攻撃力+84% 弓並行群速度+28% |
ぼくの記憶 | 攻撃時に15%の確率で通常攻撃力アップ+1050% |
霧を超えて | チャージスキル+126% |
装備
装備はエンバースの組み合わせで変わります。
各エンバースのペアでのおすすめ装備
①マエル・ノア
装備はエンバースの組み合わせで変わります。
各エンバースのペアでのおすすめ装備
①マエル・ノア
武器 | オウルズウィズダム | 集結攻撃力105% 攻撃力+37% 土攻撃+26 |
頭部 | インダストリヘルム | 集結攻撃力119% 攻撃力+42% 雷攻撃+30% |
身体 | 日蝕のジャケット | 防御効率20.2% 闇攻撃41.6% 集結攻撃118.1% |
脚部 | メンターブーツ | 集結行軍速度15% 集結攻撃力52% 攻撃19% |
装飾 | メンターブレスレット | 集結攻撃力74% 攻撃26% |
②ノア・マエル
武器 | カットスロート | 集結攻撃力105% 攻撃力+37% 雷攻撃+26% |
頭部 | インダストリヘルム | 集結攻撃力119% 攻撃力+42% 雷攻撃+30% |
身体 | 日蝕のジャケット | 防御効率20.2% 闇攻撃41.6% 集結攻撃118.1% |
脚部 | メンターブーツ | 集結行軍速度15% 集結攻撃力52% 攻撃19% |
装飾 | メンターブレスレット | 集結攻撃力74% 攻撃26% |
③マエル・ビビ
武器 | オウルズウィズダム | 集結攻撃力105% 攻撃力37% 土攻撃26 |
頭部 | チリアットフード | 弓攻撃力127.1% 雷攻撃力59.6% 宝庫84.3% |
身体 | 日蝕のジャケット | 防御効率20.2% 闇攻撃41.6% 集結攻撃118.1% |
脚部 | メンターブーツ | 集結行軍速度15% 集結攻撃力52% 攻撃19% |
装飾 | マラコーダネックレス | 弓攻撃力127.1% |
④ノア・ビビ
武器 | カットスロート | 集結攻撃力105% 攻撃力+37% 雷攻撃+26% |
頭部 | チリアットフード | 弓攻撃力127.1% 雷攻撃力+59.6% 宝庫+84.3% |
身体 | 日蝕のジャケット | 防御効率20.2% 闇攻撃41.6% 集結攻撃118.1% |
脚部 | メンターブーツ | 集結行軍速度15% 集結攻撃力52% 攻撃19% |
装飾 | マラコーダネックレス | 弓攻撃力127.1% |
集結作成者の動き
集結立てるとき
集結作成者は泉のバリアが解けた場合 即座に集結を立ててください。
キザハシ戦はクールタイム1分 泉戦の場合はクールタイム5分 なので忘れずに集結攻撃を立ててください。
集結準備中
集結攻撃を作成後集結援軍が集まってきます。集まった集結援軍の中で的確でない兵を帰してください。
ビビを含む場合は弓以外、精鋭兵以下を蹴ってください。 ノアマエルの場合は精鋭兵以下を蹴ってください。
兵が足りない場合チャットにて兵を募集してください。
集結発射後
集結攻撃が進軍を開始すると敵の攻撃が開始されます。
集結に参加している兵を常に注視してください。VC参加しているなら兵数を読み上げていただけると助かります。
兵隊が満タン近い場合 次の援軍が入りやすように5万以下にまで減った援軍を蹴ってください。
兵隊が20万以上減った場合VC,チャットにて援軍を募集してください。
集結作成者は泉のバリアが解けた場合 即座に集結を立ててください。
キザハシ戦はクールタイム1分 泉戦の場合はクールタイム5分 なので忘れずに集結攻撃を立ててください。
集結準備中
集結攻撃を作成後集結援軍が集まってきます。集まった集結援軍の中で的確でない兵を帰してください。
ビビを含む場合は弓以外、精鋭兵以下を蹴ってください。 ノアマエルの場合は精鋭兵以下を蹴ってください。
兵が足りない場合チャットにて兵を募集してください。
集結発射後
集結攻撃が進軍を開始すると敵の攻撃が開始されます。
集結に参加している兵を常に注視してください。VC参加しているなら兵数を読み上げていただけると助かります。
兵隊が満タン近い場合 次の援軍が入りやすように5万以下にまで減った援軍を蹴ってください。
兵隊が20万以上減った場合VC,チャットにて援軍を募集してください。
集結参加者の動き
集結参加者はたった集結のエンバースを必ず確認して正しい兵種を入れてください。
かならず近衛兵を送ってください。
遠くから送る場合かならず発射時間前に到着するように派兵してください
かならず近衛兵を送ってください。
遠くから送る場合かならず発射時間前に到着するように派兵してください
集結援軍参加者の動き
集結攻撃が進軍を開始すると敵の攻撃が開始されます。
減った分の集結軍を補充する必要があります。
敵の攻撃はチャージ攻撃の関係上10秒に1回大ダメージを受けます。
この大ダメージの直後援軍をすぐに入れないと集結攻撃が破壊されてしまいます。
集結が発射直後は特にダメージを受けやすいので集結援軍参加者は常に集結兵数を見てください。
また、このとき10万程度の少ない援軍参加用の行軍を1部隊用意して援軍をねじ込んでください。
減った分の集結軍を補充する必要があります。
敵の攻撃はチャージ攻撃の関係上10秒に1回大ダメージを受けます。
この大ダメージの直後援軍をすぐに入れないと集結攻撃が破壊されてしまいます。
集結が発射直後は特にダメージを受けやすいので集結援軍参加者は常に集結兵数を見てください。
また、このとき10万程度の少ない援軍参加用の行軍を1部隊用意して援軍をねじ込んでください。
常に最大値に兵士数をキープしましょう
集結への攻撃を排除者の動き
集結攻撃が進軍を開始すると敵の攻撃が開始されます。
この敵を迎撃(インターセプト)するのが排除者の役割です。
集結攻撃に向けて行軍する敵を攻撃してください。
攻撃目標はアイコンにて敵エンバースを見て選択してください。
この敵を迎撃(インターセプト)するのが排除者の役割です。
集結攻撃に向けて行軍する敵を攻撃してください。
攻撃目標はアイコンにて敵エンバースを見て選択してください。
攻撃優先順位はこのエンバースとなります。
ビビ > 吉備 ダリューシュ フィーナ リアム ヘラ > ノア マエル ライガ
このエンバースが近づいてきた場合優先して迎撃してください
また、集結援軍参加も忘れず実施してください。
また、ある程度敵を減らしたら敵の攻撃力が落ちますので1/3程度減らしたら次の目標に移ってください
ビビ > 吉備 ダリューシュ フィーナ リアム ヘラ > ノア マエル ライガ
このエンバースが近づいてきた場合優先して迎撃してください
また、集結援軍参加も忘れず実施してください。
また、ある程度敵を減らしたら敵の攻撃力が落ちますので1/3程度減らしたら次の目標に移ってください
集結攻撃装備プリセットの作成
自身の集結攻撃力を調べるには
禁域上にある自同盟以外の拠点を目標に集結攻撃準備を行い測定しましょう
自分も禁域上に乗る必要があるので気を付けて調べてください。
禁域上にある自同盟以外の拠点を目標に集結攻撃準備を行い測定しましょう
自分も禁域上に乗る必要があるので気を付けて調べてください。
装備、エンバースを組んだうえで右下のiマークを押すと
各兵種の攻撃力が出ます。
この値で同盟の集結担当を決めますので集結装備を作成する場合は
防御及び攻撃値の高い数値になるよう調整してください。
&attachref(./攻撃.png,300x184);
各兵種の攻撃力が出ます。
この値で同盟の集結担当を決めますので集結装備を作成する場合は
防御及び攻撃値の高い数値になるよう調整してください。
&attachref(./攻撃.png,300x184);