11-2『バスカールの魔犬(後篇)』

「11-2『バスカールの魔犬(後篇)』」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

11-2『バスカールの魔犬(後篇)』 - (2016/07/04 (月) 09:58:13) のソース

//下行シナリオクエスト用。それ以外の時は削除してください
#center(){[[11-1『バスカールの魔犬(前篇)』]]←前 次→coming soon}
場所:ボーズ沼
|人数|1|&image(canvas.png)|
|参加費|0 Any|~|
|報酬|スコア 650&br()400 Any&br()エルダーサイン ×10|~|
|目標|ボーズ沼の調査|~|
|期限|10|~|
|概要|「密室大量殺人事件」の結末は納得のいくものではなかった。リケットと共にボーズ沼へ再調査に向かう。|~|
#areaedit()
※攻略情報
|クリア条件|>|>|>|>||
|出現モンスター|1|魔犬|[[ティンダロスハウンド]] Lv60 x2&br()[[ティンダロスハウンド]] Lv70 x2|1046 Exp|フォールド不可|
|~|2~4|エイダン|[[トウテツ]] Lv50 x1&br()[[プコロエール]] Lv50 x1&br()[[アスピドケロン]] Lv70 x1&br()[[古き円錐体生物]] Lv70 x1|710 Exp||
|~|~|ビーティ|[[深遠なるリース]] Lv50 x1&br()[[リョースアールヴ]] Lv50 x1&br()[[ウーナ]] Lv70 x1&br()[[フィンヴァラ]] Lv70 x1|710 Exp||
|~|~|シーモア|[[ツァトゥグァ]] Lv70 x1&br()[[ラーン=テゴス]] Lv70 x1&br()[[帝江]] Lv50 x1&br()[[猩猩]] Lv50 x1|710 Exp||
|~|~|ディーン|[[麒麟]] Lv70 x1&br()[[スレイプニル]] Lv70 x1&br()[[ペイルホース]] Lv50 x1&br()[[ナックラヴィー]] Lv50 x1|710 Exp||
|~|||[[(モンスター)]] Lv x&br()[[(モンスター)]] Lv x| Exp||
|備考|>|>|>|>||

-パーティ『魔犬』は[[前篇ボス>11-1『バスカールの魔犬(前篇)』#魔犬]]と同じもの。攻略法はそちらを参照

#region(closeed,『魔犬』周回による育成について)
-ちゃんと対策を立てて行かないとあっさりと壊滅するため、引率役と育成枠を分けるのが吉
-一番手軽なのは&color(#cc0000){睡眠が有効}なので[[マジェスティオブドリームス]](なければ[[ステイシス]]や[[ナイトビフォークリスマス]]でも可)で最初の2ターンを封じること

-睡眠が使えない場合は、最も大事なのは、引率役がデア4発を全て受けきること。幻影でかわすよりは物理耐性を上げて耐え切る方が安定する
-オススメは引率役を飛行持ちの魔獣にして[[バードサンクチュアリ]]で耐性を上げること
--潜行と[[マリンサンクチュアリ]]でもいいが入手困難
-引率役を2体にする場合は封技耐性は[[ドラゴニックロア]]・[[ヴェンデッタ]]などのスキルで行う余裕が出てくる。コンパニオンの枠にも余裕があるため、人造を育成する際に[[夏への扉]]を採用することも可能
-コンパニオン枠をフリーにした上で引率役を1体だけにするには、3ターン目の[[フェイズアウト]]から先制が取れるなら封技耐性付与→バードサンクチュアリ→ランドスライドで可。無理なら耐封技アビリティが必要
--大きなマイナスディレイがあるフェイズアウトから先制を取るのは難しく、結局現状ではほぼ先制持ちの[[シムルグ]]か耐封技持ちの[[アイラーヴァタ]]かの2択になる。どちらにせよ、育成枠が殴りにかかってデアを食らわないようにスキルを調整する必要はある
---ただし、この2体は命中にやや不安が残る。ランドスライドが外れた相手に育成枠の攻撃がヒットしデアで返り討ちということも起きうる。安定性ではやはり引率2人がベター
-バードサンクチュアリを使わないなら[[光の刻印]]+[[光のベール]]のセットがないと厳しい。尤も、この場合は育成枠にデアが飛んでもそこそこ耐えられるだろう。やはり封技には何らかの対処が必要だが
#endregion

#region(closeed,vs エイダン)
※vs エイダン 行動パターン
|隊列|モンスター|HP|行動1|行動2|行動3|行動4|行動5|
|前衛|[[トウテツ]]Lv50|約5000|[[ハードシェル]]|[[デア]]|[[ストライクニッパ]]|[[(行動4)]]|[[(行動5)]]|
|~|[[プコロエール]]Lv50|約5000|[[ハードシェル]]|[[デア]]|[[ストライクニッパ]]|[[(行動4)]]|[[(行動5)]]|
|後衛|[[アスピドケロン]]Lv70|約7000|[[ランパート]]|[[ハードシェル]]|[[デア]]|[[(行動4)]]|[[(行動5)]]|
|~|[[古き円錐体生物]]Lv70|約6000|[[アイギスシールド]]|[[ハードシェル]]|[[シールディングエコー]]|[[(行動4)]]|[[(行動5)]]|
-硬化と防御バフで固めてくるが、硬化のデメリットで逆に物理属性以外に対しては弱くなる。物理以外で攻めるのが吉か
-攻撃は防御ソースで固めているためバフと併せてかなり痛い。ほぼ物理の様なので物理耐性を上げておきたいところ
#endregion

#region(closeed,vs ビーティ)
※vs ビーティ 行動パターン
|隊列|モンスター|HP|行動1|行動2|行動3|行動4|行動5|
|前衛|[[深遠なるリース]]Lv50|約4000|[[オプティカルハーブ]]|[[スプリングエコー]]|[[ネクター]]|||
|~|[[リョースアールヴ]]Lv50|約4000|[[エターナルライト]]|[[イセリアルアロー]]|[[イセリアルエコー]]|||
|後衛|[[ウーナ]]Lv70|約5000|[[ペイルムーン]]|[[ホワイトインペール]]|[[銀の癒し手]]|[[コールドボルト]]|[[水流]]|
|~|[[フィンヴァラ]]Lv70|約6000|[[白の奔流]]|[[ペトロクラウド]]|[[メガリス]]|[[カラカス]]||
-比較的オーソドックスなピクシーパーティとなっている
-注意すべきはホワイトインペールの封術、ペトロクラウドの石化、エターナルライトの再生、オプティカルハーブの幻影といったところ
-リセットスキルを積んだ外来パで行くのが一番楽だろう。白の奔流があるので魔獣は避けたほうが吉
#endregion

#region(closeed,vs シーモア)
※vs シーモア 行動パターン
|隊列|モンスター|HP|行動1|行動2|行動3|行動4|行動5|
|前衛|[[ツァトゥグァ]]Lv70|約8000|[[ゼルハ]]|[[アシリカルク]]||||
|~|[[ラーン=テゴス]]Lv70|約9000|[[黒の対流]]|[[セクターコラプス]]|[[ヤカーハ]]|||
|後衛|[[帝江]]Lv50|約6000|[[混沌の舞]]|[[ヒーリングウィンド]]||||
|~|[[猩猩]]Lv50|約6000|[[酔歩]]|[[江中の酒宴]]|[[河童の妙薬]]|[[ヒーリングヘイズ]]||
-時間を稼いで黒の対流、セクターコラプスで仕留める戦略か
-セクターコラプスが発動される前に速攻で決めるといい。眩暈、幻影への対策は必要だろう
#endregion

#region(closeed,vs ディーン)
※vs ディーン 行動パターン
|隊列|モンスター|HP|行動1|行動2|行動3|行動4|行動5|
|前衛|[[麒麟]]Lv70|約6000|[[日光浴]]|[[麟の足]]||||
|~|[[スレイプニル]]Lv70|約6000|[[ドレッドバイオレイション]]|[[ニュートラライズ]]|[[スパイクテイル]]|||
|後衛|[[ペイルホース]]Lv50|約5000|[[プレイグ]]|[[クルセイド]]||||
|~|[[ナックラヴィー]]Lv50|約5500|[[ファージ]]|[[ポイズンアシッド]]||||
-馬パだがプレイグ、ポイズンアシッドで毒を撒く戦略
-攻撃スキルは物理のようなので、物理耐性を上げて叩き潰せば良い。毒耐性を付与すれば万全
#endregion
#co{
※vs (パーティ名) 行動パターン
|隊列|モンスター|HP|コンパニオン|行動1|行動2|行動3|行動4|行動5|
|前衛|[[(前衛)]]Lv|約|[[(スキル)]]&br()[[(スキル)]]|[[(行動1)]]|[[(行動2)]]|[[(行動3)]]|[[(行動4)]]|[[(行動5)]]|
|~|[[(前衛)]]Lv|約|[[(スキル)]]&br()[[(スキル)]]|[[(行動1)]]|[[(行動2)]]|[[(行動3)]]|[[(行動4)]]|[[(行動5)]]|
|後衛|[[(後衛)]]Lv|約|[[(スキル)]]&br()[[(スキル)]]|[[(行動1)]]|[[(行動2)]]|[[(行動3)]]|[[(行動4)]]|[[(行動5)]]|
|~|[[(後衛)]]Lv|約|[[(スキル)]]&br()[[(スキル)]]|[[(行動1)]]|[[(行動2)]]|[[(行動3)]]|[[(行動4)]]|[[(行動5)]]|
}
#areaedit(end)
----
*コメント
#comment