エルダーサイン内でよく使われる用語について解説します。
詳細はメニュー→ヘルプを参照してください。
公式のヘルプで参考にした箇所は右側に
太い緑の文字
で書いています。
このまとめで他に説明しているものは矢印とあわせて
「→
このように」書いてあります。
亜種
モンスターのうち、原種より上位の種族を指す。
基本値、レアリティが高い。
アルバムで見たときに、真ん中、右に並ぶ。
→
基礎知識→種族
アビリティ
Any
異種
種族が違うモンスターのこと。
エルダーサイン
このゲームのタイトルにもなっているアイテム。
クエストでモンスターをフォールド(捕獲)したり、
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ショップ)
ショップ「星辰の井戸」にてモンスターを入手するのに使用する。
ログインボーナス、クエスト報酬、
ランクマッチ褒賞等で入手可能。
→
カード入手
外来
技法
物理
または虚軸
属性のこと。
また、物理
属性のリキャストを1減らすアビリティのこと
基本値
モンスターごとに定められている、Lv1&個体値0での標準ステータスのこと。
メニュー→アルバム→該当のモンスターより確認可能。
→
基礎知識→個体値、基本値
グレード
モンスター個体ごとの評価。
基本値と
個体値の割合から導き出される。
また、モンスターのカードイラストの背景も変わる。
→
基礎知識→グレード
グレード上げ
クレスタ
ケイオスハンドラー
経験値
モンスターの成長の度合いを表した数値。
ある一定値に達するとレベルが上がる。
→
基礎知識→Lv&Exp
ゲームコイン
このゲーム内でいわゆる
課金コンテンツ
を利用する際に必要となるもの。
「メニュー」→「コイン購入」で購入することができる。
原種
モンスターのうち、基本となる種族のこと。~
アルバムで見たときに一番左に並ぶ。(非公式)
→
基礎知識→原種、亜種
合成
素材のモンスターを対価に、基本となるモンスターを強化すること。
ステータスの増強や新たなスキルを修得できる。
→
合成
個体値
基本値の右に表示される括弧()内の数値。
標準のモンスターよりもどれだけ優れているかを表す。
→
基礎知識→個体値、基本値
コンパニオン
種族
術式
炎熱
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
/氷結
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
属性のこと。
また、炎熱
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
/氷結
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
属性のリキャストを1減らすアビリティのこと
深度
スキル
モンスター、コンパニオンが戦闘時に使用する技のこと。
モンスターの場合
合成で新しく習得でき、
「モンスターカード」→
作戦から使用するターンを選択すること等ができる。
コンパニオンが新しくスキルを覚えることは無いが、
「作戦」から使用する順番や使用しない事を指定できる。
→
作戦指示
→
スキル解説
→
効果範囲
スキルレベル(Lv)
スキルの熟練度を表す数値。
クエストの戦闘で使用する度に上がり、スキルの性能が上がる。
上限はLv10まで。
スコア
クエストをクリアしたり、モンスターのフォールド等を行うと増える指標。
「スコア」が一定値に達するとクレスタの階梯が上がり、以下の特典が得られる。
階梯 |
スコア |
特典 |
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
ケイオスハンドラー
|
週間スコアランキング上位12位
|
ガチャ選択候補数+1
|
ロイヤルクレスタ |
総合スコア100,000以上 |
4thパーティ解禁 |
所持カード上限+10 |
ハイクレスタ |
総合スコア10,000以上 |
3rdパーティ解禁 |
所持カード上限+5 |
ミドルクレスタ |
総合スコア600以上 |
2ndパーティ解禁 |
所持カード上限+5 |
ロークレスタ |
総合スコア300以上 |
バザー出品解禁 |
所持カード上限+5 |
ハーフクレスタ |
総合スコア100以上 |
ユニオン設立解禁 |
所持カード上限+5 |
見習い |
|
|
|
「ケイオスハンドラー」の称号は週間スコアランキング上位12位に日曜午前5時頃に与えられる。
「ケイオスハンドラー」の効果はその1週間のみ有効。
他にも1週間で獲得したスコアに応じて報酬がでる。
報酬は日曜午後に自動的に付与され、それ以外の報酬は自動的にポストに配送される。
→
マイページ→コメント→詳細クリック
星章騎士団
プレイヤーがクエスト『叙任』にて所属することになる騎士団。
現場を統括するマスターはシャーロット・ヴェルソワ。
最高責任者であるグランドマスターは、リッセルベルジュ第三王子エルトシャン。
「エルダーサインの世界」→星章騎士団/StarryKnights
星辰の井戸
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ショップ)
→「星辰の井戸」から行く事ができる施設。
エルダーサインを1枚使い、モンスターを2体の候補から1体選択できる。
→
カード入手
「エルダーサインの世界」→星辰の井戸/GravityWell
潜在スキル
モンスターが初期スキルの他に持っていることがあるスキル。
同種族のモンスターを合成させることにより、習得できる可能性がある。
→
合成→潜在スキル習得
ターゲット
スキルや通常攻撃を使用する相手のこと。
効果範囲やヘイト等で決まる。
→
効果範囲
タイプ
ファミリーや
種族とは違うモンスターの分類。
主に限定スキルや強化スキル、アビリティ等で適用される。
設定されていないモンスターもあり。
→
基礎知識→タイプ
宝箱
クエストで稀に拾うことができる。
Anyやアイテム、経験値等を得られるが、宝箱には罠がかかっていることもある。
解除に失敗するとダメージを受けたり中身が消えたりする。
→
クエスト→
宝箱を開ける
旅人のラウンジ
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ショップ)
→「旅人のラウンジ」から行く事ができる施設。
100
Anyを支払い、コンパニオンを2人の候補から1人雇用できる。
→
カード入手
通常攻撃
スキルを使用しない
ターンに行う攻撃。
妖精は炎熱/氷結属性の中距離単体攻撃、
魔獣は物理属性の近距離単体攻撃、
外来は虚軸属性の遠距離単体攻撃、
攻撃のソースはモンスターの「(攻撃+魔力)/2」になる。
→
基礎知識→ファミリー
「モンスター」→カード枠部分の●→[妖精][魔獣][外来]
同種
同じ種族のモンスターのこと。
トリガー
発動すると場に設置され、起動条件を満たすと起動するスキル。
他のスキルとは違い、特殊なルールに従う。
→
スキル解説タイプ
→
スキル解説起動条件
バザー
不特定のプレイヤーとモンスターを売買できる場所。
購入は「バザー」→プルダウンメニューで指定して検索→「購入」から、
出品は「メニュー」→「モンスター」→「出品」から可能。
取引は
Anyを使って行う。
→
マイページ→バザー
ビギナーズカード
新規ゲーム開始時にチュートリアル終了後10枚配布される「ビギナーズチケット」をチケット交換所で交換することでランダムに手に入るカード。
初心者救済としての意味合いが強く、グレードが高く即戦力になるカードが多いが、代償としてビギナーズカード指定を受けたカードはバザーに出品できなくなる。
またビギナーズカードを合成素材としたカードはビギナーズカードに変化するという性質があるため、グレード上げに利用する際は注意が必要。
ファミリー
モンスターの最も大きな分類。
現在は「妖精」「魔獣」「外来」の3種類。
→
基礎知識
「モンスター」→カード枠●→[妖精][魔獣][外来]
ヘイト
全敵モンスターに対して、どの程度そのモンスターを攻撃したいかを示す数値。
自分が攻撃された時、敵が回復などを行った時に上昇し、
モンスターはヘイトが高い相手をターゲットにとる。
ポスト
バザー等で入手したモンスターやアイテムが保管されているところ。
マイページ上部のお知らせ「ポストにお届けものがあります」から行ける。
期限はなし。
またその他からはポスト内のモンスター・コンパニオン以外のものを「全て受け取る」こともできる。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (おしらせ)
→
マイページ→お知らせ文
モンスター
プレイヤーが使役する異形の生物。
バトルを行う際に必須となる。
通常は
エルダーサインによってカードとして納められている。
モンスターをいかに入手、育成、強化してくのかがこのゲームの要となる。
→
基礎知識
前衛
戦闘パーティーの前2体のこと。
マイページ上で左側に配置した2体が該当する。
「近」攻撃は前衛でなくては基本当たらない。
→
効果範囲
後衛
戦闘パーティーの後二体のこと。
マイページ上で右側に配置した2体が該当する。
自分のパーティーの前衛が2体ともやられた場合、前衛へと移動する。
→
効果範囲
魔獣
マスコット
掲示板での発言や、ランキングなどで表示される自分のアイコン。
自分が持っているモンスターかコンパニオンを設定できる。
やり方は「メニュー」→「アルバム」→「モンスター」/「コンパニオン」→「マスコット」から設定できる。
マイページ下段→「モンスター」/「コンパニオン」→「マスコット」からも設定できる。
→
マイページ→コメント
メインクエスト
このゲームのメインシナリオとなるストーリークエスト。
『』で囲まれているものになる。
クリアすると新しいクエストが受注できるようになるものが多い。
妖精
ユニオン
プレイヤーの集会の場。設立か申請を出すことで加入できる。
様々な「施設」があり、そのレベルに応じて恩恵がある。
「施設」のレベルはコンパニオンを「派遣」することで上げることができる。
ラウンド
モンスターの行動のこと。1体で1ラウンドとカウントする。
コンパニオンの行動、トリガースキルの起動も1ラウンドとカウントする。
レアリティ
モンスターの成長上限等を表す。基本的に高いほど入手しにくい。
現在、ブロンズ(B)、シルバー(S)、ゴールド(G)、プラチナ(P)の4種類。
カード枠の色によって確認できる。
→
基礎知識→レアリティ
レート
ランクマッチのクラスやグループを決める数値。
勝てば上がり、負ければ下がる。
連勝すると特によく上がる。
→
ランクマッチ
レベル(Lv)
モンスターの成長度を表す数値。
クエストでの戦闘や合成により
経験値が一定以上溜まると上がり、
ステータスが上昇する。
上限は
レアリティによって決められている。
→
基礎知識→レアリティ
ログインボーナス
クエスト更新時間後(午前7時、午後7時)、
最初にログインするとポストに送られるボーナスのこと。
通常は
エルダーサイン2枚と50
Any。
毎更新ごとにもらえる。
最終更新:2015年06月02日 16:02