合成

1体のモンスターに他のモンスターを合成することにより、
ステータスの増強や新たなスキルを修得させます。
(素材となったモンスターは消滅します)
モンスターは最大で5つのスキルを覚えることができます。
モンスターの強化には欠かせないコマンドです。

やり方

マイページ上の
マイページ上のモンスターをクリック→「強化」から行えます。

まず「強化するモンスター」を決めます。
強化したいモンスターをマイページ上でクリックするか、

→「変更」から選択できます。

次に「素材にするモンスター」を決めます。
下部に表示されているモンスターの中から、
素材にしたいモンスターを選択します。
素材となったモンスターは消滅します。
その為、パーティに編入していたり、バザーに出品中のカードは使用できません。
また、「バザーで検索」をクリックすると、
バザーにある同種のモンスターを絞り込むことが出来ます。
費用合成にはモンスターカード2枚の他にAnyが必要となります。

「合成することで得られる特典」が表示されるので、
問題なければ「合成」をクリックします。
すると「合成」が実行され、結果が表示されます。

合成で得られる特典

スキル継承

素材モンスターが習得しているスキルを継承します。
継承率はスキルの種類やレベル、ファミリーによって異なります。

スキル経験値獲得

素材モンスターが習得しているスキルを既に覚えている場合、
そのスキル経験値を1得られます。

経験値獲得

経験値を得られます。
合成したモンスターのレアリティ、グレード、レベルによって獲得経験値が変わります。
獲得経験値は(レアリティ)×(グレード)×((レベル+4)/5)×16
の式に下の数字を代入することで計算出来ます
ブロンズ=1 シルバー=2 ゴールド=4 
グレードC=1 グレードCC=2 グレードCCC=3 グレードB=4 …
また、同種では1.25倍 亜種は1.125倍 同種族も1.125倍の補正が付きます
例外的にプチショゴスサラマンダーなどアビリティに「養分」を持つモンスターは10倍補正がかかります

同種合成限定

同種合成とは?

「種族」が同じモンスターを素材とする合成です。
種族はモンスターの名前の下、灰色で表示された箇所に書かれています。

だいたいはカードイラストがよく似ていますが、
ゴブリン」と「ゴブリンキング」(種族名ゴブリン)、
ショゴス」と「プチショゴス」(種族名プチショゴス)
といった具合に、
カードイラストが大きく異なるモンスターもいます。

個体値上昇

素材のステータス個体値がベースより大きい場合、そのステータス個体値が上昇します。

潜在スキル習得

潜在スキルを閃き、習得することがあります。
ただし閃くのは1回だけです。閃かないケースもあります。

※なお、スキルの継承率や習得率は、
素材となるモンスターの
スキルレベルやファミリー等によって異なります。
詳細は以下参照。

スキル継承率

※同ファミリー間の合成は
通常スキル:9.5×スキルLv+α%、
潜在スキル:6×スキルLv+α%
※異ファミリー間の合成は
通常スキル:9×スキルLv+α%、
潜在スキル:5×スキルLv+α%
※αは
素材となるモンスターの原種がブロンズ枠の場合、5
素材となるモンスターの原種がシルバー枠の場合、2
素材となるモンスターの原種がゴールド枠以上の場合、0

潜在スキル発現率は(現Lv/最高Lv)×100+α%
いずれも小数点第二位以下切り捨て。

クエストによっては、最初から覚醒スキルを所持しているモンスターをフォールドすることができます。
そのモンスターを素材にしてスキルを継承する場合、
最初から所持していた覚醒スキルのスキルは通常スキルと同じ継承率になります。

スキル継承率、潜在スキル発現率は
コイン購入特典であるシルバー会員特典(月間+5%)、
課金コンテンツであるスキルブースト(30分間+20%)、アルハザードのランプ(1回のみ+45%)
で底上げすることが可能。
  • 原種が金枠のモンスターが100%潜在スキルを発現する最低レベルは以下の表の通り
アイテム 一般 シルバー
なし 70 67
スキルブースト 56 53
ランプ 39 35
スキブ+ランプ 25 21

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2015年02月13日 11:59