船 / 装備>メタレベル
メタレベルとは?
EVE ONLINEの装備品、船などにはメタレベルというものが設定されています。
メタレベルとは装備のグレードにあたり、原則としてメタレベルが高い≒高性能となります。
メタレベルとは装備のグレードにあたり、原則としてメタレベルが高い≒高性能となります。
アイテムを右クリックして「情報を表示」で見られる「属性」情報


T1 / メタ1~4 / T2 の違い
【注意点】
- 船は、T1、T2、T3、イベント配布船の4種類のみ=メタ品が存在しない
- 「アフターバーナー」などの一部アイテムは、メタ品の一部がない
T1(メタ0) | 生産品 | 鉱石などの材料費で価格が決まるのでメタ1~2より高い |
メタ1~2 | ドロップ品 | 、大量に手に入るのでT1より安くて少し高性能 |
メタ3 | 入手量によってT1より安い場合もあるメタ1~2より高性能 | |
メタ4 | ややレアの部類でドロップ率により値段が違うが基本的に高い T2とほぼ同性能で、CPUとPGの消費がT2より小さい場合が多い | |
T2(メタ5) | 上級生産品 | 使用には高いスキルが要求されるが、 メタ3程度の値段でメタ4の性能が得られる |
メタ6以上 | 特殊 | DED品、FAC品と呼ばれる特殊なレアドロップ or トレードアイテム 非常に高性能だが、価格もT2より桁2つ以上高い |
一般的な比較 (例外あり)
価格 | DED&FAC品>>>>メタ4>T2>メタ3>T1>>メタ2>メタ1 |
性能 | DED&FAC品>>>>T2>=メタ4>メタ3>メタ2>メタ1>T1 |
必要スキル | T2>>>>>>その他全部 |
DED / FAC品とは?
100m~10,000m 程度で取引される特殊な装備
T1やメタ品と同じスキルで使用でき、性能はT2を上回る。
入手手段としては、危険なヌルセク等の探検やLPポイントを使ったトレード入手する。
マーケットに並んでいない事も多く、原則としてジタ4-4こと
T1やメタ品と同じスキルで使用でき、性能はT2を上回る。
入手手段としては、危険なヌルセク等の探検やLPポイントを使ったトレード入手する。
マーケットに並んでいない事も多く、原則としてジタ4-4こと
和名 | ジタ IV ―衛星4 - カルダリ海軍 組み立て工場 |
英名 | Jita IV - Moon 4 - Caldari Navy Assembly Plant |
で取引する。
ゲーム内のアイテム性能比較
アイテムをマーケットの一覧や直接右クリックして「情報を表示」します
アイテム情報から「派生型」の「比較」を押します。

アイテム情報から「派生型」の「比較」を押します。

左側で項目を追加し、一番上の項目をクリックすればその順番で並べられます。
別のアイテムを比較する時は、下のリセットを押します。

別のアイテムを比較する時は、下のリセットを押します。
