ジャルミー(Jalmyr)

  • ボス情報 ロケーション:慰めの水場
    ライフ:50

    「答えの無い問いはどこへ行くのだろうか?
    その答えはジャルミーが不可知の事象を集めた場所、慰めの水場である。
    この場所では神話と現実の境界線があいまいになる。
    ミスティックカードを持っていくといい。きっとそれが必要になる時がくるから」
  • 特殊能力 ・毎ターン、こちらのカードのコストを(1)増やす。一定ターン経過するとプレイヤーにカード枚数分のダメージを与える。これ以降はコストを増やさなくなる。

    ・ジャルミーを攻撃したクリーチャーはコントロールを奪われる

    ・(能力?) 夢の強奪者が使えない!(不正扱いされコストを(99)にされる)
  • 状況
    上図で言っている様にミスティックカードのコストが(1)減る
  • 攻略 ラスボスらしくかなり強い。勝つためには運も絡んでくるが、理不尽な難易度というわけでも無いので何回かやれば勝てる。
    ミスティックカードのコストが減るのだが、無くても問題なく勝てるので安心してください

    敵2ターン目の開始時からこちらのカードのコストを増やしてくる。そのため手持ちのカードがどんどん腐っていき、終いには使えなくなる。そうなる前に使いたいところだがどうしても使えないカードが3~4枚程度は出てくる。初期手札のうち2.3枚はほぼ確実に使えなくなる。あきらめよう。
    そして8? 9ターン目あたりにこちらのカードの枚数に応じたダメージを自オーブに与えられる。それ以降、カードのコストは減らされなくなる。(直前の翻訳は間違い? すくなくとも手持ちカードにダメージは与えられて無い)

    厄介なのは、ライフ50というタフさに加え攻撃したクリーチャーを奪うという能力である。
    遠隔攻撃であってもコントロールが奪われるのでこまめに攻撃しライフを減らすことが出来ない。つまり一撃必殺。

    安定しているのは憑かれたクマOTK?
    クマにバフを集中させ一撃で倒すシンプルな戦法。コストが増えていく中、いかにバフを継続させられるかが重要。
    参考


    もしくは攻撃力25まで育てたクマかサイファーで敵を殴り、コントロールされたクリーチャーをバトルレイジャーに食べさせたりすることも出来る

ファティーグで勝つ方法
ジャルミー自身に攻撃できないなら自爆してもらえばいいじゃないという発想。
ジャルミーは確定除去を使うのだが、破滅の鎌を一回使うのみである。これを使わせた後シャーラもしくはサイファーを使い警衛を持たせてオーブの前においておく。除去の無い敵は何も出来ずにターンを浪費しそのうち自爆する
こちらが先に死ぬことはない。敵は豊かな知識(5ドロー)など回転が非常に速いので、膠着状態に持ち込めれば勝手に自爆してくれる
ただ破滅の鎌を使うのが割と後半であることが多いのでそれまで生き残れるユニットを生き残らせることが出来るかが問題で、そういったユニットは限られている。
最初にサイファーを出しヘイトを集め、後出しでシャーラを出せれば一番良い
参考(次のターンでジャルミー9ダメージの図)

+ タグ編集
  • タグ:
  • ボス攻略
  • ジャルミー
最終更新:2017年07月02日 02:15