ファルシスタ騎士団

ファルシスタ騎士団


  • ラムソンを長とする騎士団。王都ではなくプレアにいる。
    騎士団なのだけれども北は砂漠、北東は山と雪原、東は市街地に南は海と地形に恵まれない。(プレアに修正。間違えて覚えてた) -- (´・ω・`|∀・)っ|) (2008-05-01 20:42:20)
  • 古都がハルトで新都がルートガルド、ファルシスタ騎士団
    (リオームより古い歴史を持つという設定)がプレアって事は
    マルタ騎士団や聖ヨハネ騎士団のような、王権から独立した
    リオーム王朝と友好的な関係の地方政権の一種なんだと思う。
    あとブレアだっけ?プレアじゃないのか? -- 名無しさん (2008-05-03 12:37:55)
  • なんかRPGとかのせいで勘違いしてる人もいるみたいだが、
    王国の下に騎士団があるわけじゃないし、首都に本拠も置かない。
    騎士団は「Company」の訳語。ちなみに東インド会社もCompany。
    本来当てるべき訳語は「結社」なわけで、いわば「騎士ギルド」。
    つまりファルシスタ騎士団は王国に忠誠を尽くしてるわけじゃなくて
    単に王国の友好国(組織)として協力してるだけ。 -- (*゚0゚;;) (2008-05-03 12:46:47)
  • 世界史をそのまま当てはめるのはぶっちゃけ無粋ではないかと思うけど
    ラムソン単独エンディングとかにもそういうふいんきは窺えるね -- 名無しさん (2008-09-05 21:44:59)
  • いいじゃない、王国に忠義を尽くす騎士団がいたとしてもw
    史実の価値観を押し付けるのは粋じゃないんだぜ -- 名無しさん (2009-07-15 16:55:08)
  • ゴート派を支援したのは忠誠とかじゃなく、対立しているムクガイヤ派を排除して
    友好関係にあるゴートを王に擁立する事で王国に影響力を持とうとしているとかだったりして。
    ゴートだろうがアルテナだろうが、騎士団が擁立した人間が王国のトップに立てば良いわけで、
    王国と直接のつながりが無いホルスとはあっさり関係を絶つのはそのためかも -- 名無しさん (2010-04-25 20:24:25)
  • ↑なるほど、ホルスがゴートの後を引継ぐ際、アルテナとラムソンの永久同盟が引き継げない理由としては中々いいな。 -- 名無しさん (2011-12-24 23:40:38)
  • ラムソン自身は、ゴートが倒れてもリオーム王家を復権させようとしたりする辺り、
    やっぱり王家かゴート個人に忠誠を誓ってるんじゃないかとは思う
    他の騎士団員はそうじゃなかったせいで追放されるラムソン単独エンドは初見で結構ショックだった
    でもこういう所々生々しいファーレンの雰囲気が好き -- 名無しさん (2021-10-04 22:06:17)
  • ヴぁーれんだとファルシス騎士団だが、こっちの響きのほうが好き -- 名無しさん (2024-06-23 12:01:56)
  • 騎士団単独で国家クラスの規模を持っており、ラムソンEDにある通りラムソン個人の裁量でリオーム王家にとどまっているだけである。
    そのためデフォシナ系創作でもかなり警戒されており、FT演義ヴァーレントゥーガなど
    「ゴート達が騎士団の傀儡にされないため、あえて王都を目指すラムソンとは別行動でルーニックから南下した」
    という解釈をされることが多い。 -- 名無しさん (2025-03-04 02:56:38)
  • なんかきな臭いよねこの騎士団、ラムソン没後に平気でムクガイヤに寝返ってもおかしくなさそうというか -- 名無しさん (2025-03-04 15:31:53)
名前:
コメント:


最終更新:2025年03月04日 15:31