ヴィガルド
聖魔の光石に登場する
グラド帝国皇帝、【穏健帝】。
その二つ名通り、穏健な人柄で知られる王だったが、突如として
ルネス王国へ侵攻。
実は一年前にすでに病死しており、その死は一般には伏せられていた。
物語に登場するのは父の死後、皇帝になることを恐れた皇子
リオンの魔術によって蘇ったもので、リオンの意思のままに動かされている。
エフラム編14章のボスとして登場するが、この時点ではなかなか能力は高い。
聖魔の光石の王族はその国の「
双聖器」が装備できる
クラスになっている。
ヴィガルドの
ジェネラルは黒斧
ガルムに合わせたクラスなのだろうが、ヴィガルドは槍の
武器レベルがSになってしまっているので、斧レベルがSに出来ない。
しかし戦闘に置いてはこの槍Sの補正で
スレンドスピアの命中率や必殺率が強化されているので注意が必要である。 本人の技の高さもあわせ、支援を組んでいないと必殺が消しきれないユニットが殆ど。
小説版では人間に可能とは思えないほどの反応速度で槍を操り、
デュッセルの不意をついて武器を落とさせ、
エフラムの攻撃も全て受けきった上で反撃に転じるという作中屈指の戦闘能力を持つ。
最終的には、エフラムとデュッセルが不本意ながらも二対一の戦いを仕掛けてやっと撃破している。
一方で辺境・寒村の民にも心を砕く生前の姿もデュッセルの語りを介して描かれており、時には民の苦しみを思い涙する事もあったという。
それを聞かされたエフラムは「リオンの優しさは父親譲りのものだったのかもしれない」と思いを馳せていた。
ヒーローズのヴィガルド
大英雄版とバレンタイン版が登場
バレンタイン版は死ぬ前の「穏健帝」らしいヴィガルドとして登場する。
セライナとプレゼント交換をし、息子と
エイリーク、エフラムが楽しそうに祭りを回る様子に心を和ませる。
...問題は大英雄版。
こちらは魔石で生き返った方のヴィガルドだが...
自分がまだマギ・ヴァル大陸にいると思い込んでおり、
召喚士はただのグラド兵としか見えていないのか全く気にかけていない。
ヒーローズの聖魔キャラのシナリオやセリフは(人の心がないという方向性で)かなり出来が良いのだが...この大英雄版ヴィガルドは特に出来の良さが表れてしまっている。
最終更新:2025年07月04日 00:47