Rits-DIANA manual

Rits-DIANAのmanualページです。

Rits SR Center BL -7 Status 2008.02.06

I. Beamline

A) Control panel

ビームラインの排気系とバルブの開閉の制御、および確認ができる。
RP01とRP02は、実際は一台でまかなっている。
また、GV01とGV02のランプのインジケータが逆である点に注意。バルブの入れ替え後、配線がそのままになっているため。

B) Front end

BL6側から見たFront endの写真:
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。
1. BS: 共通の仕様。
2. GV>>GV00と名付けよう。
BS, GVの開閉はpanelのremote boxで行う。
パネルにBSのopen可のindicatorがある。
permissionを受けてまずGV7のボタンでGVを開け、続いて真空が元に戻ったのを確認してBS7のボタンでBSを開ける。
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。
3. 152cross管 TSPがぶら下がっている。
4. Frontend chamber
上:直線導入に水冷式のマスクが入っている。ICF70 view portで確認。
下:TMP01[SEIKO SEIKI]⇒FV01⇒RP01 
TMPコントローラは分光器の下。
FVはパネルで開閉
BL8側CCG01 パネルにコントローラ1.3E-10 torr
Setpoint以上に真空が悪化するとGV00やBSは開かない試用になっている。一度shut downになるとset pointがリセットされるでそのつど設定しなおさなければならない。document参考のこと。
次はpanel下部にある真空計の写真:
5. ICF70 五方cross管 LV:現在、封じられている。
6. GV01 コンセントの接続・切断で開閉

C) M0 chamber

blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。
1. レーザーとハーフミラー:位置調整用に直線導入に金蒸着half mirrorを設置。
2. NIG01 パネルにコントローラ1.9E-10 torr
3. TSP 現在接続していない
4. G03⇒TMP02[OSAKA SHINKU]⇒FV02⇒RP02
TMPコントローラは分光器の下、現在メンテナンス必要レベル1のエラー信号を出し続けている。パスワードで解除している。メモを参照のこと。
GV、FVはパネルで開閉
RP02はRP01と共通
5. GV02 コンセントで開閉。GV01と交換したためインジケータは逆になっている。
M0の状況:一部縁がかけている。きちんとミラーホルダに固定されているわけではない。ミラーの位置・角度は上部の台でぎりぎりの位置で調整。

D) Slit1前(S1)

1. NIG02 パネルにコントローラ6.0E-10 torr
2. IP 分光器下 コントローラは分光器の下(上)

E) Grating chamber

前後可動のslit chamberとplane mirror+4 spherical gratingが収められているGrating chamberからなる。後者にはpost slit S2がすえつけられている。
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。
1. M4: TSP
2. M4: IP 分光器下 コントローラは分光器の下(二台あるうちの下)
3. GV04: 常時open、閉めるときは圧縮空気回路の変更で行う。

F) Post focusing mirror chamber (Mf1 / Mf2)

1. ピンホール25.80 mm
2. IP
3. GV05: 窓付きゲートバルブ
4. GV06: analyzer入り口

G) Monochromator

0次光の合わせ方と
1次光のcalibration
2006年秋が調整最後:そのときよりも強度が落ちている。
1. M0
2. S1
3. M1
4. G1-4
5. S2
6. Mf1 / Mf2
7. Sample position

H) Interlock system

1. 非常時の設定と復帰法:
2. 電源系統図:

II. Analyzer

A) DIANA

1. 使用法の引継ぎが必要

B) Electron gun

1. 取り外している
2. 使用法
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。

名前:
コメント:
  • 圧空異常の対策法は? -- matui (2008-03-16 21:27:12)
  • 圧搾空気の問題→分析器側は圧搾空気の供給がなくなると,約15分で制御パネルがエラーを出す. -- 高橋伸明 (2008-03-13 22:06:23)
  • 分光器がリモート入力しても動かないとき→グレーティングを動かすDCモーターの電源を一度落とし,再度入力する -- 高橋伸明 (2008-03-13 21:57:39)


以下は本サイト@wikiのスポンサーの広告です。

最終更新:2008年04月11日 11:18