atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
サッカーの戦術について@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
サッカーの戦術について@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
サッカーの戦術について@wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • サッカーの戦術について@wiki
  • パスアンドゴー/ワンツー

サッカーの戦術について@wiki

パスアンドゴー/ワンツー

最終更新:2007年11月17日 03:57

football-tactics

- view
だれでも歓迎! 編集

パスアンドゴー(pass and go)/ワンツー(one two)

パスアンドゴーとは文字通り、パス(pass)したらそのまま動く(go)ということです。以下のように、攻撃のときにパスをしたらそのまま縦に走り続けるというのが典型的です。

さて、いま(1)がパスを出すと同時に縦に走り出しました。この時、(2)が相手の選手を2人ひきつけるとより効果的です。(1)へのマークが疎かになりますからね。まあなかなかそう上手く行かないことも多いですが。

そして、パスを(2)がワンタッチで返したものを(1)が受け取ると典型的なワンツーになります。

味方が高い位置の場合


上の(1)のように味方が高い位置の場合はこのようにワンタッチに近い形でパスを返せばいいことになります。
つまりワンツーとは「2人の間のパスによる突破の手段。パスを出す選手はパスとともに前方へ走り、受けた選手は壁の役割をしてリターンパスを行うもの」です。

(1)の選手が(2)の視界に入りながら動く時間が長いため、わりと即興的に狙いやすい動きです。まあその分相手にとっても読みやすいとも言えるでしょうが。

ある程度両者の意思統一が必要な場合も有ります。例えば(2)の選手がノールックでヒールパスを返すような場合などは、ある程度両者の意思統一ができてないと、難しいでしょう。

つまり(2)の選手は(1)の選手が縦に走りこむことを信じていて、(1)の選手は(2)の選手が難しい体勢からでもパスを返してくれると信じていなければ、これを狙うのは難しい。逆に難しい分、成功すれば相手の意表をつくことができるため、効果は高いでしょう。

以上は攻撃時についてでしたが、自陣でDFがボールを回すような場合にも、ただ立ち止まって足元を回すというわけでは有りません。攻撃時に限ったことではないのです。パスを出したら動くというのは、つねに意識しておかなくてはならない基本です。というか、ほとんどの選手は無意識的にやっているはずです。


味方が低い位置の場合

味方が低い位置の場合はもう少しタメを作ってから返すことになります。これも広い意味でワンツーに含めても構わないでしょう。

まず、(1)が(2)へパスを出し、パスアンドゴー。相手のDFは前を向かせないために、(2)へ体を寄せてきます。

(2)は(1)からボールを受けますが、ワンタッチでは返さずキープします。その間、(1)の動きを見守ります。そして(1)がDFラインに差し掛かったところで…

…(1)の進行方向に向かって丁寧にボールを転がします。

このパターンは(1)が長い距離を走る間ずっと(2)の選手の視界に(1)が入っているため、即興的にも狙いやすいパターンかもしれません。守る側としても、不意に2列目から飛び出されるため、マークに迷いが生じ、守りにくいでしょう。
ただし(1)には運動量が要求されます。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「パスアンドゴー/ワンツー」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • onetwo01.png
  • onetwo02.png
  • onetwo03.png
  • onetwo04.png
  • onetwo05.png
  • onetwo06.png
  • onetwo07.png
サッカーの戦術について@wiki
記事メニュー
はじめに
トップページ
このサイトについて
サッカーはどういうスポーツか

ルールについて
オフサイドについて(完)
オフサイドについて補足(完)
オフサイドの存在理由(完)

全般の約束事
マンマークとゾーン
アクションとリアクション
フォアチェックとリトリート
ラインコントロール
守備のポイント

フォーメーション
フォーメーションの意味
ポジションごとの選手の役割・適性

攻撃の約束事
攻撃の約束事の基本
得点までのパターン

●出し手
くさび
フィード
パスアンドゴー/ワンツー(完)
スルーパス(完)

●受け手
動き出し(ウェーブ、ダイアゴナル.etc)
タメを作る/オーバーラップ(完)
オフザボールの動き
3人目の動き
ポストプレー(完)

●その他
クロスオーバー/リバースパス(完)
突破したあとの対応(完)
引いた相手への対応
攻撃のビルドアップ

守備の約束事

ゲームプラン
ゲームプラン

用語
アルファベットの略語


記事メニュー2
wiki内検索
検索 :


更新履歴
取得中です。

人気記事ランキング
  1. オフサイドについて
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5564日前

    オフサイドについて補足
  • 5962日前

    ポストプレー
  • 5981日前

    引いた相手への対応
  • 5990日前

    オフザボールの動き
  • 5991日前

    クロスオーバー/リバースパス
  • 5993日前

    3人目の動き
  • 5993日前

    得点までのパターン
  • 6114日前

    フォーメーションの意味
  • 6321日前

    攻撃のビルドアップ
  • 6379日前

    突破したあとの対応
もっと見る
人気記事ランキング
  1. オフサイドについて
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5564日前

    オフサイドについて補足
  • 5962日前

    ポストプレー
  • 5981日前

    引いた相手への対応
  • 5990日前

    オフザボールの動き
  • 5991日前

    クロスオーバー/リバースパス
  • 5993日前

    3人目の動き
  • 5993日前

    得点までのパターン
  • 6114日前

    フォーメーションの意味
  • 6321日前

    攻撃のビルドアップ
  • 6379日前

    突破したあとの対応
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. oblivion xbox360 Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 超越ヶ谷 にかり - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  4. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  5. 黒亜 ネマ - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔法屋 - oblivion xbox360 Wiki
  7. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  8. 登場人物紹介/忍術学園 - 忍たま&落・乱まとめ@Wiki
  9. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 捌木 たいたい - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.