オードヴィ
1: 名前
オードヴィ(姓を名乗るときはオリジナルのレクチェの姓であるヒューリネンを拝借する)
2: 年齢
自称長生き。肉体(見た目)年齢は20代中頃。
3: 性別
中性(ただし人格は女性)
4: 種族
【錬金生命体】
錬金術により生み出される人工生命。
オリジナルである錬金術師レクチェの生前の外見を模して製造された人型のホムンクルスである。
5: 外見
暗めのアッシュグレーのややウェーブのかかったふんわりしたボリュームのあるセミロングの髪にカラメル色の垂れ目。
肌の色はやや白く、顔つきはやや幼い。中性型の為凹凸のなく体型で性別が解らないようなほっそりとした華奢な体格をしている。つまり洗濯板。
背丈は成人女性の平均やや上といった所。
服装
ワインレッドの扇情的なホルターネックロングドレス。スカート部分はアシンメトリーになっており、右足が大きく露出するデザイン。
その上からシックな黒いベルベット仕立ての丈の長いゆったりしたローブガウンを羽織る。裏地の色はカーマイン。金糸の装飾。
靴は黒の足首にバンドがついたヒールパンプス。
装飾品はチョーカー類、ブレスレットを好む。女性らしく宝石などをあしらった華やかなものが好み。
視力が悪いので魔術のかけられた特殊なメガネをかけている。チェーンは金でできており、魔宝石のアミュレットが飾られている。
その他にも様々な服を着るが女性らしいドレスやロングスカートを好む。
身長/体重
【身長】163cm
【体重】47kg
6: 性格
振る舞いこそ快活なものの、無気力で怠惰。飄々として不健全。利己的なエゴイスト。
真理を探求するという錬金術師の方針に背く異端児。曰く知らなくていいことに無理に頭を突っ込んでもメリットないよね。ということらしい。
とはいえ正反対な性格で真面目な堅物の
アイギスを咄嗟に上手くあしらい丸め込むことが出来るくらいにはしたたかである。
本来は聡明な人物なのだろうが基本的にいかにラクをするか、手を抜くかに全力を注いでおりその方面での知恵を振り切っているという宝の持ち腐れ状態。
時折その片鱗を見せては出来る女であるアピールをするものの、真面目さは全くない上に協調性も低くかろうじて他人に合わせられるという程度。
彼女の性格が明るく熱心な研究者であったとされるオリジナルに似なかったのは、オリジナルの技術不足で人格データの移植が不完全だった為。
ホムンクルスである彼女自身の自我がオリジナルのデータ内の知識と技術を得て発達してしまい、別人と言える程の個性を会得してしまったのだ。
その結果自身が他人のクローンのようなものであるという素性にショックを受け、無気力で錬金術師の方針に背くような怠惰な性格になってしまった。
好きなものはお酒(洋酒類。ブランデー類を特に好む)と甘いもの。
他にも趣味趣向は女性らしく、がさつそうなイメージに反して身なりはしっかりしている。
自身を生み出したオリジナルに対しては怒りを抱くことはなかったが、哀れみを抱いている。
しかし、彼女の中では前述のショックが大きすぎたのは事実であり、オリジナルのことはあまり考えたくないようで現実逃避に走っている。
その結果当初は全てを把握しながら錬金術の真理に触れることで気がふれたオリジナルとして振舞っていたが、あまりにアイギスが本名で呼ぶ為やめることにしたらしい。
ちなみに記憶は150年前の人間のものな為色々古い。ジェネレーションギャップがひどく、若者についていけない。
7: 過去
怠惰に生きるものぐさ錬金術師。自称長生きであれこれ知っているようでなんかちょっと抜けている。
実は彼女の素性は流行り病にて夭折した150年ほど前の錬金術師「レクチェ=ヒューリュネン」を模した錬金生命体。
錬金術の真髄である永遠の命、究極の生命を求めていたオリジナルの彼女、錬金術師レクチェは、持ち前の明るさの影で短すぎる人の生命を憂い、病弱でもあった自身の死を極端に恐れていたという。
そしてあまりにも死を恐れ、究極の生命を求める彼女は禁忌に足を踏み入れ、自身を模したホムンクルスを複数製造したとされる。
現在のレクチェは彼女の死の間際に彼女の霊魂情報をデータとして移植されたものの、未起動のままオリジナルの死亡により放棄されたホムンクルスの一体である。
複数居た筈の他の同存在は保存状況が悪かった為に外部からの侵入者に対抗するべく目覚めるまでの間に朽ち果ててしまい、彼女一人しか無事起動できなかった。
ひょんなことから目覚めたオードヴィは怠惰に生きたかったものの、侵入者が来てしまってはしかたがない。
侵入者である
アイギスと交戦しようとするも、分が悪い上に賊ではなさそうなので交渉を試みることに。
結果オードヴィが丸め込む形でレクチェの研究成果のいくつかと引き換えに交渉することに成功し交戦を避けることができた。
外の様子も知りたかったしとのことでアイギスに渡さなかった分の研究成果をいくつか持ち出し、彼に便乗する形で遺跡と化した屋敷を脱出。外界での生活に乗り出した。
現在ではアイギスらの目的には一応協力する姿勢を見せてはいるものの、無気力で怠惰な性格上傭兵業には加担していない(本人曰く学者なのに戦闘とかマジ無理とのこと)。
しかし得体の知れない人工生物の為彼らに見張られており、あれこれ口を出されたりかまってきたりするので彼女の望むような怠惰生活が送れないのが悩みのタネ。
メンテナンス面においてカミラ傭兵ギルドでは手が回らない為、レインフォース魔術師ギルドにお世話になっているらしい。
8: 職業
【アルケミスト】
ステルディア古代術式である錬金術を操る錬金術師。
既に存在する物体・エネルギーの構成、形状を変化させて別の物質を生み出すことが可能。
9: 口調
口調こそ明るく快活でよく喋るものの、怠惰でエゴイストな性格が滲み出ている。基本的に声を荒げることは稀。
「だよ」、「だね」と中性的で子供のような口調。
「わたし?オードヴィ。オードヴィ=ヒューリネン」
「えー?傭兵業とか無理だよ。わたし、ただの錬金術師もとい学者だよ?戦闘訓練なんてやったことないし、ムリムリ」
「あー……これ、もっと簡略化できる。こうして術式をスッキリさせた方が色々ラクでしょ?」
「むにゃむにゃ…うるさいなぁ……大人しく寝かせてよ。まだ24時間しか寝てないんだから………」
「あー……うん……ごめん、寝ぼけて何言ってるか解らない」
「……すごくない?わたしだってやれば出来るんだよ。やらないけど」
「わたしは稀代の錬金術師だよ。これくらい朝飯前なのさ」
「あー、あなた達よく怪我してくるよね。ほんとね、治すほうも大変だからちょっとは被弾抑えてほしいな。だめ?ああ、うん。そう」
「メロンって死語なの?最近のトレンドってマジわかんねーわ。っべーわ」
「……ところでべーわって何?あなたも知らないの?……そう」
「女性の前で徐に服脱ぐなんてあなたデリカシーないよね。あれ、もしかしてわたしって女扱いされてない?」
「待って……わたし、今日は寝ていたいの……。起こさないで……」
「……だって、なんか色々面倒になっちゃってさぁ。華の20代、30代を熱心に研究に生きたのがバカらしくなっちゃって」
「……あのさぁ、折角わたしがオリジナルの意図を汲んでレクチェとして振舞おうとしてるのにあなたが台無しにしちゃだめでしょ。」
「何?設定が苦しい?HAHAHA何を言うんだよ。苦しいも何もないじゃん!いいじゃんわたし錬金術師だもん!」
「もういいよ、レクチェごっこはおしまいにする……かなしいなぁ、かなしいなぁ……」
「別にあなた達が何しようと勝手だけど、人様に迷惑をかけるようなことしてれば絶対バチが当たるんだよ」
「あなた達は、わたしと同じ。本物のバカだよ」
10: 一人称、二人称
【一人称】わたし
【二人称】あなた/~さん、呼び捨て
11: 好きなもの
ブランデー類、甘いもの、惰眠、観察、退廃的な怠惰生活、赤い色のもの
12: 嫌いなもの
生真面目で口うるさい人間、献身、面倒なこと全般、自分の素性について考察すること、若者文化(よくわからないため)
13: 好きな人
とくにいない
14: パートナー
他にも可愛く従順な小間使いとして人工妖精「
キルシュヴァッサー」を所有する。
主に伝達や身の回りのお世話用で戦闘用ではないらしい。
15: 属性
水
16: 苦手な属性
炎
17: 戦闘スタイル
強力な錬金術を用い、様々な物質を操り戦う後方支援主体の魔法使いスタイル。
炎、水、風、土の4大元素に基づいた錬金を得意とするが一番得意なのは水を用いた錬金術で、大量の水を媒介にした擬似生命体まで製作するほど。
術制御、術構築の速度共に非常に優秀であり、難易度の高い錬金であろうと難なく成功させてしまったり、戦場内で誰にも悟られないように術を仕込める程の高い実力を所有する。
特殊能力と素性のお陰で多くの特殊攻撃には強く、特殊攻撃主体の相手には強気にでることも可能。
他にも治療やジャミングなどといった前線へのサポート能力にも長けている。
弱点は高い魔術適正、各種特殊能力と引き換えに犠牲となった身体能力の低さ。肉弾戦になってしまったら大人しくにげよう。
18: 精神力
擬似生物の為精神の塊である霊魂を持たない。
しかし人間を基に設計された人格データがインプットされており、気疲れや恐怖、嫌悪などの感情を抱く可能性は十分ある。
とはいえ年の功らしく落ち着いてはおり、多くのことには冷めた反応を示しそれなりには高いほうだと思われる。
19: 戦闘熟練度
★★☆☆☆(※練度は生前のレクチェのものをそのまま引き継いでいる。引継ぎなしだと多分★ひとついくかいかないかくらい)
20: 技や魔法
錬金術
ステルディアの古代魔術、錬金術。
その術式は大きく分けて創造と還元の2種類に分けられる。
「アトモスフィア・フランメボンベ」
【属性】炎
錬金術により引き起こされる察知困難な爆炎攻撃。
急激に空気中から爆発的に炎上する火炎が出現し、相手を焼き払う。
「アルケミック・ヴァッサーエクスプロズィオ」
【属性】水,炎
錬金術により水を分解し爆鳴気を精製。着火して爆発を引き起こす。
普段は調節するものの、大量の水を分解できれば非常に強力な爆発を引き起こすこともできるかも…しれない。
「アトモスフィア・シルトゥテラリィ」
【属性】空(風)
錬金術により空気を集めてぶあつい大気の防壁とする術。
非実体系攻撃はすりぬけてしまうが、物理的な攻撃やエネルギー(衝撃など)に対し強力な防壁となる。
本気で使用すれば戦術ミサイルなどの強力無比な近代兵器や大地を割り砕き地割れを起こすような凄まじい衝撃ですらガードしきってしまうほど。
後述の「ハイドロゲン・ヘクセトゥテラリィ」との併用は不可能。
「アルケミック・ドンナーウンターガング」
【属性】空(雷)
錬金術により、放電現象を引き起こすことができる術。
普通の電撃から特大雷まで様々なバリエーションがある模様。
「アルケミック・ゼーレウンターガング」
【属性】霊
錬金術の還元魔術。自身を対象とする飛び道具及び射撃系攻撃に干渉、分子分解して相殺する。
銃弾も特大ビームも分解できるけど対応しきれるかは不明。
「アルケミック・ギフトメディカメント」
【属性】地(木)
錬金術により、様々な毒性物質を合成し、毒霧にしたり水に溶け込ませて毒の濁流を引き起こしたりする。
この毒性物質は相手に致命的な破壊を与える猛毒にも、味方を援護する良性の劇薬にも変化する。
周囲に振りまかれている毒性物質の効果を変異させることも可能。
とはいえこの変異させた物質による支援効果は強力だけどリスクが伴うことが多い。変異も良し悪しである。
「アルケミック・マグネティベルク」
【属性】地,空(雷)
特殊な電磁力を纏わせた巨大結晶を対象に次々にくっつけて身動きや身体・機体能力を大きく低下させながら圧殺する。
圧殺させずとも相手の足や腕に小さな結晶を纏わせて機能異常を引き起こすことも可能。
「アルケミック・ドンナーヴィント」
【属性】地,空(雷)
錬金術により指定した物質(金属や特殊鉱石など)を中心に強烈な電磁力を発生させる。
周囲の機械の機能を大きく狂わせることが可能で、敵機体そのものに電磁力を発生させることでそのまま大破に持っていくこともできる…かもしれない。
「アルケミック・ドゥンケルエレクトリツィテート」
【属性】地,空(雷)
錬金術により強力な特殊電波を発生させる結晶を精製。
電波には探知・感知・解析系能力や機能を大きく狂わせる強いジャミング効果がある。
「アルケミック・ヴァッサーシュメルツェ」
【属性】水,空(雷)
錬金術により相手に特殊な水膜を纏わせホーミング電流(水膜内に電気をひきつける物質を混ぜ込んでいる)で追撃。
追撃が命中することにより、術式が起動。電食を起こすかのように急速に対象を腐食分解する。
なおオードヴィの攻撃以外の電撃を受けても分解効果は発動する。
「ハイドロゲン・ヴァインブラント」
【属性】水
錬金術により水をアルコールに変えてしまう術。
純水を用いれば極めて純度の高いアルコールと化す。ちなみにおいしくいただけない。
火をつければどうなるかは想像に難しくない。
「ハイドロゲン・クリスタリザシオン」
【属性】水
錬金術により液体を結晶化(固体化)させる術。解りやすい例は水を氷に精製すること。
流れる水を氷に変えてせき止めることもさながら、生物の体内に使用すれば血液を結晶化させることもできる。
状況次第で即死技にもなる極めて凶悪な技。
「ハイドロゲン・ラーヴァメーア」
【属性】炎
錬金術により水を溶岩に変えてしまう術。
反対に溶岩を水や岩に変えてしまうことも可能。
「ハイドロゲン・ヴァッサーレーベン」
【属性】水
錬金術により液体を各種回復効果のある霊薬に変えてしまう術。回復できるものは調整により変化する。
回復量は劇的というわけではないが、相手を包み込み持続的に治癒効果を与えることで重傷患者もなんとか治療できる。
なお、この霊薬をオードヴィ自身が摂取することで体液を補充することが可能。
「ハイドロゲン・シュメルツェトロプフェン」
【属性】水
錬金術により液体を強い溶解性を持つ特殊な強酸に変えてしまう術。
生物は勿論機械などの装甲、強固な鎧、魔生物の甲殻に至るまで融解してしまう程、酸性を高めることも可能。
弱点は極めて熱に弱いこと。
「ハイドロゲン・ヴァッサーヴァッフェ」
【属性】水
錬金術により水や氷を武具や凶器として精製する。
この状態からも上述の錬金は可能な上、空気中の水分を用いた奇襲も可能な為極めて凶悪なコンボに派生することも。
精製できるものは多数だが火器類は精製不可能。
「ハイドロゲン・ヴァッサークリンゲ」
【属性】水
高圧水流に石などを混ぜ込み強烈なウォーターカッターとして放つ。
鉱石さえも両断する凄まじい切れ味。
「ハイドロゲン・ヘクセトゥテラリィ」
【属性】水
錬金術により水を集めて水鏡の防壁を構築する。
非実体攻撃の吸収、反射の力を持っているが物理攻撃はすり抜けてしまう。
前述の「アトモスフィア・シルトゥテラリィ」との併用は不可能。
他にも色々あるらしい。
21: 特殊能力・特殊技能
能力
「錬金生命体」
錬金術により生み出される人工の怪物。
オードヴィは禁忌スレスレの術式により生み出された擬似生命体であり、生物というには色々足りないらしいが基本的に不老である。
魔物や人工的に生み出された存在に特別な効果のある技・魔法・能力の影響を受ける。
「偽りの生命」
生命力を持たず、霊魂(精神)も持たない偽りの生命を持つ。ホムンクルスボディを持つゴーレムやロボットのような存在。
現在の彼女が持つ人格や記憶は製作者により元からインプットされているものか、追加で書き込まれたデータ。
その為肉体的な気脈に加え精神的な気脈も持たない。彼女から感知できる霊的な気は体液のものである
生物や霊が受けてしまう技や魔法・能力をすかすことが出来るが、魔法生物なので魔封じに極めて弱い弱点を有する。
体内構造も人間とは大きくかけ離れているものの、物理的な弱点(急所)は頭部。頭部を破壊することで活動を停止する。
ちなみに頭部には術式増幅装置である賢者の石の他に結晶化した無数のデータが搭載されており、マナエッセンス(体液)に溶け込み頭部内を循環している。
「命の水」
オードヴィの体内を流れるカラメル色の体液のこと。その正体は高濃度の水の人工マナエッセンス(当初アイギスはこれを捜索していた)。
この生命の性質を持つ水のマナエッセンスの効力で擬似生命を繋いでいる。
彼女以外の霊魂、もしくは魔力を所有する存在が摂取することで強力な各種回復効果を持つ霊薬にもなるが、摂取しすぎるのは非常に危険。
ちなみにお酒みたいな風味がする他、飲むとくらくらするらしい(フォート談)。マジで酒じゃねーか!
原料は彼女が摂取した有機物と水。これらを錬金術にて精製し製造されている。
その為魔力(マナエッセンス)を大量消費すると減った分を補おうと多くのエネルギーを摂取しようとする。
「賢者の石」
彼女の体内に搭載されている不完全な賢者の石(術式増幅装置)。
生命線である「命の水」の精製の他数々の錬金術の行使を自動でサポートする。
この増幅装置の効果によりあまり魔力を使わずとも強力な錬金術の行使が可能。
「虚弱」
元のオリジナルが病弱であったのと、擬似的な人工生命であるということからか常人よりも身体能力、機能ともに劣る。100m走れない。
視力や聴力、嗅覚など感覚機能もあまり良くないらしく、後述の霊子感知能力を使わなければ危険感知能力もとても低い。
流石にこれでは現代生活に適応できそうにないので、特殊なメガネでちょっと眼がいい常人程度の視力は確保しているようである。
「霊子感知能力」
五感の機能が常人以下の代わりに特殊な霊子感知能力がよく発達している。
生物で言う第六感とか霊感とかそういうものに似ており、周囲の物質が持つ霊子を感知できる。人物などもこの霊子特性により判別している模様。
転じて魔法や霊力を用いた能力に非常に敏感。巧妙に隠している魔術や霊能力、空間転移系の術でさえも容易に察知してしまう。
「水属性耐性」
水、氷属性への無効化耐性を備える。
「炎属性弱化」
炎属性に弱い。
「状態異常耐性」
擬似生命であるという点と前述の命の水の効果からか状態異常全般に対して強い。
精神系状態異常を初めとして多くの状態異常・変化の完全耐性を備えるが、例外は石化と魔封じ。
特に魔封じは彼女にとって致命的な一打となる異常である。
技能
「錬金術」
ロスト・マナの一種である錬金術を専門的に操る。
各種知識や技能にも精通しており、創造・還元両方ともかなりの腕前を持つが性格が性格なので…。
「錬金医療」
錬金術を用いた医療知識・技術の心得を持つ。自己治療も可能。
「古代魔法知識」
ステルディア古代魔法への見解が深い。
「古代語」
ちょっとした古代語の解読ができる。
「鑑定」
錬金術を駆使して様々なアイテムの鑑定が可能。
「物質解析」
物質、事象のそれなりの解析技術を有する。
「詠唱省略」
賢者の石のサポートにより詠唱なしでの練成を可能にしている。
サポートなしでもある程度の練成ならば詠唱なしでもできるらしい。
22: 必殺技
「アルケミック・ハイドロゲンドラッヘ」
【属性】水
オードヴィが生み出す15m程の巨体を持つ水の巨龍の擬似錬金生命体。
製作者オードヴィの体液を少々混ぜ込んであり、それを伝いに製作者が直接命令を書き込み起動させる。
また、この水龍自体がオードヴィの操る各種錬金術の対象内でもあり、前述の体液伝いに性質を書き込み変異させる。
つまり、高濃度アルコールの龍や溶岩の龍、氷のような魔法鉱石の龍等様々な姿に変化することが可能。
水龍状態から相手を飲み込み溶岩化したり、結晶化したり、高濃度のアルコール化したり、強酸化して致命的なコンボに派生することができたりする。
更に霊薬に性質変化してから味方を飲み込み、強力な治癒効果を与え続けることも可能。
23: 能力
体力:概念なし
精神力:概念なし
精神防御:概念なし
魔力:S+(ただし稼動用の魔力も含まれる)
魔法攻撃力:S+~
魔法防御力:S
腕力:E++
物理攻撃力:D
物理防御力:E++
知力:A++(しかし普段物事をあまり考えない為宝の持ち腐れである)
素早さ:D+
命中:A
24: 武器やアイテム
「賢者の石」
【装備効果】術式増幅
【特殊能力】不完全(不完全な未完成品。本物の賢者の石よりも効力は劣る)
オードヴィの体内に搭載されている制御及び術式増幅装置。時間がたった血液のような赤黒い結晶の見た目をしている。
賢者の石と呼ばれるソレであるが、不完全な未完成品であり本物の賢者の石よりも効力は低くできることにも限りがある。
「エメラルドの首飾り」
【装備効果】魔法攻撃力上昇(錬金術限定)
【特殊能力】隠された碑文(このペンダントヘッドを光にかざし、その光を壁などに照射することで碑文が浮かび上がる)
レクチェの遺品であるエメラルドの魔宝石の首飾り。ヘッド部分のエメラルドにはなにやら模様のようなものが掘り込まれている。
このヘッド部分を光にかざし、その光を壁などに照射することで錬金術の極意を記した碑文が浮かび上がる。
どうにもエメラルド碑文と呼ばれるものの写本のようなものであるらしい。
「神秘の霊枝」
【装備効果】術制御能力上昇
【特殊能力】とくになし
オードヴィが所有する魔杖。こちらもレクチェの遺品。
純金のメッキがかけられたナナカマドの霊樹の枝に霊属性を秘めた青金石と紫水晶、黒水晶、藍晶石があしらわれている。
魔法を使うときはいつもこの杖を使うらしい。
「魔法銀の眼鏡」
【装備効果】視力上昇
【特殊効果】とくになし
オードヴィがかけているレンズに特殊な術式が施された金メッキ仕立てのミスリルフレームの眼鏡。
眼が悪いのでこれがないと何も見えない。
「簡易テレポーター」
【特殊能力】なんてことない普通の魔石製テレポーター。
オードヴィが所有する簡易テレポーター。
錬金術にも出来ないことはあるのである。
「ミオート」
【特殊能力】高カロリー、発熱作用(体をぽかぽか温める)
ハチミツに香り付けと保温効果のためのハーブを加え作られた度の強い蜂蜜酒。
非常にカロリーが高く身体を暖める効果があるが度が強く非常に甘いので素で飲むのはおすすめできない。甘党酒好きのオードヴィは素で飲む。
いざって時の非常食から菓子などの調味料としても広く利用される。
25: その他
1: 当初は賢者の石かエメラルドタブレットの付喪神を想定していたキャラ。没になって
ロウの弟子だった設定のレクチェの変更もあって色々流用されて生誕。
最初は
思春期組くらいの少年キャラにする予定だったけど錬金術師系無気力おねーさん(人格だけ)に。眼鏡娘なのは完全に趣味。
アイギスと縁が深いのと所持アイテムにこれらのアイテムがあるのはその名残。
2: 名前の由来は オードヴィ⇒フランス語で「生命の水」(錬金術師が作ったとされる各地の地酒を使った蒸留酒)を意味する「オー・ド・ヴィ」から
レクチェ⇒洋ナシの「ル・レクチェ」から。ヒューリュネン⇒フィンランド語の性から
3: 性能面と性格から早くも出番が危ぶまれるキャラなのは密に、密に。
4: 自キャラ内に大人な女性があんま居ないので洗濯板だけど大人っぽい感じの落ち着いていて妖艶なデザインに。だけど中性なので洗濯板(大事なことなのでry)。
5: お酒に縁のあるキャラクターなのは作者の酒好きもあるけども、錬金術師により蒸留酒の技術が確立された設定から。
液体操作が得意な点は固体操作や造形が得意な
レラとの差別化を狙った面もある。
最終更新:2015年11月23日 21:45