デンキイモリ
概要
放電能力のある大型のイモリ。湿地に生息し、大きさは尾の長さも含めちょっとした人間の子供並み。
なぜか肉食動物に進化しており、本来のイモリにはないはずの鋭い牙がある。
雨期にもっとも活発に動き、放電して獲物を感電させ、捕食する。
両生類なので冷・氷属性と乾燥には弱い。
技・魔法
放電
体内にためていた電気を放出する。獲物を捕らえるときに使うほか、敵から身を守るために発動することも。
噛み付く
放電で感電した獲物に食らいつく。
あごの力が尋常でなく、ちょっとやそっとじゃ放してくれない。
登場
2009年7月26日雨討伐なりチャ
カゲタダ、
エリアと共に登場。
放電してオリキャラ一行を感電させ、
村正に食らいつくが、
エリアの針の雨に巻き込まれ、弱ったところに
マルシェによる石蹴りと
パラケルスによる爆弾を受けて絶命した。
2010年5月28日雨討伐ナリチャ
チェダーに泥の中で寝ているところを起こされて登場。
デュラン、
カガミに向かっていくも、カガミのごり押しに負け、首をへし折られた。
2011年7月2日平原討伐なりちゃ
ヴァルナーに踏みつけられたことに怒って、土の中から群れで出てきた。
ヴァルナーに噛みつき、放電で攻撃するも
アルファ、
ロニらの波状攻撃を受けて全滅した。
由来
図鑑に載ってそうな名前を狙いました。
最終更新:2012年03月27日 19:28