パラケルスス=ネグレイド
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
上:パラケルス(通常時)
下:パラケルス(マスターアーツ発動後) 「マスターアーツ」については「22.必殺技」を参照。
1: 名前
パラケルスス=ネグレイド
2: 年齢
666歳(外見年齢27歳)
3: 性別
男
4: 種族
悪魔族
系統:デス(死神。本来は冥界に住んでいるのだが、魔界に住み着いた者もいる。)
5: 外見
鋭い銀色の瞳に金髪のロングヘア。前髪がかなり立っている。
服装は普段は白衣の下に黒のシャツ、ジーンズ、銀のドクロのチョーカーと、少なくとも医者には見えない服装。
しかし、風邪薬や治療薬を錬金術で錬成するところを見ると、あながち医者もやっている模様。
身長:195cm 体重:79kg
6: 性格
異性好きで、ブラッドと一番気が合う。が、ブラッドとは違い、こっちは紳士的。
三兄妹に対しては兄のように接し(エヴィリアにとっては憧れの存在)、ヴァジュラやアナストラに関しては友の様に接する。
普段は気さくで優しいが、危険な実験を行う時はマッドサイエンティストの性格が現れる事も。
…と言っても、普段は治療薬や栄養剤、鉱石等の調合・練成が主であるが…
錬金術に関する知識と常識を知り、またそれを正しく扱える。
錬金術に対して誤解を抱き、恐れている者がいることを辛く思っている。
因みに子供は好きで、よく錬金術で驚かす事が好きな様である。彼自身、錬金術の恐怖を取り去る為にやっている物であるのだが…
7: 過去
元魔界軍作戦参謀長。天界戦争の時には魔王ヴァジュラの右腕としてサポートし、作戦の立案や資金調達、そして自らの職でもある錬金
術による武具、防具、錬金術アイテムなどによる資材調達など、幅広い面で魔海軍を支援した、影の功労者。その事は現代の魔界においても彼が「魔界最高の錬金術士」と謳われれている程である。
天界戦後、本来の錬金術士としての職を全うしたいとヴァジュラに頼み、彼から工房を一部屋与えられ、そこで更なる錬金術を身につけ、現在では「天界一の錬金術士」と称える者も現れ始めている。
しかし、彼にとってはそう言うものは関係なく、彼の師が口にした「最良の錬金術士」と言われる日を目指し現在も、依頼や仕事で忙しいながらも、研究を続けている。
「錬金術は人に幸福をもたらす為にあるべきもの、もしそうでなければ、そんな術なんかとっくに捨ててるさ。」
8: 職業
錬金術士
魔界魔導技術研究所所長
元・魔界軍作戦参謀長
9: 口調
普段は敬語を多用するが、魔王家にかかわる物達に関してはタメ語で話すことが多い。
「お初にお目にかかります、パラケルススと申します。」
「後でコーヒー一ついかがですか、マドモアゼル?」
「ブラッドとは違い、私は紳士的に行こうかと思いまして。」
「錬金術師を主にしております。ですが、魔導技術も研究しているのですよ。」
「久方ぶりです、奥方。」
「せめて、今だけはこのままでもいさせてくれないものですかね、魔王様?」
「あら、お気に召しませんでしたか、ヴァジュラ?」
「魔王直々に依頼か? そうだな、御代3倍もらえれ…」
「熱いねぇ…二方w」
「そうだな、俺だったらペタンコよりはボインの方が…さて、逃げるか。」
「シャドウ、お前も少しは手伝え。錬金術ってのは何も一人でやるものだとはかぎらねぇんだ。」
「エヴィリアは良い子だな、きっと良いお嫁さんになるだろう。」
「裏を掻く事は戦術の基本だぞ、これは?」
「参謀だから弱い…なんてのは思い込みだぜ、お二人さん?」
「煌け……アゾット!!!」
「貫け…そして全てを無に返せ!!」
「錬金術って言うのは本来他人を幸せにするためにあるもんなんだがなぁ…?」
「一応処方箋で、リフュールリヒトを飲ませた。…意識があるならもう直ぐ目を覚ますはずだ。」
「ほら、飲んでおきな。すっきり林檎味の風邪薬だ。」
「よし、ちょっとお兄さんが面白いものを見せてあげよう。」
「どう?びっくりした、びっくりした?」
「武器か…時間が必要だが、錬成は可能だ。」
「お前達みたいな錬金術士達がいるから、何時まで経っても誤解が晴れねぇんだよ!!!」
10: 一人称、二人称
一人称:私、俺
二人称:あなた、君、お前
11: 好きなもの
研究
酒
レシピ
難問
相手を驚かす事(特に錬金術で)
試合
12: 嫌いなもの
単純な問題
道徳心が無い奴
戦争
13: 好きな人
いない。
15: 属性
闇、魔
16: 苦手な属性
光、聖
17: 戦闘スタイル
近距離では剣、遠距離では魔法・錬金術と臨機応変に戦える。
また、類稀なる頭脳による指揮能力が得意で、集団戦においてその本領を発揮する。
彼に対して本気で戦う場合は、魔界エグゼナの王ヴァジュラを倒すくらいの覚悟と、
それ相応の事前準備を行う必要がある。
一般的にギガフラムが驚異的だといわれているが、
真に驚異的なのはアゾット剣による攻撃である。
アゾット剣の本体そのものは1本だが、彼のアゾット剣技は本体を媒介として、
無数の偽者(と言っても、その性能は本物と全く変わらない)を生み出す事が出来る。
つまり、アゾット剣をいくら投げようが、壊そうが、
本物さえ無事でかつ、彼の魔力が残っている限り、無限に生み出す事が出来る。
また、アゾット剣に触れたモノを元素レベルにまで分解・還元してしまう
特殊能力「元素還元」は、まさに一撃必殺クラスの性能を持つ。
とはいえ、パラケルス自身はあまり使っては来ないので、こちらの危険度はあまりないだろうが。
更に「マスターアーツ」発動後は空中戦も可能になる上、
アゾット剣を用いた技もその威力・性能が大幅に向上しており、
その攻撃可能範囲はパラケルスの視界全域に及ぶようになる為、
逃げ場と言う逃げ場がなくなるのだ。
よって、生半可な心持ちでパラケルスを本気にさせた場合、
相手はものの10秒もしないうちに立てなくなるか、最悪現世からは消滅してしまうだろう。
ただ一つ幸いなのは、よほどの事情がない限り、彼が本気になる事がないと言う事である。
彼が本気を出さなければならない理由が、今の世界にないと思っているからだろう。
18: 精神力
高い。が、美女の誘惑には弱い(ぇー)
19: 戦闘熟練度
未熟 ★★★★★ 完成
20: 技や魔法
《技》
全てを構成する元素「マナ」の力を剣に宿し、一太刀浴びせる魔法剣技。
「マナよ…力を」
マナの力を剣に宿し、その斬撃を飛ばす魔法剣技。
横に広がるので、複数の敵を攻撃可能。
「マナの…衝撃」
「マナスラッシュ」の上位技。より多くのマナの力で一閃を繰り出す。
「あいつを斬る力を」
「マナシェイブ」の上位技。より広い範囲にマナの斬撃を飛ばす。
相手を少し遠くに吹き飛ばす効果がある。
「退け、弱き者よ」
剣を突き刺し、敵の足元に刃を突き出す「アゾット剣専用技」。
「アゾットマスター」の特殊技能が無ければ使えない。
<マスターアーツ発動時>地上から無数の刃を突き刺す「アサルトピラー」へ変化する。
「貫け、アゾット」
剣を投げつけた後、剣を引き戻す「アゾット剣専用技」。
<マスターアーツ発動時>剣が敵を自動的に追尾するようになる。また、一度に5本まで同時に放つ事が出来るようになる。
「行け、そして戻れ」
巨大なアゾット剣を3本生み出し、敵に向けて突き刺す「アゾット剣専用技」。
<マスターアーツ発動時>12本のアゾット剣を突き刺してから、止めに巨大な1本のアゾット剣を上空から突き刺す「ソード・オブ・ラウンド
」へ変化する。
「刃よ、貫け」
《魔法》
小さな火柱を噴出させる炎属性初級魔法。
雷を落とす雷属性初級魔法。消費魔力が少なく、麻痺・気絶の追加効果をもたらせやすい。
冷気によって生じた氷の柱で敵を凍らせる、氷属性初級魔法。凍結、スロウの追加効果をもたらせやすい。
《錬金術》
錬金術の一つ。 錬金術具の効果範囲を広くする。
細かい点は【範囲強化】に記載するが、単体のものは対象の周囲に、
周囲のものは全体に強化がされる。
錬金術の一つ。 錬金術具の性能を高める。
攻撃系アイテムならその威力、補助系アイテムならばその効果量と持続時間、
回復系ならばその回復量ならびに治癒する状態異常に対して耐性付加など。
詳しくは【性能強化】を参照。
錬金術の一つ。 対象1体に対して錬金術具を仕掛け、
その対象が瀕死の状態の時に自動でその効果を発動させる。
炎の爆発を生み出す爆弾「フラム」を錬成し、投げつける。
若干範囲が広く、命中した敵を「火炎」状態に陥らせる。
【性能強化:威力上昇、火炎確率上昇】
氷の爆発を生み出す爆弾「レヘルン」を錬成し、投げつける。
フラムに比べると範囲は狭く、単体にしか効果が無いが、高い「凍結」能力を持つ。
【性能強化:威力上昇、凍結確率上昇】
「フラム」の強化版。当社費200%程の大きさの爆弾を投げつける。
ビッグになった分、威力も範囲の広さもビッグになった。また、「ふっとばし」の追加効果ももたらす。
【範囲強化:敵全体効果】
【性能強化:威力上昇、ふっとばし距離上昇】
飲みやすく、癒しの効果も秘める初級の錬金術アイテムの1つ。
味はストロベリー風味。
フラムと錬金術士たちが最初に作成する道具として有名。
回復量:体力小(20~40%)
【性能強化:回復量が体力中(40~60%)に上昇】
癒しの光を封じ込めた「リフュールポット」の強化版。飲めないが、対象を中心とした半径50m以内の味方全ての傷を癒す。
回復量:体力小+(30~40%)
【範囲強化:味方全体効果】
【性能強化:回復量が体力中+(50~60%)に上昇、一定時間体力が自動回復(小)】
すっきり林檎味の風邪薬。毒・猛毒状態も治癒する便利な薬。
調合も楽なので常に何本か携帯している。
【性能強化:体力微回復(5~10%)、一定時間毒・猛毒無効化】
治癒草『キュアリーフ』のエキスを染込ませた湿布薬。パラケルスの特製応急処置道具。
対象の自然治癒速度が上昇する。
【範囲強化:不可能】
【性能強化:使用時体力微回復(5~10%)、一定時間麻痺・石化・凍結無効化】
いかなる物をも受け付けない、見えない神の大盾『ディヴァインシールド』を練成し、目の前に張る。
単体効果で、味方に投げつければ、その味方に効果が及ぶ。
約5分間、敵のあらゆる攻撃(魔法・特殊攻撃含む)を防ぐ『完全防御』の効果を付加する。
【範囲強化:ワイドシールドと同等】
【性能強化:効果時間が10分に延長】
『ディヴァインシールド』の広範囲版。 対象周囲の味方に『完全防御』の効果。ただし、効果は短く、約3分間しか効果が及ばない。
【範囲強化:味方全体効果】
【性能強化:効果時間が6分に延長】
『ディヴァインシールド』の強化版。 やや高価な材料を必要とするが、約10分間保つ。
【範囲強化:ワイドシールドと同等】
【性能強化:効果時間が30分に延長】
魔力を封じ込めた球状の弾と、砲台がセットになっているバズーカ砲。
有効射程3000mを誇り、威力も高い。
また、弾の属性を所持者の可能な範囲で変更可能。
目安としては『15:属性』、『20:技や魔法 』『22:必殺技』に記載されている範囲ならば自由に変更が可能。(ただし、変更するたびに魔力をほんの少しだけ消費する。)
装弾数は5発。
因みにこのバズーカ砲は誰でも扱う事が出来る。(腕力D+が片手で抱えられる程)、しかし、弾切れになる度にパラケルスの下へ弾の補充をしなければならない為、乱発は禁物。
【範囲強化:着弾後の爆風が大きくなる。】
【性能強化:威力・属性ダメージ強化(中)】 ※+2つ分に相当
一件すると、全長15cm程の長い棒状の物体だが、その先端から魔力の刃を展開することが出来る、魔法武器。
棒状の物体は、剣で言う柄の部分にあたるのだ。
「M-ug3000バズーカ」同様、刃の属性を所持者の可能な範囲で変更可能。
目安としては『15:属性』、『20:技や魔法 』『22:必殺技』に記載されている範囲ならば自由に変更が可能。
魔法と斬撃の両方をもち、魔法を無効化する防壁を切り裂き、物理攻撃に対して高い防御性能のある敵に効果的なダメージを与えることが出来る。
ただし、刃を出している間魔力を消費し続け、その持続時間は所持者の魔力の残量に比例する。
また、刃の長さの最大値も、所持者の知力(魔法攻撃力)に比例する。
それぞれの目安においては、「25:その他」の補足に記してあるので、そちらを参照する事。
なお、この武器は魔力の無い者も扱うことが出来る。
その場合は、柄に内臓された魔石から魔力を放出させることで、刃を展開する。
これも詳細については「25:その他」の補足に記してあるので、そちらを参照する事。
【範囲強化:刃の長さが50%延長】
【性能強化:威力強化(中)】
炎の魔力で描かれた紋章。対象の攻撃力を上昇する。
効果:物理攻撃力強化(小)、魔法攻撃力強化(小) ※+1つ分に相当
【範囲強化:味方全体効果】
【性能強化:それぞれの強化の度合いが(小)から(中)に変化】 ※+2つ分に相当
水の魔力で描かれた紋章。対象の防御力を上昇する。
効果:物理防御力強化(小)、魔法防御力強化(小) ※+1つ分に相当
【範囲強化:味方全体効果】
【性能強化:それぞれの強化の度合いが(小)から(中)に変化】 ※+2つ分に相当
雷の魔力で描かれた紋章。対象の命中を上昇する。
効果:命中強化(中) ※+2つ分に相当
【範囲強化:味方全体効果】
【性能強化:それぞれの強化の度合いが(中)から(大)に変化】 ※1段階分に相当
風の魔力で描かれた紋章。対象の回避を上昇する。
効果:回避強化(中) ※+2つ分に相当
【範囲強化:敵全体効果】
【性能強化:それぞれの強化の度合いが(中)から(大)に変化】 ※1段階分に相当
氷の魔力で描かれた紋章。対象の攻撃力を低下する。
効果:物理攻撃力弱化(小)、魔法攻撃力弱化(小) ※+1つ分に相当
【範囲強化:敵全体効果】
【性能強化:それぞれの強化の度合いが(小)から(中)に変化】 ※+2つ分に相当
地の魔力で描かれた紋章。対象の防御力を低下する。
効果:物理防御力弱化(小)、魔法防御力弱化(小) ※+1つ分に相当
【範囲強化:敵全体効果】
【性能強化:それぞれの強化の度合いが(小)から(中)に変化】 ※+2つ分に相当
光の魔力で描かれた紋章。対象の命中を低下する。
効果:命中弱化(中) ※+2つ分に相当
【範囲強化:敵全体効果】
【性能強化:それぞれの強化の度合いが(中)から(大)に変化】 ※1段階分に相当
闇の魔力で描かれた紋章。対象の回避を低下する。
効果:回避弱化(中) ※+2つ分に相当
【範囲強化:敵全体効果】
【性能強化:それぞれの強化の度合いが(中)から(大)に変化】 ※1段階分に相当
21: 特殊能力・特殊技能
《特殊能力》
生物本来の性質としては必要なのだが、度が過ぎるのもどうかと思う。
異性からの『色仕掛け』系の攻撃を受けやすくなり、『誘惑』にかかりやすくなる。
(『状態異常回避・無効』能力を備えていても、受けやすくなる。)
女性に対して紳士的な性格を持つ者。女性を外敵から守る事を好み、また女性を傷つける事を嫌う。
敵に「女性」キャラの人数分腕力が下がり、味方に「女性」キャラの人数分、腕力・魔力・知力・体力が上がる。
死ぬ事がない。…というか、死神は現世で既に死んでいるので、『死ぬ』と言う概念がない。
しかしそれでも死ぬ方法がある。
幽霊・霊体・幽体の類を肉眼で見る事が出来る。
…が、魔界に長らく住む彼は自然とこの能力が衰えてしまっている。
死期を迎えた魂を、それを運ぶ。
死神の本業は、魂を身体から切り離し、冥界ハルデアへ無事に運ぶ事である。
どんなに儚く散った命も、どんなに重い罪を犯した罪人も、
ハルデアへ運び出す事は死神たちに課せられた義務である。
《特殊技能》
ある物質を別の物質に変える技術。時によっては金を錬成したり、生命を錬成する事も出来ると言われている。
錬金術の粋を集めて作られた剣「アゾット」の担い手。剣を自在に操り、アゾット剣専用の技が使えるようになる。
また、アゾット剣を装備している時、攻撃力と魔法攻撃力が上昇する。
「マナ還元」とも言われている錬金術の真髄とも呼べる特殊技能。
通常斬撃を含む、アゾット剣専用技の攻撃後に特定の言葉を言う事で、
最後にアゾット剣に触れたモノを、文字通り元素レベルにまで分解、大気や大地に戻す。
基本的に、無属性以外の元素は全て「魔力素(マナ)」と呼ばれ、
パラケルスやミストの錬金術は、この魔力素を用いて調合・錬成を行うことが出来る。
「元素(マナ)よ、還れ」
錬金術の一つ。 一度でも自身の手で作成したモノに特定の魔法陣を描くことで、
以降、原料の代わりに、魔力素を消費して調合や錬成を行うことが可能になる。
とはいえ、その消費量についてはまちまちで、
制作物が大型のもの、原料が希少なものほど原則大量の魔力素が必要となる。
22: 必殺技
「マナスラッシュ」系最強技。膨大なマナの力によって形成された巨大な刃で敵を一刀両断する。
「この一撃で決める」
「マナシェイブ」系最強技。
膨大なマナの力を横に振るい、前方にいる全ての敵にダメージを与えながら
後ろに吹き飛ばす衝撃波を繰り出す。
「全てを薙ぎ払え」
縦横無尽に飛び回りながら連続して斬撃を繰り出す必殺技。
アゾット剣を装備しているときにのみ「マスターアーツ」による強化が可能。
<マスターアーツ発動時>無数の高速斬撃の後、巨大なアゾット剣で串刺しにする「フェイタルソード」へ変化。
「この斬撃…見切れはしない」
アゾット剣の真の力を解放させる補助必殺技。
開放すると、アゾットが真の姿を現し、それと同時に無数のアゾットで作られた翼を身に纏うようになる。
全ステータスが上昇し、更に攻撃時、数本のアゾット剣が敵に突き刺さる攻撃が加わる。
また、一部の「アゾット剣専用技」・必殺技が強化される。
「真の力を開放する…俺に力を…煌け、アゾット!!」
「マスターアーツ」開放時のアゾット剣でのみ繰り出せる最強必殺技。あらゆる方向から無数のアゾットが襲い敵を串刺しにする。
その後、両手に持ったアゾット剣で敵を縦横無尽に切り裂く。
「裂き乱れろ剣の舞よ、そして全てを薙ぎ払え」
《錬金術》
びっくり箱を錬成し、敵に向けて箱を空ける。何が出るかはお楽しみ。
びよよんパンチが出てきたり、爆弾が出てきたり、とにかく相手を驚かすアイテムが飛び出てくる。
「何が出るかな〜?」
(爆弾時)「爆弾だ〜♪…爆弾!? 逃げろーっ!(逃走」
(びよよんパンチ)「空まで吹き飛びな…びよよんパーンチ!」
<出てくるもの>
- びよよんパンチ:威力中の物理攻撃。吹き飛ばし効果。
- クラッカー:大きな破裂音を響かせて、相手を驚かせる。 敵全体に『行動中断』効果。
- ビームライフル:威力小の魔法攻撃。無属性だが、貫通効果。
- 火炎弾:火の玉を飛ばす、威力中の魔法攻撃。炎属性。
- 冷凍弾:氷の玉を飛ばす、威力小の魔法攻撃。氷属性。凍結効果。
- 雷撃弾:雷の玉を飛ばす、威力小+の魔法攻撃。雷属性。感電・貫通効果。
- 爆弾:威力大の物理攻撃。範囲効果で吹き飛ばし効果。&brしかし、敵味方問わず効果が及ぶ、いわゆるハズレ。
【範囲強化:不可能】
【性能強化:出てくるものによりまちまち。】
「メガフラム」の強化版。更に大きくなった爆弾を敵に思いっきり投げつける。
威力も範囲もメガトン級となっており、また爆風も強いので、直撃すれば一撃でお空の星にする事も…?
【範囲強化:
メトリゼナ大陸全域クラス。まず無意味。】
【性能強化:オーバーキルもいいところ。やっぱり無意味。】
ブルーベリー風味の「リフュールポット」の強化版。
回復量が高く、瀕死の状態から立ち直る事も可能。
回復量:体力大(70~90%)
【範囲強化:味方全体】
【性能強化:体力全回復、戦闘不能から復帰(体力80%)】
なんとも言えない美味の治癒薬。
体力と魔力を完全に回復する貴重品。ただし、希少品。
回復量:体力・魔力・状態異常全回復、戦闘不能から復帰(体力・魔力全快)
【範囲強化:味方全体】
【性能強化:体力・魔力以外の能力も全回復(例:霊力、レオンの気力)】
「キュアリーフ」に「リフュールリヒト」を加えて染み込ませた、特製湿布薬。
自然回復量がかなり高くなっている。
【範囲強化:不可能】
【性能強化:死亡系以外の状態異常を瞬時に回復する。
更に戦闘不能時に使用すると、一定時間後戦線に復帰可能(体力50%)】
光・炎・雷・風で描かれた『勇者』の名が付けられた紋章。
対称の全能力を強化する。
効果:全能力強化(小) ※+1つ分に相当
【範囲強化:不可能】
【性能強化:効果が(小)から(大)に変化。更に状態異常無効化】 ※1段階分に相当
闇・水・地・氷で描かれた『愚者』の名が付けられた紋章。
対称の全能力を強化する。
効果:全能力弱化(小) ※+1つ分に相当
【範囲強化:不可能】
【性能強化:効果が(小)から(大)に変化。更に状態異常無効化】 ※1段階分に相当
【連携技】
パラケルスが連携相手に向かって放り投げたフラム系アイテムを、相手が敵に向けて打ち放つ連携技。
かなり遠くまで飛ばすことが出来、威力が上昇する上に、爆風によるふっとばし距離も大きくなる。
しかし、打ち放つ側の技量が低いと、打ち返した瞬間に爆発、被害を受ける事に。
発動条件:パラケルス(フラム、メガフラム、ギガフラムのどれか)+(剣・拳・ハンマーなど、弾き飛ばせる武器を持つ者1名。)
23: 能力[E.まるで駄目 D.苦手 C.人並み B.得意 A.達人級 S.化物級 SS.神級]
体力:C
魔力:A
腕力B:
知力:SS
素早さ:C
命中:C
24: 武器やアイテム
錬金術の粋を集めて作られた究極の錬金術武具。剣の形をしているが杖の部類として扱われている。
通常は1本のみで戦うが、錬金術の力により複数本同時に生み出す事が可能。
一部必殺技では膨大な量のアゾットが必要になる。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
25: その他
補足:フォースエッジの刃の展開時間と、刃の長さの目安。
<展開時間>
E:3分(+1つで1分延長)
D:10分(+1つで10分延長)
C:1時間(+1つで30分延長)
B:3時間(+1つで1時間延長)
A:6時間(+1つで2時間延長)
S:12時間(+1つで3時間延長)
SS:24時間
※魔力が全快の状態で、かつ刃の長さが刃渡り1m程度(知力Cに相当)という条件で記録したもの。
戦闘中等の理由により魔力を消費していた場合は、その分展開時間も短くなる。
<刃の長さの目安>
E:刃渡り10cm程度(+1つで+10cm)、但し持続時間がCの2倍
D:刃渡り50cm程度(+1つで+20cm)、但し持続時間がCの1.5倍
C:刃渡り1m程度(+1つで+50cm)
B:刃渡り3m程度(+1つで+75cm)、但し持続時間がCの75%程度
A:刃渡り5m程度(+1つで+2m)、但し持続時間がCの50%程度
S:刃渡り10m、但し持続時間がCの25%程度(+1つで持続時間がこれの+5%分延長される)
SS:刃渡り10m、但し持続時間がCの50%程度
また、魔力の無い者でも、柄に内蔵された魔石を使って刃を出すことが出来るが、
持続時間は知力Cのレベルで10分程度。
因みに魔法石に内蔵されている分の魔力が無くなった場合、魔石を交換しないと、そのフォースエッジでは刃を展開できなくなる。
最終更新:2012年10月13日 00:27