-FNS->

競プロってなーに?

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

競プロとは

プログラミングコンテストのことです。
基本的にはAtcoderのサイトでの大会のことを指します。

大会には2種類あります。
  • Algorithm:複数の問題をなるべく速く解く
  • Heuristic:1つの問題について、アルゴリズムを追求して解く

大会の成績によって、「色」という称号がもらえます。

大会の「色」について

https://chokudai.hatenablog.com/entry/2019/02/11/155904
こちらに書いているのと同じ内容ですが...

  • 灰色:参加すれば誰でもなれるので意欲以外の保証はなし。
  • 茶色:学生なら優秀だがエンジニアとしてはちょっと物足りない。派遣とかで来たエンジニアが茶色あれば一安心。
  • :大抵の企業でアルゴリズム力は十分。AtCoder的には決して上位ではないが、他社評価サイトなら最高評価。
  • 水色:基礎的なアルゴリズム処理能力については疑いのないレベル。
  • :これ以上は一部上場のIT企業でも、一人もいないことが結構あるレベルになる。
  • 黄色:ここからは化け物。競プロの問題を解く機械だと思っておけば良い。
  • :あたまおかしい。
  • :もうなんか世界大会とかに招待されたりする。

大会名について

ABCAtCoder Beginner Contest 初心者向けのAlgorithm大会。
    基本毎週土曜日に行われる。
    レーティング更新対象:0〜1999
ARCAtCoder Regular Contest 中級者向けのAlgorithm大会。
    基本毎週日曜日にARCかAGCが行われる。
    レーティング更新対象:0〜2799
AGCAtCoder Grand Contest 上級者向けのAlgorithm大会。
    基本毎週日曜日にARCかAGCが行われる。
    レーティング更新対象:1200〜
AHCAtCoder Heuristic Contest Heuristic大会。頻度はあまり高くない。

終わりに

このシリーズでは、競プロの問題を通して、プログラミングの技術を学んでいこうというシリーズです!よければ一緒に技術を学んでいきましょう!
ウィキ募集バナー