いろいろ
属性について
ツクール2003のダメージ計算式はツクール2000と同じ
攻防計算後*武器属性*魔法属性
同じ属性内で一番有利になる属性が優先される
(例:切断A粉砕Eの敵に対してクレイグが通常攻撃すれば切断Aが武器属性になる)
(例:切断A粉砕Eの敵に対してクレイグが通常攻撃すれば切断Aが武器属性になる)
武器属性
切断、貫通、粉砕、魔術
A 200 B150 C100 D75 E25
黒龍切り
A100 C8
黒龍切りはブラックドラゴンを除きC設定
切断、貫通、粉砕、魔術
A 200 B150 C100 D75 E25
黒龍切り
A100 C8
黒龍切りはブラックドラゴンを除きC設定
魔法属性
炎、氷、雷、地、闇、聖
A175 B100 C50 D0 E吸収
炎、氷、雷、地、闇、聖
A175 B100 C50 D0 E吸収
特殊な魔法属性
これらに耐性持ちはいない
これらに耐性持ちはいない
8倍撃 800
5倍撃 500
ゾディアックバスター、救いの儀の魔法属性
5倍撃 500
ゾディアックバスター、救いの儀の魔法属性
中盤武器 105
後半 110
最終武器 125
武器に設定されている魔法属性
後半 110
最終武器 125
武器に設定されている魔法属性
装備の属性
装備の属性は通常攻撃のみ反映される
ヴァルカン 魔術 炎
フルーレティ 切断 氷
フールフール 魔術 雷
バアル 雷 貫通
フンババ 粉砕 地
ヴリトラ 貫通 地
ザーニトラ 貫通 氷
ムラマサ 切断 炎 最終武器だけ黒龍切り
剣 粉砕 切断
斧 切断
短剣 貫通
重砲 粉砕 貫通
セルミィ 貫通
フルーレティ 切断 氷
フールフール 魔術 雷
バアル 雷 貫通
フンババ 粉砕 地
ヴリトラ 貫通 地
ザーニトラ 貫通 氷
ムラマサ 切断 炎 最終武器だけ黒龍切り
剣 粉砕 切断
斧 切断
短剣 貫通
重砲 粉砕 貫通
セルミィ 貫通
武器属性が設定されている攻撃スキル
救いの儀 貫通 5倍
拡散ビーム 貫通 聖
ゾディアック 粉砕 8倍
救いの儀 貫通 5倍
拡散ビーム 貫通 聖
ゾディアック 粉砕 8倍
魔法っぽいスキルは武器属性が設定されていない 魔法属性のみ
アルカンシエルなら武器属性なし魔法属性4属性となっている
例外としてネクロの攻撃スキルだけは武器属性に魔術がついている
アルカンシエルなら武器属性なし魔法属性4属性となっている
例外としてネクロの攻撃スキルだけは武器属性に魔術がついている
書いてはいないが武器には中盤武器、後半武器、最終武器という属性もありこれらは魔法属性
BGMが変わる辺りで手に入るのが中盤武器、イングランド辺りから後半、最終武器はそのまんま最終武器
BGMが変わる辺りで手に入るのが中盤武器、イングランド辺りから後半、最終武器はそのまんま最終武器
たとえばヴァルカンが炎E中盤武器Cの相手に魔法を使って吸収されるにも関わらず通常攻撃でダメージが出せるのは
前者は炎属性で炎Eで吸収される 後者は中盤武器で計算されるため
前者は炎属性で炎Eで吸収される 後者は中盤武器で計算されるため
簡単な話、大きなダメージを出すためには武器属性A魔法属性Aの攻撃をすればいい
テラーインパクト、パワーシフトバグ
Tインパクト状態でもう一度Tインパクト その後倒せばバグ武器装備状態になる
バランス壊れるから自重しようね
Tインパクト状態でもう一度Tインパクト その後倒せばバグ武器装備状態になる
バランス壊れるから自重しようね
クレイグ蘇生バグ
クレイグ死亡後 セルミィ加入までの短い間限定
最初の街の上の山の真ん中のセーブから左いって右にいけばクレイグが再加入する
代わりに使い魔が一体しか使えなくなる
クレイグ死亡後 セルミィ加入までの短い間限定
最初の街の上の山の真ん中のセーブから左いって右にいけばクレイグが再加入する
代わりに使い魔が一体しか使えなくなる
毒、リジェネは誰かが行動するたびに効果が発動する
こっち4人行動すれば相手は32%削れる猛毒つよい
こっち4人行動すれば相手は32%削れる猛毒つよい
猛毒8% 死毒1%+30 腐食1%
死毒はボスにも耐性がなく70%はいる
猛毒4回行動の短剣強いけどクシャルダオラ戦くらいしか有効活用する場所がない
一部の戦闘はバグがある
- アケローンの微毒がついた戦闘全て
- 隠しボスニンジャ戦 (恐らくスリケンのせい)
味方がコマンド選択→即コマンドになる状況でコマンド入力→エフェクト中に行動することで
その行動がなかったにことになる
その行動がなかったにことになる