3章 チャート
- 2章終了後~
まず拠点右側から経験値ALLとこたつ蜜柑を回収(宝箱と会話)
パーティ編成
- ハオ、福ちゃん、エステル、大明神、ヘルラージュ、ブリギット、ベル(順不同)
パーティ外のキャラクターの装備を一括で外す
不用品(主にMP回復アイテムとジーナ式武器防具)を売却してから会議
探索場所提案
大学>鍛冶増加>交易>ユノッグ>道具屋の優先順位で店舗提案を受ける
交易は忘れずにユノッグでON、以降最後まで受け取り続ける
モーモードリンクのブーストをOFFにして道場のブーストをON
大学で15000G(左上)を受け取る
鍛冶屋でジーナ式豪雷刃×3~4 アイス、フレアを8~11個購入
あればリカバー薬等を購入
基本消耗品の優先度はリカバー>蘇生>単体
そもそも単体は補正付でも先制できないことが多いので汎用品で大体足りる
蘇生品は回復量や絶対数の関係で要る
- 次元の塔4層上下~
経験値を稼ぐついでに登ります
道中で反転ヴィーナスを倒してブリギットに玉を投入するとミア前に大体ピッタリLv47
上ボス後に玉を全部ブリギットに使っておく
○ボス戦(ボンバマスター)
ぶんまわしやフレイムでTP溜めながらフレイムウォール+ゴーグル等のバフ
岩が爆発するのは無視する
おわり
会議で蜜柑の補充や道具屋が無い場合のフォロー、人参等の獲得
※無くてもいいが後半で会議するよりは前半で会議した方がロスが少ない
人参と蜜柑の数は安定度に直結するので開催推奨
- 魔女の館~2:30:00
道中でボロボロの楽譜、レイジングウィンドを回収
レイジングウィンドはヘルラージュに即使用
ブリギットに一番強い武器を装備させた後
パーティ全員最強装備で変更
ベルのオルテガのマントをブリギットに装備
※もっと早い段階でやってもいい
○ボス戦
相変わらずルビーマシンガン主力だが、エステル、ヘルラージュも殴れる
バフのかけ直しにそこそこ手間がかかる関係でブリギットの優先度はあまり高くない
基本的に常に大明神とベルを前衛に出してTPを溜め、ナイフ投げや影縫いのケア等をする
パーティ編成
大明神⇔ニワカマッスル
ニワカマッスルを可能な限り攻撃力が高くなる装備に変更
ブリギットのお気に入りバッジを勇者の紋章に変更
○ボス戦(ミアラージュ)
1ターン目と2ターン目にこたつ蜜柑投げてブリ、マッスルのTPを100
エス、ヘルのTPを60まで溜める
3ターン目にブレス→ブリ+コロナ砲準備+きりもみキックorTP溜め+FoF
4ターン目に禍神降ろし→ブリ コロナ砲 フルパワータックル シンカーレーザーで終了
乱数次第では足りないのでなるべく強い装備が欲しい
2000年くらい前の太古の動画(自分のではない)ですが貼っておきます
発案者は僕なので褒めてください
会議→探索場所提案
- ケモフサ村~2:40:00
道具屋でケモフサ式吹き矢を4つ購入
お気に入りバッジをミアラージュに装備
マッスルの装備を外す(装飾が弱ければ必要ない)
パーティ編成
エステル⇔ミアラージュ
マッスル⇔マーロウ
マーロウに人参とチェリーを1つずつ使用して敏捷+9
バブルバリア、女神の抱擁をミアラージュに使用
※バブルバリアはデーリッチ、ローズマリー、エステル、メニャーニャの誰かでもよい
ラストの固定戦闘での睡眠対策が他にほぼ存在しないため
その場合は海母神の安定とのトレード
○ボス戦
周りのクラゲを倒してから戦闘
マーロウに蜜柑を一つ使うと色々と楽
バブルバリアはなるべくかける
※一応暗闇が通る
ゴールデンハンマーかフラッシュアイでかけて降ろして夜鴉撃てなくもないが
オート連打するのとあんまり変わらない
戻ってベッドロール→会議
※会議は無くても可
そのままイベント進行
最深部に行く前にマーロウの武器だけ外す
- 異世界2:55:00
パーティはベルヘルミアこたハオ福
○ボス戦
ケモフサ式吹き矢をベルとこたつドラゴンに装備させる
殴ると毒になる
おわり
ウインドブレストはかけておくと沈黙しなくて楽
ベッドロールを調べてから会議
- サハギンが出てくる船~
パーティ編成
クウェウリ、メニャーニャ、ベル、ヘル、ミア、ブリギット、ハオ
ミアラージュ、ベルに人参を1:2で使用し、チェリー3つをミアラージュに使用
※サハギンがクソ早いのである程度先制できるラインの確保のため(100%ではない)
海母神~アンノウンプラントまで影響がある
○サハギン戦
1ターン目にボロボロの楽譜と蜜柑を雑に使って全体攻撃の準備
2ターン目~ひたすら全体攻撃を使って取り巻きを処理
おわり
- マリネリス渓谷3:12:00
洞窟内の隠し部屋に行くかどうかは好みで
20秒程度で天魔断ちを拾うチャンスがある
右上の宝箱の中身も割と強力
ボス前にブリギットの装備をできるだけ攻撃が高くなるように変更
○ボス戦
ブリギットに人造ヒーローとゴーグルをかけて主力に
メニャーニャとクウェウリとミアラージュを使い分けつつベルで補助
先制回復するためにグラビティボムの効果をベルに残さないようにすると事故りにくい
アトムストライクを耐えられない時はデーリッチでミルクソフトを使う等で対応可能
ここに限らず固定ターン全体技は安全なのでTP溜めやバフ使用に利用すると楽
会議で探索場所提案
- 帝都防衛戦~3:45:00
好みでミルクソフトやワンダーアイスクリームの補充
行動予定は全体訓練推奨(短い上に効果量がわかりやすく大きい)
1、デーリッチ、クウェウリ、ローズマリー、プリシラ、大明神
ブリギット、ハオ、ジュリア、アルフレッド、ハピコ
流星剣を適当に使用、プリシラ、デーリッチ、クウェウリ以外は最強装備で雑に整える
下3、上2でかなり安全
高速で寄ってくる強シンボル2体はバフを受けられる位置で倒す
騎馬隊の後に大砲を出待ちして処理、後は逃げ回ってボス待ち
※騎馬隊の判定がずっと残り続けるので上部隊の正面1マスの周りでは
絶対に決定キーを押してはいけない
戦闘はボス以外基本的にオート
ボスは頑張って倒す
2、エステル、ミアラージュ、こたつドラゴン、ベル、ヅッチー
TT、ヘルラージュ、ニワカマッスル、サイキッカー、福ちゃん
ベルに猫の長靴、他は適当に
※こたつドラゴンは吹き矢と豪雷刃かは好きな方で
どちらでも防御力重視の装備でDEF上昇をかけると比較的安定する
1回も戦闘する必要はない
経験値稼ぎのために機械が来たら適当に戦う
説明しにくいので実プレイの録画から引っ張ってきました
2Tかかって3000のあまりおいしくないエンカウント以外は大体倒してます
○ボス戦
経験値を稼いでいるなら午後宮でAGI↓を入れておけばフラッシュアイで先制可能
HPが減ると最大2×2の4カウンターが限界なのでそれ以外のダメージソースがある方が早い
基本的にターン開始時の自動7000ダメージに頼って耐久
分裂体をカウンターで被ダメ軽減しつつデスこっくり等で即死を狙ってどうにかする
カウンターが切れると耐久しきれずに詰みかねないので蜜柑を使ってでも維持
分裂体を倒すと他の分裂体に援護攻撃が入らなくなるので頑張って倒す
バブルバリア、暗闇は事故防止のためにできるだけ維持しておきたい
本体の丸呑み、暴れまわる、押しつぶすの性能が高すぎるせいで分裂体の攻撃と合わせるとリカバリーがほぼ不可能
個人的にはゲーム内で一番きつい戦闘だと思います
- ズブーブ大湿原~4:05:00
パーティ編成
クウェウリ、ヘルラージュ、ミアラージュ、ベル、ヅッチー、エステル、福ちゃんorヤエ
※最後の一人は暗闇要員なのでどちらでも良い
福ちゃんは97%暗闇+ゴッドブレス ヤエは60%だが複数回使用可能
パーティー外の装備を一括で外す
ミアラージュのお気に入りバッジを別の装備(絵本等)に変更
ベルの装備をエルヴンロードに変更
序盤の秘宝確定宝箱は取るかどうか好みで
半分くらいは有効に使える
その他通常の湧きアイテムからも有用なアイテムが多いので積極的に回収したい
エンカウントのロスが他よりもかなり大きい
全部避けるつもりで慎重に、セーブはこまめに
ボス前の装備変更でマーロウにエンネ、ミャミャミャ、お気に入りバッジを装備
○ボス戦
ターン経過でアンノウンプラントに変化
変化するまでは防御してTP溜め
草が生えるまでに蜜柑を使ってでもマーロウ、福ちゃん、ヅッチーのTPを溜めて
ミアラージュでAGI↓を入れてから白狼の構え、ゴッドブレス、ライデンインストール
福ちゃんがいない場合はワンダーアイスクリームで2段階+の状態にする
福ちゃんがいない場合はワンダーアイスクリームで2段階+の状態にする
丸呑みで即死したらリセット推奨
かかったらマーロウは下げてメニャーニャ、ヘルラージュ、福ちゃんのTPを溜める
2回目の草が生えるまでに余裕があればミアラージュで花にもAGI↓を入れて
生えたら博打、降ろし、ビット、雷狼で除草する
※AGI++と人参の分でマーロウの敏捷が280、花が245なので9割ほど先制
AGI↓まで入れておくと100%先制で回避(3%)によるMISSが無ければほぼ勝ち
会心がでなければ残り4万~5万くらいを削った後でゴールデンハンマーから降ろし夜鴉で終了