コンカラーズブレードを初心者というか、これから始める人用と、選択肢をとりあえず調べる人のためにメモがてらページ作ったよ。
カメラや操作はどっちがおすすめ??

チュートリアル中のカメラアングルや騎馬操作の選択肢はを選べばOK

最初はどの武器選択するのがおすすめ??
刀盾かスピアの2択。 同じ鎧で装備できる武器は簡単に変えられるし、違う装備でもそこまで大変でもないので最初スピアを選んで楽しんで必要に応じて他の装備も用意していけばいいんじゃないかな。

スピア
中鎧の装備。敵武将を倒しやすことが特徴で気持ちいプレイが可能。複数の敵と戦うのがちょい苦手だが割と万能なスキルでやれることは多め。刀盾と違って自分ひとりで活躍できるのが強み。また中鎧用武器は他にも使ってて楽しい物が多い(簡単とは言ってない)
刀盾
重鎧の装備。ある意味やることが決まってるので使い方が簡単で初心者向き。個人での兵団キル能力は近接最低クラス。自分の兵団や他プレイヤーとの連携にとても強いスキルを持っている。その特性から領土戦(クラン戦)でも使用者が多すぎて困ることのなく歓迎される武器。



最初に貰える兵団どれ選択すればいいの??
星2兵団(3体まで選べる)
最初に貰える初期兵団のおすすめは画像のように選べばいいと思う。

以下説明です。★はおすすめ
画像で左から紹介
★マルタ槍盾兵
使いやすい大盾兵団、味方の槍兵と動きを合わせて守りながら動ければゲームの勝敗にかかわる動きがしやすく、このゲームの基本を覚えるための超優秀キャラ。
PvEの連盟クエストでも上位のマルタ槍盾衛兵が手に入るまでは大変役にたってくれる。育成は上ルート
★狼山所刀盾兵
育てきると「襲撃」という突撃するスキルのダメージがすごいことになる、決してお手軽兵団ではないがどの位置かからどのタイミングで仕掛けるかを見極める練習になる。初心者帯を抜けた後は↓の青徐槍兵を入れることが多いが、その襲撃の火力と回転率から敵の遠距離兵へ強襲など使い道がある。育成は上ルート
虎衛藤甲兵
星2としては高い防御力で初心者帯では扱いやすく強いと感じる。ただ火力が出しにくい上、火耐性低すぎて武将のスキル一つで半壊することから初心者帯を抜けると産廃になる。
ゲルマン弓兵
星2以下の弓兵は使い物にならない場合が多く正直選ばないほうがいい。ゲルマン弓兵の研究ルート先のブリテン長弓兵は長距離低火力で特殊なプレイが求められこれも推奨されない。
清遠銃兵
どうしても遠距離兵団も触ってみたいなと思うならこれ。最初は弾が全然当たらないが育てばもりもり精度があがり銃兵の立ち回りを覚えるのにちょうどいい。が、育つまえに初心者帯を抜けそもそも星2以下の遠距離が弱すぎるためまったく使わなくなる。
★青徐槍兵
星2兵団最強候補。敵騎馬を止めることなど槍の使い方を覚えるのに最適で星2として普通に強く最後までお世話になる。研究ルートがみんなが最初に目指すべき兵団「忠誠長槍兵」に繋がっていることもポイント。必ず選択しよう! 育成は中央ルート


星3兵団(1体だけ選べる)
★京畿鉄衛兵
純粋な大盾兵団だが、横1列に並ぶ陣形がないため味方を守りにくい使いにくさがある。しかし純粋なステータスは高く星3以下限定戦場などの限られた状況では引っ張りだこになる。割とすぐにより強い兵団が手に入るマルタ剣盾侍従兵と違い、S8時点では代わりができる兵団がいないので長い目でみればこれを選ぶべきだろう。たが限定的に使える時があるってだけで基本使用頻度は低い。エンジョイ優先で↓のマルタを選んでもいいとも思う。育成は上ルート
マルタ剣盾侍従兵
剣盾歩兵として、とてもベーシックな性能をしていて初心者が最序盤楽しむために選ぶ価値がある。しかし初心者用クエストを進めると割と早い段階でほぼ上位互換の「戚家軍攻撃兵」を貰える機会がくるなど、ほかにも兵団が揃ってくるとあえて使う理由がなくなる。育成は下ルート
スイス斧槍兵
敵の前でVキーを押して自動攻撃するだけでも一定の戦果が望めるかもしれない攻撃的な兵団、しっかり使えば活躍できるが、この兵団はシーズン挑戦というクエストをクリアしていくと比較的に簡単に貰えるのでこの場では別のを選んどいたほうがいい。

兵种の书
日本語なんだから「兵科の書」って名前にすればいいのに。
星1兵団と星2兵団は積極的に使っていこう。
星3兵団や星4兵団は確率がかなり低く、シーズン挑戦で解放できたり、アイテムで直接解放する機会もあるため、場合によっては交換したほうがいい場合もある。

どの器械を選べばいいの??
青色の兵器は手持ちの数にもよるがオスマンを選んでおけば多くの場面で使える。

紫の兵器はコングリーブとフィレンチェは手に入りにくい強兵器なので、まだ手に入りやすい他を選ぶのがっもったいない

コメント

コメント:


最終更新:2021年04月10日 21:42