街の外へ出よう
街にいる馬丁に話しかけるとワールドマップになる
初期のオグリアの領土の中は安全だが一歩外に出ると他のプレイヤーから襲われる可能性があるので注意
ワールドでは他の街や村への移動やワールドマルチコンテンツ(山賊アジトなど)資源の採取などができる
移動
クリックで移動できるが馬丁に話しかけた際の連れて行く兵団の編成や馬車の中の荷物の量によって移動速度が変化する
兵団も何も連れず馬車も空っぽの状態が一番早く、歩兵を連れて行くより騎兵を連れて行く方が早く移動できる
友好都市や支配地域以外では移動をすると糧秣(りょうまつ)を消費する
糧秣がなくなると移動速度が低下し戦闘の参加、資源の採取が不可能となる
糧秣は街や村、宿屋を近くでクリックし糧秣を戦貨を支払うことによって補充できる
兵団を連れていれば資源の畑からも可能(糧秣が尽きると不可能)
街中同様人数が多いと右上にあるラインが複数作られるが資源や戦闘は共通している
馬車の中に資源が入っていなければ画面下の糧秣のゲージの下にあるアイコンから24時間に1回自分の本拠地か今いる地域の主城に高速撤退が可能
バッグに入っていれば
アイテムを使用でも可能
①馬車の中身を確認
②その場で野営-移動ができなくなるがJキーを押して街の中同様攻城戦が可能になる
③高速撤退-24時間に1回今いる地域の主城か個人本拠地に瞬時に移動ができる
ただし馬車に荷物があると不可能
また帰還令を使用しても移動が可能となる
④施設建造-クランのリーダーなどが建造可能、主に領土戦などで使用する
⑤兵団管理-パーティー内の兵団を確認できる
⑥糧秣補充-馬車内に糧秣があれば補充できる
ワールドマルチコンテンツ
街の外を徘徊している黄色い文字の土着の山賊はNPCであり近付いてクリックすると野戦を仕掛けることができる
黄色の兜の数が3個まであり多いほうが強くなる
赤いアイコンの敵はこちらから攻撃を仕掛けなくても近寄ると襲ってくる
敵を殲滅すると勝利となる
たまに敵の援軍などがくる
勝利すると街の拠点クエストなどで消費する戦利品や糧秣が手に入る
街の外での戦闘全てに共通することだが戦闘で兵士が死亡すると死んだ兵士全てではないが、街などに戻って兵団の治療や補充をしない限り兵団の人数が減った状態での戦闘になるので注意
山賊アジト
シーズン挑戦などでクリアしなければならないコンテンツ
こちらもアイコンの兜の数で強さが変わる(1~3)
3人以上のパーティーでのみ参加できる
まだだれも戦闘していない場所なら最初に戦闘してから一定時間経つとアジトは消滅する
攻城戦の様に相手本陣を占領すれば勝利となる(NPC戦)
こちらも戦闘で兵団が死亡し損耗すると段々と大変になるので慣れないうちは損耗したら近くの街などで治療や補助がオススメ
採取
戦貨を支払うことにより1〜3回資源を採取できる
銅鉱
鉄鉱
石材
木材
綿花
糧秣
厩舎
革
などの種類がありそれぞれR1〜R4(白→緑→青→紫の順)までのランクがある
採取した資源を加工して攻城戦で使用する大砲や兵団の兵装を作成することができる
各資源には貯蔵量があり一定量を下回ると一定時間でランダムで同じ種類の資源に置き換わる
レア度の高い資源などは人気が高いのですぐに取り尽くされてしまう
資源の採取をする際は民兵を5兵団連れて行くのが1番効率が高い
資源のある領土のクランによってはクランメンバー以外の採取を禁止していたり、採取の料金を値上げしたりしている
1つの資源場には1日に採取できる上限が決まっているが、クエストなどで手に入る接収令を使うことにより採取が可能となる
馬車の容量以上に採取した場合は資源のストレージに保管され、一定時間内であれば資源から回収することが可能
野戦(PvP)
街の外には山賊以外にも他のプレイヤーも存在している
オグリアなどの初期の街の領土の外ならば攻撃を仕掛けることが可能となる
攻城戦のように相手本陣を占領すれば勝利となる
勝利すると相手の馬車の中身の半分を奪うこどができる
大砲なども2門所持していれば1門奪うことができる
倒した兵団の兵装なども手に入る
負けた場合は逆に奪われて兵団が損耗し3分間襲われず攻撃も不可能となる
その間に街に逃げよう
自分や相手がクランなどに所属していなければ特に問題はないが所属している場合はクラン同士の外交問題になりかねないのでクランの方針に注意しよう
また採取する場合も護衛の兵団を1つ連れていると襲われた際に対処ができる
野戦が終了しなけれぼクランの仲間やフレンドに連絡して加勢に入ってもらうこともできる
最終更新:2021年04月10日 21:42