こちらは公式には存在しない「チーム」というシステムの解説ページになります。
『旅団』と似ていますが、『旅団』よりも大きな集まりだと思っていただければ概ね間違いありません。
一部情報は基本的にPC達に関わりませんが、そういったシステムである…という理解を深めるためのものと思ってください。
チームの基本説明
「チーム」とはゲスト・アクター混成の大きな集まりのことを指します。
『旅団』と似ているシステムですが「チーム」は作成に当たっての制限が『旅団』よりも厳しく、
また維持も『旅団』と違って制約があります。
チームの作成
チームの作成には下記のすべての条件を満たす必要があります。
- チームリーダーを含め10人以上が『旅団』に所属している
- チームリーダーが収容人数6人以上の家を所有している
- チームリーダーがGPを「50,000」以上所有している
条件を全て満たした状態で各街の専用NPCに設立を申し出ると「チーム」設立となります。
上記は「チーム作成時」の条件であり、チームリーダーが新たなチームリーダーを任命した場合には上記条件を満たす必要はありません。
ただし「チーム所属人数が9人以下」になった時点でチームは自動的に解散されてしまいますのでご注意ください。
また、チーム設立時には「設立したチームリーダーの所有している、収容人数6人以上の家」がチームハウスとなります。
一度チームハウスとなった家は、チームリーダーがチームを抜けても「チームハウス」として共有されます。
その為、チームリーダーはチーム設立時にチームハウスに指定した家を失う事になりますのでご注意ください。
チームの維持
チームの維持は定期的に訪れる日時において、維持する条件を満たしているかどうかで存続か解散か自動で決定されます。
下記の条件を満たしていない場合、チームは解散となり『旅団』として登録しなおされます。
再びチームを設立するにはチーム作成の条件を満たす必要があるため、一度解散となったチームは基本的に復帰していません。
チームの維持に必要な条件は下記の通りです。
所属人数が9人になった時点でチーム解散になる為、実質維持日に何かする必要はありません。
- チームGP(チームで管理しているGP)が[10,000]GP以上存在する。
日時が来た時点で10,000GPが自動的に引かれ、引けなかった場合にチームが解散となります。
『紅蓮の旅団』ではフォルカロウが日時が来る前日に10,000GP上納する為気にしなくて構いません。
- 前回の維持確認日から1度でもログインしている人数が、チーム全体の過半数を占める。ただし同一プレイヤーによる複数垢は対象外。
メンバーの半数以上が稼働しないチームはチーム解散となります。複数垢による水増しは認められていません。
上記を満たせずチームが解散され『旅団』として登録しなおされた場合、
チームハウスはチームリーダーのものとなり、チームで得られていた恩恵はその時点で受けられなくなります。
チームハウス
チームに所属していれば誰でも使用可能な家。
通常の家とは少々異なっており、最初は住居として使用できるだけだが機能を解放していくことで利便性が上がっていく。
機能解放は必要な『チームGP』を所持している状態でチームに所属している人間が「機能解放提案」を行い、
チームメンバーの過半数がそれに賛同した場合に解放される。
例外として、チームリーダーは3人分、マネージャーは2人分の賛否権を持っている。
チームハウスの機能については後述。
【補足】
実際にはPL間でどの機能が欲しいというのを話し合い、解放する形になります。
MGMがNPC強権発動して拒否!拒否!拒否!とかはしないので安心して下さい。
NPCごとに賛成反対はしますが、他の名も無きチームメイト達が過半数になるよう調整してくれます。
チームの管理
チームメンバー、及びチームハウスの管理は基本的にチームリーダー、及びチームマネージャーによって行われています。
各々が出来る管理行動は以下の通りです。
+
|
チームリーダー |
【チームリーダー】
- チームメンバーの追加・除外
- チームメンバーのマネージャー任命・剥奪
- チームメンバーの職位変更(全角10文字まで)
- チームハウスの機能追加提案
- チームハウスの内装編集
- チームGPの使用・使用申請の承認
- 新しいチームリーダーの任命
- チームの削除
- その他チームのイベント参加表明等
|
+
|
チームマネージャー |
【チームマネージャー】
- チームメンバーの追加・除外
- チームハウスの機能追加提案
- チームハウスの内装編集
- チームGPの使用申請・使用申請の承認(マネージャーの過半数の承認で許可)
|
+
|
チームメンバー |
【チームメンバー】
- チームハウスの機能追加提案
- チームハウスの内装編集(一部)
- チームGPの使用申請
|
上記チーム管理機能の詳細は以下の通りです。
+
|
チーム管理機能一覧 |
+
|
チームメンバーの追加・除外 |
この機能はチームリーダー・チームマネージャーが使用できます。
「チーム」に新たにメンバーを勧誘・加入申請の承諾を行う事ができます。
また、チームメンバーを強制的に「除外」する事もできます。
ただし、この機能をチームマネージャーが使用する場合、
同チーム内のマネージャーの半数からの賛同を得ない限り「除外」することができません。
|
+
|
チームメンバーのマネージャー任命・剥奪 |
この機能はチームリーダーが使用できます。
所属しているチームメンバーを指名し、チームマネージャーに任命することができます。
ただし、指名したチームメンバーが拒否した場合はその限りではありません。
また、既にチームマネージャーに抜擢したメンバーからマネージャーの権利を剥奪することもできます。
|
+
|
チームメンバーの職位変更 |
この機能はチームリーダーが使用できます。
所属しているチームメンバーに対し職位を設定することができます。
職位は全角10文字までで自由な言葉を設定できます。
ただし、公序良俗に反していると判断された場合は設定することができません。
また、一度設定できたとしても後日違反していると判断した場合には、職位なしに予告なく変更されます。
|
+
|
チームハウスの機能追加提案 |
この機能はチーム所属メンバー全員が使用できます。
チームハウスに追加して欲しい機能を提案することができます。
この提案はチームメンバー全員に行き渡り、ログイン時に提案への賛否を問うウィンドウが表示されます。
この際提案者はウィンドウには表示されませんが、機能追加の成否報告ウィンドウ表示時に提案者が表示されます。
機能追加時、チームハウス内装に関わる機能の場合は「チームハウスの内装編集」から編集が可能になります。
|
+
|
チームハウスの内装編集 |
この機能はチームリーダー・チームマネージャーが使用できます。
また、一部機能をチーム所属のメンバー全員が使用できます。
チームハウスの内装を編集することができます。
限定家具・限定色を除いてすべての家具・色が最初から選択可能です。
天井・壁紙・床・窓・扉といったものに関しても編集可能です。
ただし、上階や地下等がチームハウスに存在する場合、階段を設置せずに編集を終える事はできません。
また、階段や扉の近くには家具など通行の妨げになるものは設置できません。
上記を行えるのは「チームリーダー・チームマネージャー」に限ります。
ただし「公共施設」は全てのチームメンバーが、
「個室」は設定されたメンバーが自由に編集を行う事ができます。
|
+
|
チームGPの使用・使用申請の承認 |
チームGPの使用・使用申請の承認はチームリーダーが使用できます。
また、投票制であれば使用申請の承認をチームマネージャーが使用できます。
使用申請はチーム所属メンバー全員が使用できます。
チームで貯めた資金「チームGP」を使用してアイテムやチームハウスの拡張等が行えます。
ただし、上記の行動を行えるのは「チームリーダー」のみです。
それ以外のチームメンバーがチームGPを使用する場合は「チームGPの使用申請」をする必要があり、
それを承認できるのは「チームリーダー」です。
「チームマネージャー」も承認作業を行う事は出来ますが、
同チームに所属するチームマネージャーの半数からの承認を得ない限り許可されません。
|
+
|
新しいチームリーダーの任命 |
この機能はチームリーダーが使用できます。
自身の役職を「チームメンバー」に変更し、指名したチームメンバーを「チームリーダー」に任命します。
ただし、指名したチームメンバーが拒否した場合はその限りではありません。
新たに「チームリーダー」が任命された場合、その旨が所属している全メンバーに通知されます。
|
+
|
チームの削除 |
この機能はチームリーダーが使用できます。
チームを削除し、所属しているメンバー全員を路頭に迷わせます。
基本的にチームを削除するメリットはありません。
ただ、管理に疲れたりチーム内が荒らされている等という理由で削除を行うリーダーはいるようです。
|
+
|
その他チームのイベント参加表明等 |
この機能はチームリーダーが使用できます。
参加表明型のイベントへの参加表明などを行う事ができます。
基本的にこの手の申請・表明はチームリーダーが行います。
ですが、チームリーダーから「委託」されたチームマネージャーが代わりに行う事も可能です。
|
|
「上納金」
チームに所属しているキャラクターは「上納金」を納める事が出来ます。
上納金は上納した時点でチーム保有のGPとして管理され、チームの共有財産となります。
このチームGPでチームを維持したり、チームハウスを拡張することが可能です。
特にチームハウスの拡張は所属する全メンバーに恩恵があるため、チームGPに余裕があるなら積極的に行うべきでしょう。
上納金は「1,000GP」刻みで行う事ができ、下限は1,000GPですが上限はありません。
また、「上納金」を納める際には上納者に特典が付与されます。
特典は以下の通りとなります。
- 累計上納金【2,000GP】ごとに「アタッチメント割引券」を1つ。
(2,000 / 4,000 / 6,000 / 8,000 / 10,000...)
- 累計上納金【5,000GP】ごとに「最高級ポーション」の好きな方を1つ。
(5,000 / 10,000 / 15,000 / 20,000...)
- 累計上納金【10,000GP】ごとに「うぃっしゅすたー」を1つ。【この特典で得たうぃっしゅすたー】は売却できません。
(10,000 / 20,000 / 30,000 / 40,000...)
- 累計上納金【25,000GP】ごとに「特製ポーション」又は「クイックポーション」の好きな方を1つ。
(25,000 / 50,000 / 75,000 / 100,000...)
チーム特技
チームに所属しているキャラクターは「チーム特技」を取得することができます。
チーム特技は下記の特技を取得できます。
【絆の突撃】【絆の守護】【絆の聖戦】【絆の信仰】【絆の平静】はどれか1つしか習得できません。
名称:【リンクストーン】
使用:常時 最大:2
効果:旅団又はチームに所属する別のキャラクターの心の中に伝言を送る。
相手もこの特技を持っていた場合、それによる会話も可能。
SLvによって有効範囲が変化する。
SLv1:同じ町やダンジョン SLv2:フィルトウィズ全域
名称:【絆の突撃】
使用:支援ターン 判定:なし 疲労:10
射程:100 最大:1 CT:シナリオ終了
前提:【リンクストーン2】
効果:リンクストーンから心を繋げ、士気を大幅に高める特技。
射程内の旅団及びチームとパーティー全員のあらゆる致傷力に+10のボーナスを与える。
名称:【絆の守護】
使用:支援ターン 判定:なし 疲労:10
射程:100 最大:1 CT:シナリオ終了
前提:【リンクストーン2】
効果:リンクストーンから心を繋げ、鉄壁の防御力を得る特技。
射程内の旅団及びチームとパーティー全員のあらゆる防護点に+10のボーナスを与える。
名称:【絆の聖戦】
使用:支援ターン 判定:なし 疲労:10
射程:100 最大:1 CT:シナリオ終了
前提:【リンクストーン2】
効果:リンクストーンから心を繋げ歌を歌い、悪い効果を全て跳ね返す特技。
射程内の旅団及びチームとパーティー全員の「☆バッドステータス」を解除し、〔抵抗〕にも+3のボーナスを与える。
名称:【絆の信仰】
使用:支援ターン 判定:なし 疲労:10
射程:100 最大:1 CT:シナリオ終了
前提:【リンクストーン2】
効果:リンクストーンから心を繋げ、幸運を呼び込む特技。
射程内の旅団及びチームとパーティー全員の[Ft]を[1]回復する。
個々の[Ft]上限を超えて回復はしない。
名称:【絆の平静】
使用:支援ターン 判定:なし 疲労:10
射程:100 最大:1 CT:シナリオ終了
前提:【リンクストーン2】
効果:リンクストーンから心を繋げ心を落ち着かせ、疲労を癒す特技。
射程内の旅団及びチームとパーティー全員のFPを[10+CL]回復する。
名称:【絆の癒し】
使用:行動ターン 判定:なし 疲労:10
射程:100 最大:1 CT:シナリオ終了
前提:【リンクストーン】【癒しの手】
効果:リンクストーンから心を繋げ、傷を癒す特技。
射程内の旅団及びチームとパーティー全員に【癒しの手】を習得したSLvで使用する。
【癒しの手】とCTは別々に扱う。
補足
上記特技の内【絆の信仰】及び【絆の平静】に関してはバランスを見て調整する可能性があります。
まだバランスをうまく調整出来ていないため、ご了承ください。
また、もし調整が入る際には上記特技を取得しているPCのリビルドを許可します。
友好表明、同盟宣言
チームリーダーは自身が所属するチームとは別のチームに対し「友好表明」を行う事ができます。
また、互いに事前宣言を承諾した場合に限り「同盟宣言」を行う事も出来ます。
「友好表明」はどのチームに対しても行う事ができ、また行う際に制限も特にありません。
相手となるチームがそれを認識していなくても表明可能です。
友好表明は「友好表明を行ったチーム」が「友好表明を行われたチーム」に対しPKを仕掛ける事が出来なくなります。
「友好表明を行われたチーム」からのPKは可能ですので、表明したからと言ってPKされないとは限りません。
「同盟宣言」は互いのチームのリーダーが事前に同盟を申し込み、承諾を得てから行われます。
同盟宣言は「宣言を行ったチーム」が互いにPKを仕掛ける事が出来なくなり、互いのチームハウスの恩恵を得る事ができます。
この際、効果が重複する事はありませんがより効果の高い方の恩恵を得ることができます。
また、同盟宣言を行っているチーム同士では「チーム間でメンバーを移動」することが可能になります。
ただし「チームリーダー」及び「チームマネージャー」は移動を行う事ができません。
チーム間で移動中のメンバーは「元チームの所属人数」として数えられたまま「移動先のチーム所属」となります。
元チームではログイン時間帯が合わないため、ログイン時間帯の合う同盟チームに移動…といった使用方法や、
チーム単位でのイベントでランキング上位を狙う際に、同盟している1チームにすべてのメンバーを集める…といった使用方法もあるようです。
「同盟宣言」は1チームにつき「2チームまで」行う事ができます。
チーム対抗戦
フィルトウィズ内時間1ヶ月ごとの定期的に開催されるイベントの一つ。
チームに所属している人間からルールに則ってメンバーを決め、対戦するイベントです。
当然ですが、このイベントで対人戦を行ったからと言って[★気絶]や[★死亡]はせず、
HPが0以下になった時点でそのキャラクターは「医務室」と呼ばれる部屋に転送され、HP1の状態で復活します。
ルールはその時々によって違い、例えば「CL10以下限定」や「亜人種禁止」などの制限があります。
対戦形式も「1vs1」から「2vs2のツーマンセル」、「5vs5のチーム戦」などがあり、
その他の制限と[★気絶][★死亡]がないこと、カベノソトより安全であることなどの理由から根強い人気を誇っています。
チーム対抗戦は「港町シーリンク」にある「シーリンク競技場」にて行われ、
開催日時とルールは2週間前に各街の掲示板に掲載されます。
参加申請は開催日時2週間前になると掲示板横に現れるNPCに話しかけることで可能です。
参加申請後、出場メンバーを決めることができます。また、メンバーはフィルトウィズ内時間で開催日前日21時まで変更可能です。
最終更新:2019年07月14日 03:01