SEED DESTINY 連合vsZ.A.F.TⅡ@Wiki

保存用 機体 ブラストインパルス

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

ブラストインパルスガンダム

正式名称:ZGMF-X56S/γ BLAST IMPULSE  通称:BI ブラスト
コスト:450  耐久力:630  盾:○  変形:×

名称 弾数 威力 備考
射撃 ケルベロス 6 180 2発同時に発射。
CS ケルベロス照射 - ??? ゲロビ
サブ射撃 ミサイルランチャー(8弾) 16 ??? 目の前でクロス上に飛んでいく
通常格闘 ミサイルランチャー(2弾) (16) ??? ヒット確認後でもケルベロスが当たる
特殊格闘 デファイアント - ??? 連ザIでの前格がそのまま出る。
特殊射撃 デファイアント[投擲] 1 40 ヒットするとスタン状態になる。


全体的に

前作ではロクに調整されなかった為か、非常に扱いにくい玄人機体だったブラスト。
今作では調整に調整を重ねられ、全くの別機体として生まれ変わった。
全体的に隙が減少し、格闘も必要最低限に削られ、射撃機体と言える形に仕上がっている。
動きも軽くなった印象があり、ロケテ時点では強機体としてよく使われていた。

武装解説

《メイン射撃》 M2000F「ケルベロス」高エネルギー長射程ビーム砲

隙が減少し発射時間も短くなり、更に威力も大幅に向上した。
ランチャーストライクのようにミサイル2連から繋がるようにもなった。
ランチャー系の機体の例に漏れず、空中よりも地上で撃った方が隙が少ない。

《CS》 M2000F「ケルベロス」高エネルギー長射程ビーム砲(照射)

前作の特格が消滅してしまったため擬似QGはできなくなってしまったが、チャージ時間が短くなった。
発射時間も早くなったようで、前作よりも使い勝手はよくなっている。
ただし、攻撃時間の長さは相変わらず長いので、乱発は無用。

《サブ射撃》 GMF39 四連装ミサイルランチャー(8弾)

BDしているだけでは必ず何発か当たってしまう驚異的な誘導性はなくなってしまったが、前作よりも横に拡散するようになった。感じとしては、バスターのミサイル全弾発射。
迎撃、着地取りにどうぞ。

《格闘》 GMF39 四連装ミサイルランチャー(2弾)

格闘全般が削られてしまったブラスト。その後釜に座るのが前作のサブ射である。
特に変わった点は見られないが、これをヒットさせた後にメイン射が繋がるように。
主力兵器であるのは変わらないようである。

《特殊格闘》 MA-80「デファイアント」ビームジャベリン

ブラスト唯一の格闘。前作の前格である。
変更点は特になし。ルージュの前格のように使うべし。

《特殊射撃》 MA-80「デファイアント」ビームジャベリン(投擲)

ミサイル8連の後釜に座るのは新モーションの槍投げ。原作でアウルの駆るアビスを撃墜した技である。
射出、弾速が半端なく速い。オリンピック選手も真っ青である。
ヒットさせると20前後のダメージを与え、スタンさせる。
アビスに止めを刺すときは是非これで。

非覚醒コンボ


覚醒

  • パワーorラッシュが一押し。ただしスピードならメイン→メイン→メインなんて魅せ技ができる。
ウィキ募集バナー