R・ジャジャ
AMX-104 出力-2,320kw 総推力-38,600kg
名機
ギャンの設計思想を継承した指揮官用MS
推力と盾を兼ねるバリュアブル・バインダーを搭載
初期ステータス
チューンpt |
31779 |
スラスター出力 |
58/87 |
HP |
2000/3500 |
スラスター速度 |
45/66 |
実弾防御 |
13/40 |
レーダー性能 |
20/60 |
ビーム防御 |
14/36 |
バランサー |
36/72 |
機動性 |
25/49 |
旋回速度 |
27/54 |
兵装ステータス
|
威力・耐久 |
属性 |
命中 |
連射 |
弾速 |
リロード |
弾数 |
主 ビームライフル |
420/595/630 |
BEAM |
18/90 |
4-5-6 |
44/95 |
30/90 |
15-20-24 |
副 ミサイルポッド |
462/491/630 |
SOLID |
- |
- |
33/77 |
40/56 |
7-8-9 |
格 銃剣+ビームサーベル |
417/577/690 |
- |
25/60 |
- |
- |
- |
- |
機体特徴
0088ネオジオン「マハルの亡霊」クリアで入手可能
指揮官専用機にしては凡庸な性能。武装も少ない。
接近戦が得意というキャッチフレーズだが、先祖
ギャンと比べたら射撃寄りな機体。
主、副共に射撃戦では文句ない性能を持っているが、
高火力の機体が多い0088ネオジオンの中では火力が低いので、
かなり微妙な性能に仕上がっている。
第一次ネオ・ジオン抗争を生き残るには少々心許ないが
命中率が高めのBR、誘導兵器のミサイルポッド、そこそこ高めの格闘性能と、
使える武装が揃っているので火力が気にならないなら選択の余地はある。
肩のバインダーにシールドの機能はなく、防御操作で前面スライドするビジュアルのみ。
本機の魅力である「バリュアブル・バインダー」はお飾りでしかない。
射撃
●主 ビームライフル (MAX=630)
0088ネオジオン時代にしては・・・、同形の
ザクⅢのそれよりちょっと高い程度。
限界内でもかなりの底上げが出来、
命中値の上限が高いので積極的にチューンして使い勝手よくしよう。
●副 ミサイルポッド (MAX=630*6)
両肩から6発のミサイル(というよりはグレネード)を四方拡散(横、上、前)して発射。
この武装はかなり癖があり、
適正距離(グレネードの収束地点)以降だとそれなりに当たる様になる(数撃ちゃ当た(ry)。
チューンすればちゃんと使えるのだが、注意点がある。
弾速は上げすぎると命中精度が下がるだけなのでなるべくチューンしない事。
(横、上の弾道が弧を描いて飛ぶため)
命中率を重点的に上げれば頼もしい武装になるので是非。
とはいえグレネードの性質上、必中よりもダメージ重視の誘導武装であるので、
ミサイルと同じ扱いはしない様に。
格闘
●格 銃剣+ビームサーベル (MAX=690)
銃剣2ヒット+銃剣2ヒット+ビームサーベル2ヒットの6段。
決して弱いわけではないが、威力・段数とも
ギャンに劣る。
しかしチャージブースト格闘の段数はギャンより多く、SPAと同じ突きを6回。
改造限界内の威力で演習用ザクのHPを5割削るほどの威力。
チャージブースト格闘は積極的に狙ってみる価値はある。
武器は銃剣なので、ビームライフルとの持ち替えがないのは利点。
SPA
コンボ
一直線にプサプサさす
ギャンのSPAの移殖。
たぶん16ヒットくらい。限界内で演習機体を1体削りきる威力。
このSPA、命中すると大威力だが、外すと
ギャンと同様、
空しい舞踊りをする欠点がある。
チャージブーストで密着してからか、格闘をキャンセルして出すのが良いだろう。
最終更新:2010年02月25日 00:39