チャタンヤラクーシャンク

「チャタンヤラクーシャンク」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

チャタンヤラクーシャンク - (2023/05/15 (月) 01:49:26) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*チャタンヤラクーシャンク THE KARATE TOURNAMENT 機種:AC 作曲者:ささき よし サウンドデータ:ささき よし? (YOS.S)、さいとう こういち、せと みつこ 開発元:ミッチェル 発売日:1992年12月1日 ---- **概要 ミッチェルが1992年に発表した、空手を題材とした対戦格闘ゲーム。 タイトルは同名の琉球空手の型、「北谷屋良公相君」から採られている。 ただしこれは言葉の響きだけで選ばれたものらしく、空手が題材という以外にはゲーム内容とリンクしていない。 対戦格闘ゲームとしては珍しくキャラ毎の個性の差がなく、完全にイーブンなゲームバランスを実現している。 ただCPUはかなりストイックに調整されており、最低難易度の白帯でも慣れるまで時間を要する。 ちなみに本作は企画を四井浩一氏、グラフィックを転清氏という、のちに『[[キャノンダンサー]]』を手掛けるメンバーが中心となって開発された。 美麗なドットグラフィックや、独特な演出の数々からその片鱗を感じることが出来る。 サウンド面では、状況に応じた細かい音源が用意されているのが特徴。 通常のステージBGMはFM音源部を使用していないものも多く、あくまで背景に徹した起伏のない環境音になっている。 一方でボス/対人戦BGMはダメージを与える度に曲を切り替えており、その種類は9種類にも及び、通常BGMとの差別化が図られている。 なお、ステージ移動後などで使用される「ドドン」という効果音の裏ではFM音源の和音が鳴っている。 ---- **収録曲 (仮曲名) |曲名|作・編曲者|補足|順位| |難易度セレクト||CHOOSE COLOR OF PLAYER'S BELT|| |勝負始めジングル1||赤-白の体力が&br()6-6, 6-5, &br()5-6, 5-5&br()の場合|| |勝負始めジングル2||赤-白の体力が&br()6-4, 6-5, &br()5-4, 5-3&br()の場合|| |勝負始めジングル3||赤-白の体力が&br()4-6, 4-5, &br()3-6, 3-5&br()の場合|| |勝負始めジングル4||赤-白の体力が&br()4-4, 4-3, &br()3-4, 3-3&br()の場合|| |勝負始めジングル5||赤-白の体力が&br()2-6, 2-5, 2-4, 2-3, &br()1-6, 1-5, 1-4, 1-3&br()の場合|| |勝負始めジングル6||赤-白の体力が&br()6-2, 6-1, &br()5-2, 5-1, &br()4-2, 4-1, &br()3-2, 3-1, &br()2-2, 2-1, &br()1-2, 1-1&br()の場合|| |ステージBGM 1||白帯ステージ1&br()黒帯ステージ6|| |ステージBGM 2||白帯ステージ2&br()黒帯ステージ4|| |ステージBGM 3||白帯ステージ3|| |ステージBGM 4||白帯ステージ4&br()黒帯ステージ5|| |ステージBGM 5||白帯ステージ5&br()茶帯ステージ2|| |ステージBGM 6||白帯ステージ5&br()茶帯ステージ1|| |ステージBGM 7||茶帯ステージ3|| |ステージBGM 8||茶帯ステージ4|| |ステージBGM 9||茶帯ステージ5&br()黒帯ステージ2|| |ステージBGM 10||茶帯ステージ6&br()黒帯ステージ1|| |ステージBGM 11||黒帯ステージ3|| |ボス/対人戦BGM 1||赤-白の体力が&br()6-6, 6-5, &br()5-6, 5-5&br()の瞬間|| |ボス/対人戦BGM 2||赤-白の体力が&br()6-4, 6-3, &br()5-4, 5-3&br()の瞬間|| |ボス/対人戦BGM 3||赤-白の体力が&br()4-6, 4-5, &br()3-6, 3-5&br()の瞬間|| |ボス/対人戦BGM 4||赤-白の体力が&br()6-2, 6-1, &br()5-2, 5-1&br()の瞬間|| |ボス/対人戦BGM 5||赤-白の体力が&br()4-4, 4-3, &br()3-4, 3-3&br()の瞬間|| |ボス/対人戦BGM 6||赤-白の体力が&br()2-6, 2-5, &br()1-6, 1-5&br()の瞬間|| |ボス/対人戦BGM 7||赤-白の体力が&br()4-2, 4-1, &br()3-2, 3-1&br()の瞬間|| |ボス/対人戦BGM 8||赤-白の体力が&br()2-4, 2-3, &br()1-4, 1-3&br()の瞬間|| |ボス/対人戦BGM 9||赤-白の体力が&br()2-2, 2-1, &br()1-2, 1-1&br()の瞬間|| |赤 技あり|||| |赤 一本|||| |白 技あり||相打ち仕切り直しでも使用|| |白 一本|||| |場外 警告|||| |時間切れ||TIME 00|| |帯 認ム / 級 右允許ス デモ|||| |スタッフロール||STAFF|| |コンティニュー||CONTINUE|| |ゲームオーバー||GAME OVER&br()オールクリア時も使用|| |乱入 帯セレクト||試合所望ス、||
*チャタンヤラクーシャンク THE KARATE TOURNAMENT 機種:AC [[作曲者]]:ささき よし サウンドデータ:ささき よし? (YOS.S)、さいとう こういち、せと みつこ 開発元:ミッチェル 発売日:1992年12月1日 ---- **概要 ミッチェルが1992年に発表した、空手を題材とした対戦格闘ゲーム。 タイトルは同名の琉球空手の型、「北谷屋良公相君」から採られている。 ただしこれは言葉の響きだけで選ばれたものらしく、空手が題材という以外にはゲーム内容とリンクしていない。 対戦格闘ゲームとしては珍しくキャラ毎の個性の差がなく、完全にイーブンなゲームバランスを実現している。 ただCPUはかなりストイックに調整されており、最低難易度の白帯でも慣れるまで時間を要する。 ちなみに本作は企画を四井浩一氏、グラフィックを転清氏という、のちに『[[キャノンダンサー]]』を手掛けるメンバーが中心となって開発された。 美麗なドットグラフィックや、独特な演出の数々からその片鱗を感じることが出来る。 サウンド面では、状況に応じた細かい音源が用意されているのが特徴。 通常のステージBGMはFM音源部を使用していないものも多く、あくまで背景に徹した起伏のない環境音になっている。 一方でボス/対人戦BGMはダメージを与える度に曲を切り替えており、その種類は9種類にも及び、通常BGMとの差別化が図られている。 なお、ステージ移動後などで使用される「ドドン」という効果音の裏ではFM音源の和音が鳴っている。 ---- **収録曲 (仮曲名) |曲名|作・編曲者|補足|順位| |難易度セレクト||CHOOSE COLOR OF PLAYER'S BELT|| |勝負始めジングル1||赤-白の体力が&br()6-6, 6-5, &br()5-6, 5-5&br()の場合|| |勝負始めジングル2||赤-白の体力が&br()6-4, 6-5, &br()5-4, 5-3&br()の場合|| |勝負始めジングル3||赤-白の体力が&br()4-6, 4-5, &br()3-6, 3-5&br()の場合|| |勝負始めジングル4||赤-白の体力が&br()4-4, 4-3, &br()3-4, 3-3&br()の場合|| |勝負始めジングル5||赤-白の体力が&br()2-6, 2-5, 2-4, 2-3, &br()1-6, 1-5, 1-4, 1-3&br()の場合|| |勝負始めジングル6||赤-白の体力が&br()6-2, 6-1, &br()5-2, 5-1, &br()4-2, 4-1, &br()3-2, 3-1, &br()2-2, 2-1, &br()1-2, 1-1&br()の場合|| |ステージBGM 1||白帯ステージ1&br()黒帯ステージ6|| |ステージBGM 2||白帯ステージ2&br()黒帯ステージ4|| |ステージBGM 3||白帯ステージ3|| |ステージBGM 4||白帯ステージ4&br()黒帯ステージ5|| |ステージBGM 5||白帯ステージ5&br()茶帯ステージ2|| |ステージBGM 6||白帯ステージ5&br()茶帯ステージ1|| |ステージBGM 7||茶帯ステージ3|| |ステージBGM 8||茶帯ステージ4|| |ステージBGM 9||茶帯ステージ5&br()黒帯ステージ2|| |ステージBGM 10||茶帯ステージ6&br()黒帯ステージ1|| |ステージBGM 11||黒帯ステージ3|| |ボス/対人戦BGM 1||赤-白の体力が&br()6-6, 6-5, &br()5-6, 5-5&br()の瞬間|| |ボス/対人戦BGM 2||赤-白の体力が&br()6-4, 6-3, &br()5-4, 5-3&br()の瞬間|| |ボス/対人戦BGM 3||赤-白の体力が&br()4-6, 4-5, &br()3-6, 3-5&br()の瞬間|| |ボス/対人戦BGM 4||赤-白の体力が&br()6-2, 6-1, &br()5-2, 5-1&br()の瞬間|| |ボス/対人戦BGM 5||赤-白の体力が&br()4-4, 4-3, &br()3-4, 3-3&br()の瞬間|| |ボス/対人戦BGM 6||赤-白の体力が&br()2-6, 2-5, &br()1-6, 1-5&br()の瞬間|| |ボス/対人戦BGM 7||赤-白の体力が&br()4-2, 4-1, &br()3-2, 3-1&br()の瞬間|| |ボス/対人戦BGM 8||赤-白の体力が&br()2-4, 2-3, &br()1-4, 1-3&br()の瞬間|| |ボス/対人戦BGM 9||赤-白の体力が&br()2-2, 2-1, &br()1-2, 1-1&br()の瞬間|| |赤 技あり|||| |赤 一本|||| |白 技あり||相打ち仕切り直しでも使用|| |白 一本|||| |場外 警告|||| |時間切れ||TIME 00|| |帯 認ム / 級 右允許ス デモ|||| |スタッフロール||STAFF|| |コンティニュー||CONTINUE|| |ゲームオーバー||GAME OVER&br()オールクリア時も使用|| |乱入 帯セレクト||試合所望ス、||

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: