でろ〜んでろでろ

「でろ〜んでろでろ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

でろ〜んでろでろ - (2024/12/25 (水) 01:37:20) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*のびるパズルゲーム でろ〜んでろでろ / でろ〜んでろでろ TECMO STACKERS ***でろ〜んでろでろ / TECMO STACKERS: A GAME OF CHAIN REACTIONS 機種:PS, SS, AC, NS, PS4 サウンド (AC):鈴木英之、[[中西哲一]]、奥田重清、藤島裕 (藤嶋 ゆたか) 作曲者 (AC) ((PS版, SS版にて「あーけーどちーむ」の一人としてクレジット)):鈴木英之? ((家庭用移植版に参加した[[花岡拓也氏のXへの投稿>>https://x.com/takuyah/status/1821155844572270717]]より、=Sくん?)) サウンド (PS, SS):[[花岡拓也]]、鈴木英之 サウンドシステムプログラム (PS):はやしなおき 開発・発売元:[[テクモ]](AC, PS, SS)、ハムスター (NS, PS4) ライセンス:[[コーエーテクモゲームス]] (NS, PS4) 発売日:1995年12月29日 (PS)、1996年1月26日 (SS)、1996年1月末 (AC)、2024年8月8日 (NS, PS4) ---- **概要 テクモ(現・コーエーテクモゲームス)が1995年に発表したパズルゲーム。 4つ同じ色のものがくっつくと消える「でろ」を操作し、「じゃまでろ」を送るなどで相手フィールドを埋めると勝ちとなる。 消えた「でろ」の周りの「でろ」は腕を横に伸ばすため、これによる連鎖消しを狙うことも出来る。 また画面上部にはスロットがあり、ボタンを押して止めた列に落ちてくる「じゃまでろ」をしばらくコインにすることが出来る。 先行してプレイステーション版が、約一か月後にセガサターン版とアーケード版が発売された。 なお、PS版に参加した花岡拓也氏によれば、開発の順序は「[[先に業務用があって、まずPS版>>https://takuyah.x0.com/iblog/B1938488288/C1856483710/E2114377166/index.html]]」(その後SS版)だったとのこと。 このため本項では開発順に則り、AC版、家庭用版の順序で掲載する。 AC版のサウンドは鈴木英之氏をはじめとする[[テクモ]]のスタッフが担当。 同社の『[[がんばれギンくん]]』のような陽気でにぎやかなサウンドが特徴。 余談だが、声優は全員テクモ社員だったとのこと。((アーケード版メインプランナーの[[高橋宏典氏のXへの投稿>>https://x.com/fura/status/1821131843086819743]]より)) 家庭用には花岡拓也氏が参加しており、新規曲のうち4曲の制作と、効果音の移植を担当したとのこと。 PS版の開発終了後、間髪入れずにSS版の開発になだれ込んで行ったという。 SS版は基本的にPS版と変わらないが、効果音を再生する仕様の一部と、エンディング曲が異なっている。(([[花岡拓也氏のブログ>>https://takuyah.x0.com/iblog/B1938488288/C1856483710/E2114377166/index.html]]より)) PS版サウンドテスト(マリ女王様のサウンドテストルーム)への入り方: タイトル画面でL1×8、上×8、L2×4を入力する。 ---- **収録曲 (仮曲名) |曲名|作・編曲者|補足|順位| |「でろ〜んでろでろ」 テーマソング||アトラクトデモ&br()曲名はデモムービーより&br()PS, SS版には未収録|| |選んでね||モードを選んでね&br()コースも選んでね&br()PS, SS版ではイントロが追加され、タイトル画面で使用|| |マップ|||| |対戦相手表示|||| |練習コースBGM|||| |ステージBGM|||| |デンジャー|||| |勝ち||YOU WIN|| |最終ステージ|||| |オールクリア||PS, SS版では未使用|| |エンディング|||| |負け|||| |ゲームオーバー||GAME OVER|| |ネームエントリー||PS, SS版には未収録|| |2人で遊ぶBGM|||| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):PS版追加・変更曲 (基本的にSS版でも同様)| |セレクト|||| |オールクリア||茶の間DEでろでろ げーむくりあ|| |スタッフロール (PS)||SS版には未収録|| |朝まで生でろ!BGM|花岡拓也 &footnote([[花岡拓也氏のツイート>>https://x.com/takuyah/status/1090615690527105025]]より){}||| |でろヨンチャンプBGM|||| |摩天楼はでろ色にBGM|||| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):SS版変更曲| |スタッフロール (SS)|花岡拓也 &footnote([[花岡拓也氏のツイート>>https://x.com/takuyah/status/1099523004759855104]]より){}||| ---- **関連動画 ***アーケードアーカイブス でろ~んでろでろ #video(https://youtu.be/jPIgBr5v0wM)
*のびるパズルゲーム でろ〜んでろでろ / でろ〜んでろでろ TECMO STACKERS ***でろ〜んでろでろ / TECMO STACKERS: A GAME OF CHAIN REACTIONS 機種:PS, SS, AC, NS, PS4 サウンド (AC):鈴木英之、[[中西哲一]]、奥田重清、藤島裕 (藤嶋 ゆたか) 作曲者 (AC) ((PS版, SS版にて「あーけーどちーむ」の一人としてクレジット)):鈴木英之? ((家庭用移植版に参加した[[花岡拓也氏のXへの投稿>>https://x.com/takuyah/status/1821155844572270717]]より、=Sくん?)) サウンド (PS, SS):[[花岡拓也]]、鈴木英之 サウンドシステムプログラム (PS):はやしなおき 開発・発売元:[[テクモ]](AC, PS, SS)、ハムスター (NS, PS4) ライセンス:[[コーエーテクモゲームス]] (NS, PS4) 発売日:1995年12月29日 (PS)、1996年1月26日 (SS)、1996年1月末 (AC)、2024年8月8日 (NS, PS4) ---- **概要 テクモ(現・コーエーテクモゲームス)が1995年に発表したパズルゲーム。 4つ同じ色のものがくっつくと消える「でろ」を操作し、「じゃまでろ」を送るなどで相手フィールドを埋めると勝ちとなる。 消えた「でろ」の周りの「でろ」は腕を横に伸ばすため、これによる連鎖消しを狙うことも出来る。 また画面上部にはスロットがあり、ボタンを押して止めた列に落ちてくる「じゃまでろ」をしばらくコインにすることが出来る。 先行してプレイステーション版が、約一か月後にセガサターン版とアーケード版が発売された。 なお、PS版に参加した花岡拓也氏によれば、開発の順序は「[[先に業務用があって、まずPS版>>https://takuyah.x0.com/iblog/B1938488288/C1856483710/E2114377166/index.html]]」(その後SS版)だったとのこと。 このため本項では開発順に則り、AC版、家庭用版の順序で掲載する。 AC版のサウンドは鈴木英之氏をはじめとする[[テクモ]]のスタッフが担当。 同社の『[[がんばれギンくん]]』のような陽気でにぎやかなサウンドが特徴。 余談だが、声優は全員テクモ社員だったとのこと。((アーケード版メインプランナーの[[高橋宏典氏のXへの投稿>>https://x.com/fura/status/1821131843086819743]]より)) 家庭用には花岡拓也氏が参加しており、新規曲のうち4曲の制作と、効果音の移植を担当したとのこと。 PS版の開発終了後、間髪入れずにSS版の開発になだれ込んで行ったという。 SS版は基本的にPS版と変わらないが、効果音を再生する仕様の一部と、エンディング曲が異なっている。(([[花岡拓也氏のブログ>>https://takuyah.x0.com/iblog/B1938488288/C1856483710/E2114377166/index.html]]より)) PS版サウンドテスト(マリ女王様のサウンドテストルーム)への入り方: タイトル画面でL1×8、上×8、L2×4を入力する。 ---- **収録曲 (仮曲名) |曲名|作・編曲者|補足|順位| |「でろ〜んでろでろ」 テーマソング||アトラクトデモ&br()曲名はデモムービーより&br()PS, SS版には未収録|| |選んでね||モードを選んでね&br()コースも選んでね&br()PS, SS版ではイントロが追加され、タイトル画面で使用|| |マップ|||| |対戦相手表示|||| |練習コースBGM|||| |ステージBGM|||| |デンジャー|||| |勝ち||YOU WIN|| |最終ステージ|||| |オールクリア||PS, SS版では未使用|| |エンディング|||| |負け|||| |ゲームオーバー||GAME OVER|| |ネームエントリー||PS, SS版には未収録|| |2人で遊ぶBGM|||| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):PS版追加・変更曲 (基本的にSS版でも同様)| |セレクト|||| |オールクリア||茶の間DEでろでろ げーむくりあ|| |スタッフロール (PS)||SS版には未収録|| |朝まで生でろ!BGM|花岡拓也 &footnote([[花岡拓也氏のツイート>>https://x.com/takuyah/status/1090615690527105025]]より){}||| |でろヨンチャンプBGM|||| |摩天楼はでろ色にBGM|||| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):SS版変更曲| |スタッフロール (SS)|花岡拓也 &footnote([[花岡拓也氏のツイート>>https://x.com/takuyah/status/1099523004759855104]]より){}||| ---- **関連動画 ***アーケードアーカイブス でろ~んでろでろ #video(https://youtu.be/jPIgBr5v0wM)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: