VISIONNERZ~幻視人~

「VISIONNERZ~幻視人~」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

VISIONNERZ~幻視人~ - (2023/09/14 (木) 16:18:31) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*VISIONNERZ~幻視人~ 収録作品:[[ダライアス外伝]][AC] 作曲者:[[小倉久佳]]([[ZUNTATA]]) ---- **概要 『ダライアス外伝』のZONE AからZONE B(もしくはZONE C)まで途切れずに流れ続ける音楽である。 「Close your eyes…」「Close your head…」といったオペラのような歌声が特徴的である。 なお正式な表記としては「幻視人」の左右の波ダッシュは全角だが、機種依存を避けるため半角でのページ名となっている。 小倉氏によるとこのダライアス外伝のメインテーマ的な楽曲であり、『ダライアス外伝』の音楽のコンセプトとなったユング心理学の「元型論」を具体的に表現した楽曲だという。 #region(小倉氏による曲の解説) ダライアス外伝の音楽はユング心理学の「元型論」をヒントにしてコンセプトが作られ、 そのコンセプトを軸として作曲された作品です。 メインテーマのVISIONNERZでは「目の前に真実はなく、真実は別のところにあるだろう」という歌詞をオペラの部分に歌わせています。 音楽自体の中に具体的なコンセプトを入れた、私の作品の中でも珍しい楽曲の一つだと思います。 一言で言えば、VISIONNERZは自我が崩壊していく様子を音楽化したもの、と言えるでしょう。 あなたが見ているものが本当は異なる姿をしていたら、1秒前まで当たり前だと思っていた真実の全てが実は真実でなかったら、 あなたは大きなショックを受けるに違いありません。 そして人々は冷静さを保つことが出来ずに、精神的な崩壊を始めるかもしれません。 そんな世界観を表現したものがVISIONNERZでありダライアス外伝の音楽なのです。 あなたが目にしたダライアス外伝という名のゲームは本当に存在したのでしょうか・・。 ([[Gaming.moe presents: 小倉久佳氏のインタビュー(日本語版)より>>http://gaming.moe/?page_id=1008]]) #endregion  遅延プレイをせずに普通にプレイするとZONE A道中~ボス戦~次ZONE選択~ZONE B(C)と音楽の展開がぴったり合うように調整されている。 なおタイトルの命名時点では「視覚」「心理が視せる偽りの世界を見せる」という意味でストレートに「VISION」の予定だった。 しかし『[[レイフォース]]』の同名曲との被りを回避するため、「視る人(達)」の意味で現在の曲名にしたという。(([[音画制作所解剖室 FILE.14>>https://youtu.be/nzlyRWIysjg?t=348]]より)) ---- **アレンジ曲一覧 (発売年順) |作品|曲名|編曲者|補足|順位| |SCITRON 2000 SERIES ダライアス外伝|VISIONNERZ Arrange Version|棚橋信仁&br()(SHINJI "UNA" TANAHASHI)|ギター:中村修司&br()コーラス:下成佐登子&br()オペラボイス:東城弥恵&br()ストリングス:金原千恵子ストリングス (KINBARA STRINGS)&br()1stヴァイオリン:金原千恵子、大久保祐子、岩井真美&br()2ndヴァイオリン:大林典代、志賀恵子、沖祥子&br()ヴィオラ:むらかみたつや、くぼたあきひこ&br()チェロ:堀沢真己、笠原あやの|| |ダライアス外伝 ~ザ・ラスト キッス~|VISIONNERZ|鈴木秀行&br()(Hideyuki"Daichi"Suzuki)|サウンドプロデュース:棚橋信仁 (Nobuhito "UNA"Tanahashi)&br()キーボード:棚橋信仁 (Nobuhito "UNA"Tanahashi)、五十嵐宏治、鈴木秀行 (Hideyuki"Daichi"Suzuki)&br()ギター:鈴木秀行 (Hideyuki"Daichi"Suzuki)&br()アコーディオン:五十嵐宏治|| |THE VERY BEST OF OGR GALLERy ~オブジェ~|VISIONNERZ|上杉洋史.小倉久義||| |DARIUS THE OMNIBUS II ―群像―|STONE RIDGE|[[中潟憲雄]]|原曲:「VISIONNERZ」、「[[FAKE]]」、「[[SELF]]」|| ---- **過去ランキング順位 [[第3回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第3回の結果]] 157位 [[第4回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第4回の結果]] 231位 [[第5回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第5回の結果]] 171位 [[第6回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第6回の結果]] 202位 [[第7回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第7回の結果]] 194位 [[第8回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第8回の結果2]] 363位 [[第9回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第9回の結果2]] 671位 [[第10回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第10回の結果3]] 712位 [[第11回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第11回の結果3]] 805位 [[第12回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第12回の結果2]] 385位 [[第13回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第13回の結果2]] 378位 [[第14回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第14回の結果3]] 702位 [[第16回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第16回の結果2]] 671位 [[みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]] 37位 [[第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100>第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]] 29位 [[みんなで決めるシューティングゲーム音楽BEST100>みんなで決めるシューティングゲーム音楽BEST100の結果]] 52位 [[みんなで決める一面BGMランキング]] 55位 ---- **サウンドトラック ***SCITRON 2000 SERIES ダライアス外伝 #amazon(B00005FQKL) Arrange Version、ゲーム中楽曲を収録。 ゲーム中楽曲はアーケード版とは異なる音色が使用されている箇所があり、ベースラインなどでそれが顕著である。 セガサターン版にはこのサウンドトラックの音源が使用された。 ブックレットではルビを振る形で「&ruby(~幻視人~){VISIONNERZ}」となっている ***ダライアス外伝 ~ザ・ラスト キッス~ #image(https://is3-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Music/01/80/0d/mzi.beyqbzvc.jpg/500x500bb.webp,width=160,height=160,https://music.apple.com/jp/album/331543057) アレンジ盤。 Apple Musicでの配信。このほか[[Spotify>>https://open.spotify.com/album/5iWmSb83edoSiYtFhqHmaI]]、[[mora>>https://mora.jp/package/43000033/A9643/]]での配信あり。(音源は同名CDに収録のものと同内容) ***THE VERY BEST OF OGR GALLERy ~オブジェ~ #image(https://is3-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Music/21/24/44/mzi.eeekszmn.jpg/500x500bb.webp,height=160,width=160,https://music.apple.com/jp/album/331604363) 複数のアレンジャーによる小倉氏の代表曲のアレンジを収録。 Apple Musicでの配信。このほか[[Spotify>>https://open.spotify.com/album/1jWFofSdC937BNZEMpFHkl]]、[[mora>>https://mora.jp/package/43000033/A9632/]]での配信あり。(音源は同名CDに収録のものと同内容) ***DARIUS PREMIUM BOX -REBIRTH- #image(https://m.media-amazon.com/images/I/51TV9F4B9GL._AC_.jpg,height=160,https://www.amazon.co.jp/dp/B0009A49US) サイトロン版の音源を再録 ***タイトー レトロゲームミュージック コレクション1 シューティングクラスタ #amazon(B004X86ORS) オリジナル基板からアナログで完全収録したアルバム。 半角スペースを空けて「VISIONNERZ ~幻視人~」となっている。 ***ダライアス外伝 オリジナルサウンドトラック #image(https://is5-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Music/v4/72/65/3f/72653f15-b82e-74b5-ea24-8075a88df945/zttl9052.jpg/600x600bf.png,https://itunes.apple.com/jp/album/569452379,width=160,height=160) Apple Musicでの配信。このほか[[Spotify>>https://open.spotify.com/album/5fQ6h3yz7flrlreiCVkcDm]]、[[mora>>https://mora.jp/package/43000033/A20114/]]での配信あり。 『タイトー レトロゲームミュージック コレクション1 シューティング クラスタ』と同音源を収録 ***タイトーデジタルサウンドアーカイブス -ARCADE- Vol.4 #amazon(B00ZBOH2Y2) オリジナル基板からデジタルで完全収録したアルバム。 半角スペースを空けて「VISIONNERZ ~幻視人~」となっている ***DARIUS 30th ANNIVERSARY EDITION #amazon(B01M3643QF) アーケード版を収録 ***DARIUS THE OMNIBUS II ―群像― ダライアス コズミックコレクションのニンテンドースイッチ特装版に付属した、『ダライアス THE OMNIBUS ―世代―』の続編
*VISIONNERZ~幻視人~ 収録作品:[[ダライアス外伝]][AC] [[作曲者]]:[[小倉久佳]]([[ZUNTATA]]) ---- **概要 『ダライアス外伝』のZONE AからZONE B(もしくはZONE C)まで途切れずに流れ続ける音楽である。 「Close your eyes…」「Close your head…」といったオペラのような歌声が特徴的である。 なお正式な表記としては「幻視人」の左右の波ダッシュは全角だが、機種依存を避けるため半角でのページ名となっている。 小倉氏によるとこのダライアス外伝のメインテーマ的な楽曲であり、『ダライアス外伝』の音楽のコンセプトとなったユング心理学の「元型論」を具体的に表現した楽曲だという。 #region(小倉氏による曲の解説) ダライアス外伝の音楽はユング心理学の「元型論」をヒントにしてコンセプトが作られ、 そのコンセプトを軸として作曲された作品です。 メインテーマのVISIONNERZでは「目の前に真実はなく、真実は別のところにあるだろう」という歌詞をオペラの部分に歌わせています。 音楽自体の中に具体的なコンセプトを入れた、私の作品の中でも珍しい楽曲の一つだと思います。 一言で言えば、VISIONNERZは自我が崩壊していく様子を音楽化したもの、と言えるでしょう。 あなたが見ているものが本当は異なる姿をしていたら、1秒前まで当たり前だと思っていた真実の全てが実は真実でなかったら、 あなたは大きなショックを受けるに違いありません。 そして人々は冷静さを保つことが出来ずに、精神的な崩壊を始めるかもしれません。 そんな世界観を表現したものがVISIONNERZでありダライアス外伝の音楽なのです。 あなたが目にしたダライアス外伝という名のゲームは本当に存在したのでしょうか・・。 ([[Gaming.moe presents: 小倉久佳氏のインタビュー(日本語版)より>>http://gaming.moe/?page_id=1008]]) #endregion  遅延プレイをせずに普通にプレイするとZONE A道中~ボス戦~次ZONE選択~ZONE B(C)と音楽の展開がぴったり合うように調整されている。 なおタイトルの命名時点では「視覚」「心理が視せる偽りの世界を見せる」という意味でストレートに「VISION」の予定だった。 しかし『[[レイフォース]]』の同名曲との被りを回避するため、「視る人(達)」の意味で現在の曲名にしたという。(([[音画制作所解剖室 FILE.14>>https://youtu.be/nzlyRWIysjg?t=348]]より)) ---- **アレンジ曲一覧 (発売年順) |作品|曲名|編曲者|補足|順位| |SCITRON 2000 SERIES ダライアス外伝|VISIONNERZ Arrange Version|棚橋信仁&br()(SHINJI "UNA" TANAHASHI)|ギター:中村修司&br()コーラス:下成佐登子&br()オペラボイス:東城弥恵&br()ストリングス:金原千恵子ストリングス (KINBARA STRINGS)&br()1stヴァイオリン:金原千恵子、大久保祐子、岩井真美&br()2ndヴァイオリン:大林典代、志賀恵子、沖祥子&br()ヴィオラ:むらかみたつや、くぼたあきひこ&br()チェロ:堀沢真己、笠原あやの|| |ダライアス外伝 ~ザ・ラスト キッス~|VISIONNERZ|鈴木秀行&br()(Hideyuki"Daichi"Suzuki)|サウンドプロデュース:棚橋信仁 (Nobuhito "UNA"Tanahashi)&br()キーボード:棚橋信仁 (Nobuhito "UNA"Tanahashi)、五十嵐宏治、鈴木秀行 (Hideyuki"Daichi"Suzuki)&br()ギター:鈴木秀行 (Hideyuki"Daichi"Suzuki)&br()アコーディオン:五十嵐宏治|| |THE VERY BEST OF OGR GALLERy ~オブジェ~|VISIONNERZ|上杉洋史.小倉久義||| |DARIUS THE OMNIBUS II ―群像―|STONE RIDGE|[[中潟憲雄]]|原曲:「VISIONNERZ」、「[[FAKE]]」、「[[SELF]]」|| ---- **過去ランキング順位 [[第3回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第3回の結果]] 157位 [[第4回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第4回の結果]] 231位 [[第5回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第5回の結果]] 171位 [[第6回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第6回の結果]] 202位 [[第7回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第7回の結果]] 194位 [[第8回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第8回の結果2]] 363位 [[第9回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第9回の結果2]] 671位 [[第10回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第10回の結果3]] 712位 [[第11回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第11回の結果3]] 805位 [[第12回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第12回の結果2]] 385位 [[第13回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第13回の結果2]] 378位 [[第14回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第14回の結果3]] 702位 [[第16回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第16回の結果2]] 671位 [[みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]] 37位 [[第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100>第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]] 29位 [[みんなで決めるシューティングゲーム音楽BEST100>みんなで決めるシューティングゲーム音楽BEST100の結果]] 52位 [[みんなで決める一面BGMランキング]] 55位 ---- **サウンドトラック ***SCITRON 2000 SERIES ダライアス外伝 #amazon(B00005FQKL) Arrange Version、ゲーム中楽曲を収録。 ゲーム中楽曲はアーケード版とは異なる音色が使用されている箇所があり、ベースラインなどでそれが顕著である。 [[セガサターン]]版にはこのサウンドトラックの音源が使用された。 ブックレットではルビを振る形で「&ruby(~幻視人~){VISIONNERZ}」となっている ***ダライアス外伝 ~ザ・ラスト キッス~ #image(https://is3-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Music/01/80/0d/mzi.beyqbzvc.jpg/500x500bb.webp,width=160,height=160,https://music.apple.com/jp/album/331543057) アレンジ盤。 Apple Musicでの配信。このほか[[Spotify>>https://open.spotify.com/album/5iWmSb83edoSiYtFhqHmaI]]、[[mora>>https://mora.jp/package/43000033/A9643/]]での配信あり。(音源は同名CDに収録のものと同内容) ***THE VERY BEST OF OGR GALLERy ~オブジェ~ #image(https://is3-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Music/21/24/44/mzi.eeekszmn.jpg/500x500bb.webp,height=160,width=160,https://music.apple.com/jp/album/331604363) 複数のアレンジャーによる小倉氏の代表曲のアレンジを収録。 Apple Musicでの配信。このほか[[Spotify>>https://open.spotify.com/album/1jWFofSdC937BNZEMpFHkl]]、[[mora>>https://mora.jp/package/43000033/A9632/]]での配信あり。(音源は同名CDに収録のものと同内容) ***DARIUS PREMIUM BOX -REBIRTH- #image(https://m.media-amazon.com/images/I/51TV9F4B9GL._AC_.jpg,height=160,https://www.amazon.co.jp/dp/B0009A49US) サイトロン版の音源を再録 ***タイトー レトロゲームミュージック コレクション1 シューティングクラスタ #amazon(B004X86ORS) オリジナル基板からアナログで完全収録したアルバム。 半角スペースを空けて「VISIONNERZ ~幻視人~」となっている。 ***ダライアス外伝 オリジナルサウンドトラック #image(https://is5-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Music/v4/72/65/3f/72653f15-b82e-74b5-ea24-8075a88df945/zttl9052.jpg/600x600bf.png,https://itunes.apple.com/jp/album/569452379,width=160,height=160) Apple Musicでの配信。このほか[[Spotify>>https://open.spotify.com/album/5fQ6h3yz7flrlreiCVkcDm]]、[[mora>>https://mora.jp/package/43000033/A20114/]]での配信あり。 『[[タイトー]] レトロゲームミュージック コレクション1 シューティング クラスタ』と同音源を収録 ***タイトーデジタルサウンドアーカイブス -ARCADE- Vol.4 #amazon(B00ZBOH2Y2) オリジナル基板からデジタルで完全収録したアルバム。 半角スペースを空けて「VISIONNERZ ~幻視人~」となっている ***DARIUS 30th ANNIVERSARY EDITION #amazon(B01M3643QF) アーケード版を収録 ***DARIUS THE OMNIBUS II ―群像― [[ダライアス コズミックコレクション]]のニンテンドースイッチ特装版に付属した、『ダライアス THE OMNIBUS ―世代―』の続編

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: