全ての人の魂の詩

「全ての人の魂の詩」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

全ての人の魂の詩 - (2024/11/19 (火) 18:56:35) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*すべてのひとのたましいのうた/ベルベットルーム 収録作品:ペルソナシリーズ 作曲者:[[目黒将司]] 歌:小宮知子 ---- **概要 新たなペルソナを生み出す意識と無意識の狭間「ベルベットルーム」で流れるBGM。 ピアノの伴奏と女性のコーラスによる神秘的で美しい楽曲であり、シリーズ全作品で使用されている。 シリーズを代表する曲の一つであり、気に入ったペルソナを作り出すために長時間聞いたプレイヤーも多い。 この曲はシリーズを経るごとにそれぞれアレンジが加えられており、最初の『[[女神異聞録ペルソナ]]』では後の作品に比べてややテンポの速い曲となっている。 ちなみにサントラの正式曲名は「ベルベットルーム」という曲名であり、サントラでは「全ての人の魂の詩」はこの曲のアレンジであるセベク編のグッドエンディングを指しているため少しややこしい。 『[[ペルソナ2罪]]・[[罰>ペルソナ2罰]]』ではピアノとコーラスの厚みが加わっており、人気の高いアレンジである。 作中の設定ではベラドンナという女性がコーラスを歌い、ナナシという男性がピアノを弾いている。 サントラの正式名称は前作と同じく引き続き「ベルベットルーム」である。 『[[ペルソナ3]]』以降のナンバリング作品では同じアレンジが使用されており、曲名も「全ての人の魂の詩」で定着している。 儚い雰囲気のピアノとコーラスによる旋律が絡み合いながら、曲の後半へ行くほど壮大になっていくのが特徴。 『ペルソナ3』のラストバトル曲である「[[全ての人の魂の戦い]]」はこの曲のアレンジが使われていることで有名である。 また『ペルソナ3』のオリジナルサントラには「Blues in Velvet Room」というジャズ風のアレンジが収録されており、 『[[ペルソナ4]]』のオリジナルサントラには「Electronica In Velvet Room」というテクノ風のアレンジが収録されている。 また、ライブアルバム『PERSONA MUSIC LIVE BAND』には「全ての人の魂の宴」というバンドアレンジが収録されている。 吹奏楽、ギター、ジャズなど多くの楽器を駆使しまとめ上げた、ライブらしい賑やかな雰囲気のアレンジになっており人気が高い。 『[[ペルソナ5]]』の主人公ジョーカーが追加ファイターとして参戦した『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]』では、[[北谷光浩]]氏によるアレンジが収録。 原曲の雰囲気を残しつつも、ペルソナ5らしいスタイリッシュなアレンジになっている。 また、上述の『全ての人の魂の戦い』も原曲で収録されている。 ---- **過去ランキング順位 [[第1回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第1回の結果]] 26位(シリーズ) [[第13回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第13回の結果3]] 980位(3) [[みんなで決める2019年の新曲ランキング>みんなで決める2019年の新曲ランキングの結果]] 2位(スマブラSP) [[みんなで決めるアトラス名曲ベスト100>みんなで決めるアトラス名曲ベスト100の結果]] 42位(2)、91位(女神異聞録)、114位(3)、213位(セベク編ED) [[みんなで決める癒しBGMランキング>みんなで決める癒しBGMランキングの結果]] 213位(3) [[みんなで決めるピアノBGMベスト100]] 59位(3)、184位(2) [[みんなで決める初代プレイステーションBGMベスト100]] 166位(2) [[みんなで決めるゲーム音楽歴代ベスト100ランキング]] 237位(2) [[みんなで決める大乱闘スマッシュブラザーズBGMランキング]] 25位(スマブラSP) [[みんなで決めるアレンジBGMランキング]] 37位(スマブラSP) ---- **サウンドトラック ***女神異聞録ペルソナ オリジナルサンドトラックス<完全収録盤> #amazon(B00005F68Q) ***ペルソナ2 罪 オリジナルサウンドトラックス<完全収録盤> #amazon(B00005F68U) ***ペルソナ3 オリジナルサウンドトラック #amazon(B000G1T3U6) ***PERSONA MUSIC LIVE BAND #amazon(B003H3QWYK) 「全ての人の魂の宴」を収録。
*すべてのひとのたましいのうた/ベルベットルーム 収録作品:ペルソナシリーズ 作曲者:[[目黒将司]] 歌:小宮知子 ---- **概要 新たなペルソナを生み出す意識と無意識の狭間「ベルベットルーム」で流れるBGM。 ピアノの伴奏と女性のコーラスによる神秘的で美しい楽曲であり、シリーズ全作品で使用されている。 シリーズを代表する曲の一つであり、気に入ったペルソナを作り出すために長時間聞いたプレイヤーも多い。 この曲はシリーズを経るごとにそれぞれアレンジが加えられており、最初の『[[女神異聞録ペルソナ]]』では後の作品に比べてややテンポの速い曲となっている。 ちなみにサントラの正式曲名は「ベルベットルーム」という曲名であり、サントラでは「全ての人の魂の詩」はこの曲のアレンジであるセベク編のグッドエンディングを指しているため少しややこしい。 『[[ペルソナ2罪]]・[[罰>ペルソナ2罰]]』ではピアノとコーラスの厚みが加わっており、人気の高いアレンジである。 作中の設定ではベラドンナという女性がコーラスを歌い、ナナシという男性がピアノを弾いている。 サントラの正式名称は前作と同じく引き続き「ベルベットルーム」である。 『[[ペルソナ3]]』でも新たにアレンジされ、以降のナンバリング作品では、このバージョンが流用されている。 曲名が「全ての人の魂の詩」になったのもこの作品から。 儚い雰囲気のピアノとコーラスによる旋律が絡み合いながら、曲の後半へ行くほど壮大になっていくのが特徴。 『ペルソナ3』のラストバトル曲である「[[全ての人の魂の戦い]]」はこの曲のアレンジが使われていることで有名である。 また『ペルソナ3』のオリジナルサントラには「Blues in Velvet Room」というジャズ風のアレンジが収録されており、 『[[ペルソナ4]]』のオリジナルサントラには「Electronica In Velvet Room」というテクノ風のアレンジが収録されている。 また、ライブアルバム『PERSONA MUSIC LIVE BAND』には「全ての人の魂の宴」というバンドアレンジが収録されている。 吹奏楽、ギター、ジャズなど多くの楽器を駆使しまとめ上げた、ライブらしい賑やかな雰囲気のアレンジになっており人気が高い。 『[[ペルソナ5]]』の主人公ジョーカーが追加ファイターとして参戦した『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]』では、[[北谷光浩]]氏によるアレンジが収録。 原曲の雰囲気を残しつつも、ペルソナ5らしいスタイリッシュなアレンジになっている。 また、上述の『全ての人の魂の戦い』も原曲で収録されている。 ---- **過去ランキング順位 [[第1回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第1回の結果]] 26位(シリーズ) [[第13回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第13回の結果3]] 980位(3) [[みんなで決める2019年の新曲ランキング>みんなで決める2019年の新曲ランキングの結果]] 2位(スマブラSP) [[みんなで決めるアトラス名曲ベスト100>みんなで決めるアトラス名曲ベスト100の結果]] 42位(2)、91位(女神異聞録)、114位(3)、213位(セベク編ED) [[みんなで決める癒しBGMランキング>みんなで決める癒しBGMランキングの結果]] 213位(3) [[みんなで決めるピアノBGMベスト100]] 59位(3)、184位(2) [[みんなで決める初代プレイステーションBGMベスト100]] 166位(2) [[みんなで決めるゲーム音楽歴代ベスト100ランキング]] 237位(2) [[みんなで決める大乱闘スマッシュブラザーズBGMランキング]] 25位(スマブラSP) [[みんなで決めるアレンジBGMランキング]] 37位(スマブラSP) ---- **サウンドトラック ***女神異聞録ペルソナ オリジナルサンドトラックス<完全収録盤> #amazon(B00005F68Q) ***ペルソナ2 罪 オリジナルサウンドトラックス<完全収録盤> #amazon(B00005F68U) ***ペルソナ3 オリジナルサウンドトラック #amazon(B000G1T3U6) ***PERSONA MUSIC LIVE BAND #amazon(B003H3QWYK) 「全ての人の魂の宴」を収録。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: