エリア6(ドラゴンスピリット)

「エリア6(ドラゴンスピリット)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

エリア6(ドラゴンスピリット) - (2023/12/17 (日) 09:03:02) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*エリア 6 ***AREA 6(氷河) ***AREA 6 (GLACIER LAND) 収録作品:[[ドラゴンスピリット]][AC/X68k/PCE/FC] 作曲者:[[細江慎治]] 移植 (X68k):川野俊充 移植 (PCE):細江慎治、[[石井悦夫]]、[[川元義徳]]、[[野口和雄]] 移植 (FC):[[前川征克]] ---- **概要 AREA 6の氷河ステージで流れるBGM。 勇壮的でありながらも凍てつくような高音のメロディーが特徴であり、極寒の中を突き進んでいくようなイメージを持つ。 まさに氷河特有の美しさと厳しさを表現したような音楽であり、本作の中でも特に人気の高い1曲である。 またプレイ中においてもこのステージは他と比べて長めであり、中盤の難所として知られている。 この曲の後半から鳴り出す「ジュー」という音を聞きながら、ロックフェイスが出現する狭い峡谷を何とか潜り抜けプレイヤーも多いはず。 ちなみにアーケード版では、セクションのループ位置指定ミスなのか2ループ目が1ループ目に比べて7小節短くなっている。((3ループ目ではさらにもう1小節短くなり、以降この3パターンを順に繰り返す)) この仕様はX68000版で修正されたが、PS版やアケアカ版ではアーケード版の仕様を忠実に再現している。 この作品は移植作としてX68000版、[[PCエンジン>PCエンジン]]版、ファミコン版が存在する。 X68000版はFM音源にアーケード版と同じYM2151を使用しており、アーケード版のBGMをほぼ完璧に移植しているらしい。 PCエンジン版は内蔵音源の[[波形メモリ音源]]で奏でられており、原曲特有のうねりや「ジュー」なども再現された評価の高いアレンジである。 ファミコン版ではAREA 6 GLACIER LANDで流れる。 後半のメロディーが無いが、三和音ながらも原曲が持つ雰囲気を良く再現している。 続編の『[[ドラゴンセイバー]]』では、隠しコマンドを入力することで本作BGMのアレンジバージョンでプレイすることが可能。 アレンジBGMモードのSTAGE 6 (氷穴ステージ)ではこの曲が使用される。 収録サントラとしては『細江慎治WORKS Vol.1~ドラゴンスピリット~』があり、ボーナストラックで本曲を[[米光亮]]氏がアレンジしたものも収録している。 また、ナムコレジェンダリーレーベルによる配信アルバム『ドラゴンスピリット オリジナルサウンドトラック』もある。 ---- **過去ランキング順位 [[第1回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第1回の結果]] 76位 [[第10回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第10回の結果3]] 744位 [[みんなで決めるランキング・マイナーレトロ機種限定>みんなで決めるランキング・マイナーレトロ機種限定の結果]] 23位(PCE) [[みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]] 34位 [[第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100>第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果 ]] 109位 [[みんなで決める冬・雪・氷BGMランキング ]] 31位 [[みんなで決めるゲーム音楽歴代ベスト100ランキング]] 190位 ---- **サウンドトラック ***ナムコ・ビデオゲーム・グラフィティ Vol.2 #image(https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/715aUIWB1kL._SL500_SX425_.jpg,http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005GVCR,width=160,height=160) アーケード版を「AREA 6」として収録 ***ドラゴンスピリット~エモーショナル・サウンド・オブ・ナムコット~ #image(https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71cwQIoYfKL._SL500_SX425_.jpg,http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000064CU9,width=160,height=160) PCエンジン版を「AREA 6」として収録 ***ゲームサウンドミュージアム ~ナムコット編~ S4 ドラゴンスピリット 新たなる伝説 #amazon(B007OQIAB4) ファミコン版を「AREA 6 (GLACIER LAND)」として収録 ***細江慎治WORKS Vol.1~ドラゴンスピリット~ #amazon(B0097FIGK0) アーケード版を「エリア6」として、また米光亮氏によるアレンジ「GLACEIR LAND」を収録。 ***HuCARD Disc In BANDAI NAMCO Games Inc.Vol.1 #amazon(B00M2JOUVW) PCエンジン版を「AREA 6(氷河)」として収録。 ***ナムコサウンドミュージアム from X68000 #amazon(B0788WV2MN) X68000版を「エリア6」として収録。 ***ドラゴンスピリット オリジナルサウンドトラック #image(https://gamemusic.bn-ent.net/W4vE39ckQu/wp-content/uploads/2023/09/BN%E3%82%B1%E3%82%99%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%99%E3%83%83%E3%82%AF%E9%85%8D%E4%BF%A1%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%82%99%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88_%E3%83%88%E3%82%99%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%82%99%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%92%E3%82%9A%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88_03.png,height=160,https://nex-tone.link/pQbRkNpDU) 各種サブスクリプションサービスでの配信。 アーケード版を「エリア6」として収録。 ***ドラゴンセイバー オリジナルサウンドトラック #image(https://gamemusic.bn-ent.net/W4vE39ckQu/wp-content/uploads/2023/12/NBGI-0025_%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC.jpg,height=160,https://nex-tone.link/XbXYCftkK) 各種サブスクリプションサービスでの配信。 『[[ドラゴンセイバー]]』収録版を「ステージ6 - ドラゴンスピリット・システム2アレンジバージョン」として収録。
*エリア 6 ***AREA 6(氷河) ***AREA 6 (GLACIER LAND) 収録作品:[[ドラゴンスピリット]][AC/X68k/PCE/FC] [[作曲者]]:[[細江慎治]] 移植 (X68k):川野俊充 移植 (PCE):[[細江慎治]]、[[石井悦夫]]、[[川元義徳]]、[[野口和雄]] 移植 (FC):[[前川征克]] ---- **概要 AREA 6の氷河ステージで流れるBGM。 勇壮的でありながらも凍てつくような高音のメロディーが特徴であり、極寒の中を突き進んでいくようなイメージを持つ。 まさに氷河特有の美しさと厳しさを表現したような音楽であり、本作の中でも特に人気の高い1曲である。 またプレイ中においてもこのステージは他と比べて長めであり、中盤の難所として知られている。 この曲の後半から鳴り出す「ジュー」という音を聞きながら、ロックフェイスが出現する狭い峡谷を何とか潜り抜けプレイヤーも多いはず。 ちなみにアーケード版では、セクションのループ位置指定ミスなのか2ループ目が1ループ目に比べて7小節短くなっている。((3ループ目ではさらにもう1小節短くなり、以降この3パターンを順に繰り返す)) この仕様はX68000版で修正されたが、PS版やアケアカ版ではアーケード版の仕様を忠実に再現している。 この作品は移植作としてX68000版、[[PCエンジン>PCエンジン]]版、ファミコン版が存在する。 X68000版はFM音源にアーケード版と同じYM2151を使用しており、アーケード版のBGMをほぼ完璧に移植しているらしい。 PCエンジン版は内蔵音源の[[波形メモリ音源]]で奏でられており、原曲特有のうねりや「ジュー」なども再現された評価の高いアレンジである。 ファミコン版ではAREA 6 GLACIER LANDで流れる。 後半のメロディーが無いが、三和音ながらも原曲が持つ雰囲気を良く再現している。 続編の『[[ドラゴンセイバー]]』では、隠しコマンドを入力することで本作BGMのアレンジバージョンでプレイすることが可能。 アレンジBGMモードのSTAGE 6 (氷穴ステージ)ではこの曲が使用される。 収録サントラとしては『細江慎治WORKS Vol.1~ドラゴンスピリット~』があり、ボーナストラックで本曲を[[米光亮]]氏がアレンジしたものも収録している。 また、ナムコレジェンダリーレーベルによる配信アルバム『ドラゴンスピリット オリジナルサウンドトラック』もある。 ---- **過去ランキング順位 [[第1回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第1回の結果]] 76位 [[第10回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第10回の結果3]] 744位 [[みんなで決めるランキング・マイナーレトロ機種限定>みんなで決めるランキング・マイナーレトロ機種限定の結果]] 23位(PCE) [[みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]] 34位 [[第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100>第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果 ]] 109位 [[みんなで決める冬・雪・氷BGMランキング ]] 31位 [[みんなで決めるゲーム音楽歴代ベスト100ランキング]] 190位 ---- **サウンドトラック ***ナムコ・ビデオゲーム・グラフィティ Vol.2 #image(https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/715aUIWB1kL._SL500_SX425_.jpg,http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005GVCR,width=160,height=160) アーケード版を「AREA 6」として収録 ***ドラゴンスピリット~エモーショナル・サウンド・オブ・ナムコット~ #image(https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71cwQIoYfKL._SL500_SX425_.jpg,http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000064CU9,width=160,height=160) PCエンジン版を「AREA 6」として収録 ***ゲームサウンドミュージアム ~ナムコット編~ S4 ドラゴンスピリット 新たなる伝説 #amazon(B007OQIAB4) ファミコン版を「AREA 6 (GLACIER LAND)」として収録 ***細江慎治WORKS Vol.1~ドラゴンスピリット~ #amazon(B0097FIGK0) アーケード版を「エリア6」として、また[[米光亮]]氏によるアレンジ「GLACEIR LAND」を収録。 ***HuCARD Disc In BANDAI NAMCO Games Inc.Vol.1 #amazon(B00M2JOUVW) PCエンジン版を「AREA 6(氷河)」として収録。 ***ナムコサウンドミュージアム from X68000 #amazon(B0788WV2MN) X68000版を「エリア6」として収録。 ***ドラゴンスピリット オリジナルサウンドトラック #image(https://gamemusic.bn-ent.net/W4vE39ckQu/wp-content/uploads/2023/09/BN%E3%82%B1%E3%82%99%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%99%E3%83%83%E3%82%AF%E9%85%8D%E4%BF%A1%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%82%99%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88_%E3%83%88%E3%82%99%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%82%99%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%92%E3%82%9A%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88_03.png,height=160,https://nex-tone.link/pQbRkNpDU) 各種サブスクリプションサービスでの配信。 アーケード版を「エリア6」として収録。 ***ドラゴンセイバー オリジナルサウンドトラック #image(https://gamemusic.bn-ent.net/W4vE39ckQu/wp-content/uploads/2023/12/NBGI-0025_%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC.jpg,height=160,https://nex-tone.link/XbXYCftkK) 各種サブスクリプションサービスでの配信。 『[[ドラゴンセイバー]]』収録版を「ステージ6 - ドラゴンスピリット・システム2アレンジバージョン」として収録。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: