エリア 6
AREA 6(氷河)
AREA 6 (GLACIER LAND)
概要
AREA 6の氷河ステージで流れるBGM。
勇壮的でありながらも凍てつくような高音のメロディーが特徴であり、極寒の中を突き進んでいくようなイメージを持つ。
まさに氷河特有の美しさと厳しさを表現したような音楽であり、本作の中でも特に人気の高い1曲である。
またプレイ中においてもこのステージは他と比べて長めであり、中盤の難所として知られている。
この曲の後半から鳴り出す「ジュー」という音を聞きながら、ロックフェイスが出現する狭い峡谷を何とか潜り抜けプレイヤーも多いはず。
ちなみにアーケード版では、セクションのループ位置指定ミスなのか2ループ目が1ループ目に比べて7小節短くなっている。
この仕様はX68000版で修正されたが、PS版やアケアカ版ではアーケード版の仕様を忠実に再現している。
この作品は移植作としてX68000版、
PCエンジン版、ファミコン版が存在する。
X68000版はFM音源にアーケード版と同じYM2151を使用しており、アーケード版のBGMをほぼ完璧に移植しているらしい。
PCエンジン版は内蔵音源の
波形メモリ音源で奏でられており、原曲特有のうねりや「ジュー」なども再現された評価の高いアレンジである。
ファミコン版ではAREA 6 GLACIER LANDで流れる。
後半のメロディーが無いが、三和音ながらも原曲が持つ雰囲気を良く再現している。
続編の『
ドラゴンセイバー』では、隠しコマンドを入力することで本作BGMのアレンジバージョンでプレイすることが可能。
アレンジBGMモードのSTAGE 6 (氷穴ステージ)ではこの曲が使用される。
収録サントラとしては『細江慎治WORKS Vol.1~ドラゴンスピリット~』があり、ボーナストラックで本曲を
米光亮氏がアレンジしたものも収録している。
また、ナムコレジェンダリーレーベルによる配信アルバム『ドラゴンスピリット オリジナルサウンドトラック』もある。
過去ランキング順位
サウンドトラック
ナムコ・ビデオゲーム・グラフィティ Vol.2
アーケード版を「AREA 6」として収録
ドラゴンスピリット~エモーショナル・サウンド・オブ・ナムコット~
PCエンジン版を「AREA 6」として収録
ゲームサウンドミュージアム ~ナムコット編~ S4 ドラゴンスピリット 新たなる伝説
ファミコン版を「AREA 6 (GLACIER LAND)」として収録
細江慎治WORKS Vol.1~ドラゴンスピリット~
アーケード版を「エリア6」として、また
米光亮氏によるアレンジ「GLACEIR LAND」を収録。
HuCARD Disc In BANDAI NAMCO Games Inc.Vol.1
PCエンジン版を「AREA 6(氷河)」として収録。
ナムコサウンドミュージアム from X68000
X68000版を「エリア6」として収録。
ドラゴンスピリット オリジナルサウンドトラック
各種サブスクリプションサービスでの配信。
アーケード版を「エリア6」として収録。
ドラゴンセイバー オリジナルサウンドトラック
各種サブスクリプションサービスでの配信。
『
ドラゴンセイバー』収録版を「ステージ6 - ドラゴンスピリット・システム2アレンジバージョン」として収録。
最終更新:2023年12月17日 09:03